goo blog サービス終了のお知らせ 

東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

中国人はお湯を飲む

2010-07-06 | 旅行
7月から中国人の個人旅行の日本への渡航ビザが緩和され、これから旅行客が増えるでしょう。中国語クラスの先生からも中国人は水の代わりにお湯(白湯)を飲むと聞いていましたが、テレビでも旅行者がお湯を飲むところを放送していました。

中国国内では安心して水を飲むことは出来ず、一度沸騰させてから飲むそうです。
蛇口から出る水は塩素臭では無くて、消毒薬臭いそうです。口をゆすぐくらいならいいけれど、絶対に飲んではいけないと。

画像はありません。

公園の注意書き

2010-06-14 | 旅行
東京の麻布にある公園で写真のような注意書きを見ました。名古屋ではこのような看板は見た事が無いです。残念なことにカメや魚にいたずらをする人がいるんですね。

実際、この日はミドリガメが池からずいぶん、離れた場所にいました。カメが自分で移動する距離とは考えられないです。池から丘になっていてカメは丘の上にいました。体長30cmくらいのカメでした。

写真の英文は法律に違反するので、野生の鳥を捕まえないで下さいと書かれています。また、日本語でカメやカモを獲らないでと書かれていました。戦争中や戦後ならまだしもですが。

上海万博チケット

2010-05-10 | 旅行
中国の新聞社クイズで当たった上海万博チケットが本当に届きました。
半信半疑でチケットの到着を待っていましたが、ほんとだったようです。普通券1枚ですが、嬉しいです。

これを機会に上海万博の写真展を開きたいです。これはあくまでも希望です。

画像はパソコンで描いた5月の野草

上海万博始まる!

2010-05-02 | 旅行
5月1日から上海万博が始まりました。多少の混乱はあるようですが、入場の2~3時間待ちくらいは愛知万博でもザラにありましたから。トヨタ館などは8時間待ちもありました。
(写真は上海万博公式ホームページから)

ケガや割り込みが無いように願いたいです。
ボランティア登録もスタートしたので、登録してみました。採用してもらえるかどうかはわかりませんが。

愛・地球博ボランティアセンターのホームページから応募できます。パスポートをすでに所持していないと登録入力ができません。

上海万博チケット

2010-04-21 | 旅行
上海万博チケットが上海市のクイズに答えて当たったことは前に載せましたが先日、メールが来てチケットの受取り方法を聞かれて、郵送して下さいと伝えました。

本当に着くのか半信半疑で待っています。着いたら嬉しいですが、上海万博の混乱ぶりを見ていると、行きたい気持ちが薄らいでしまいます。ちょっと落ち着いてから行った方が良さそうですね。