
クラスで遅刻は何分まで許せるかと言う話題をやりました。
ニュージーランド人の先生は30分くらいは当たり前で2時間くらいの遅刻もあると
言っていました。日本は時間に正確だから、5分遅れても電話が掛かってくると。
それとニュージーランドは人間よりも羊の数が多いと言ってましたよ。
遅刻の理由で私が聞いたことがある「エジプトで乗ったラクダが途中で草を食べたから」って
言ったのだけれど、ニュージーランド人にはいまいち、解ってもらえなかったみたい。
クラスで遅刻は何分まで許せるかと言う話題をやりました。
ニュージーランド人の先生は30分くらいは当たり前で2時間くらいの遅刻もあると
言っていました。日本は時間に正確だから、5分遅れても電話が掛かってくると。
それとニュージーランドは人間よりも羊の数が多いと言ってましたよ。
遅刻の理由で私が聞いたことがある「エジプトで乗ったラクダが途中で草を食べたから」って
言ったのだけれど、ニュージーランド人にはいまいち、解ってもらえなかったみたい。
ニュージーランドも意外とのんびり?なんですね。
まぁ日本人でもいろんな人がいますけど
東別院の桜の木、大きくてりっぱですね。
今日雨が降ったら散ってしまうってニュースで言ってました。
こっちももう終わりみたいです。
日本とドイツくらいでしょうか。時間厳守なのは。
東別院の桜は立派ですね。ちょうどこちらのお寺がボランティアセンターになっていて、被災地への物資受入れをしていました。
名古屋も今日の午後から雨が降って、かなり桜は散ってしまうでしょう。来年の桜は平和な中でお花見できるように祈ります。
特に仕事の時は5分前集合が当たり前になっていますしね。
ニュージーランド人の先生の言う2時間と言うのは
ちょっと極端すぎる気がします。
自分が2時間も遅刻されたら、完全に怒っていますね^^;
結構、時間にルーズな国や人はいますね。
イタリア人とかも遅れてくるのが、当たり前みたいですよ。2時間、待たされたら私なら帰ります。