goo blog サービス終了のお知らせ 

東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

上海万博もうすぐ

2010-04-06 | 旅行
5月1日から始まる上海万博は準備が進んでいますが、間に合わないパビリオンも出そうな感じです。中国語のお仲間は見学ツアーに申し込んだそうです。

写真は上海万博HPから。水色のマスコットは「海宝」(ハイバオ)と言います。

名古屋城の桜

2010-03-27 | 旅行
数日前の名古屋城の桜です。今ごろは満開になっていることでしょう。

中国語は:機会あるごとに中国人を見つけるとしゃべってみることにしています。東京研修でも中国人がいたので、自己紹介をしました。自己紹介を終わると○○が好きですか?とか、あまり話す内容は発展しないんですけどね。

あとはパソコンの言語切り替えをして、中国語を打てるようにしました。中国語入力は日本語と同じでまず、どう発音するのかがわからないと入力出来ないので読み方から電子辞書とにらめっこです。

節分祭

2010-01-26 | 旅行
今年の恵方は西南西だそうです。

 3日 節分祭(大須観音他)
5-7日 春節祭 
 7日 名岐駅伝(岐阜~名古屋間)

他にボランティアや研修などが入っています。国際会議は今の時期はお休みでまた、来春から入っています。

大須観音

2010-01-05 | 旅行
4日の帰りに中区の大須観音へ立ち寄りました。参拝者が大勢並んでいました。この日は比較的、暖かかったので並んでいても大丈夫だったでしょうね。

途中、企業の挨拶周りの人たちを見ました。以前は私も取引先の年始の挨拶周りをしたことがあります。上司のお伴でしたけど。

豊川稲荷へ初詣で

2010-01-03 | 旅行
初詣では豊川稲荷になりました。しかし、本殿にはこの行列でたどり着けず、霊狐塚と言うきつねがものすごくいっぱいいる塚を見学して、帰りました。

ここは商売繁盛の神様で有名なので、クマデがたくさん売られています。境内は露天がひしめいていて、お祭りと同じ状態です。飴細工の露天にお客さんが集まっていました。

池の鯉は子どもの頃から見ている同じ鯉だと思うのですが、かつを位の大きさがありびっくり。大きさもお腹まわりもすごいです。きっと抱えられないくらいです。
こちらへいらしたら、必見の鯉です。

ノリタケの森のサンタ

2009-12-13 | 旅行
西区ノリタケの森のサンタをやっと見ることが出来ました。毎年、煙突の上に座っています。今年も広場には木でできたトナカイたちもいます。

同じ会場でマルシェ・ジャポンと言う催しをやっていて、新鮮な野菜を買いました。素材がいいと料理を作る意欲が湧きました。

夕暮れの清水寺

2009-11-02 | 旅行
清水寺ではすでに夕暮れになってしまったので、大急ぎの見学でした。ガイドさんから人が多いし、バスへ戻る道を確認しておくように言われました。時々、戻れない人がいるんですね。

清水寺の舞台はかなり傾斜しています。修学旅行で来た時には気が付かなかったのかな?小学校の頃ですからね。今は木がたくさん、茂っているので舞台の高さはあまり体感することは出来ません。

参道の生八橋の試食でお腹いっぱいになれますよ。今の時期は栗の八橋がお勧めです。いちごあん、抹茶あん、定番の小豆あんなどがあります。

京都清水寺バスツアー

2009-10-31 | 旅行
京都の清水寺と太秦映画村見学のバスツアーに行って来ました。
紅葉にはまだ、少し早かったです。修学旅行生や観光客でいっぱいでした。ツアーで連れて行ってもらうと時間に制限があるので、ゆっくりは出来ませんね。
平安神宮の近くに岡崎公園と言うところがあり、びっくり!

七宝の絵付け体験もしてみました。高速道路は土曜日で1.000円のせいか渋滞していました。地元なのに七宝を京都で体験するとは思いませんでした。