goo blog サービス終了のお知らせ 

東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

アマルフィ見よう!

2011-01-03 | 旅行

昨夏に映画で見たアマルフィが今夜、放送されるので

見ます。イタリア語も聞けるので勉強になります。

例えば黒田(織田裕二)は外交官-Diplomaticoと訳しますが、

映画の中ではServigio-お世話係と言っています。

始めのシーンです。

イタリアの観光地が満載です。最初のところでポポロ広場が出ました。

(私がバスを乗り間違えて着いてしまった所です。)

スペイン広場、サンタンジェロ城など。アマルフィでは無い海岸も出ます。

たぶん、ポジターノあたり?

 

それにイタリアでクリスマスからお正月に掛けて

バカンス好きのイタリア人が会議を開く訳が無いなんて

思ってしまいます。イタリア人はストを起こすでしょうね!

 

今日の四文字熟語:理路整然(りろせいぜん):物事のすじ道が整っていること


上海万博閉幕

2010-11-01 | 旅行
5月から半年間に渡って開催されていた上海万博が10月末で閉幕です。
尖閣諸島問題などもあり、日本では万博の後半はほとんど、放送されることも無く終了です。

愛知万博の万博おばさんこと山田外美代さんは上海万博でも皆勤を達成したそうですよ。
上海万博は入場者数の目標7.000万人を達成しました。まぁ、人口自体がとてつもないですから。

今日の一語①:full(perfect) attendance(皆勤)

上海の朝食

2010-09-12 | 旅行
上海の滞在先での朝食です。枝豆はこの地方の特産なのか毎回の食事に出ました。
玉子は茹で玉子の時と外の殻が水色っぽくて、塩漬けされたものすごくしょっぱいのが出されました。万頭も毎日出ました。中華まんみたいなのとあんが黄色くて甘いものと。

おかゆは毎朝出ました。夏でも喉の通りが良く日本人には合います。
牛乳はパックでしかも常温保存のものでした。日本の牛乳とは味が違いますが、これはこれでおいしかったです。ただ、売店で売られている時は日光があたっていても、平気なんですよね。

上海の結婚

2010-08-27 | 旅行
上海での宿泊先でちょうど結婚の記念写真を撮っていました。中国では出身学校やなじみのある場所で記念写真を撮るのが、流行っているそうです。
教えてもらいたての中国語で「おめでとうございます」と伝えました。

上海市内の音楽ホールでも同じような二人を見ました。

ふしぎ中国「トイレ編」

2010-08-12 | 旅行
写真は公共トイレです。すごく立派な建物で事務所かと思いました。ここは1階に男性用、2階に女性用があります。トイレにはお掃除の人が張りついていて、トイレ専門の人みたいでした。

一瞬、有料かと思いましたよ。公園のトイレでは受付みたいになっていたので、1元(13円くらい)を渡したら受付の人がティッシュペーパーをくれました。

トイレットペーパーは無く、受付で買うか自販機で買うかします。中国ではトイレの使い方が良く無いので、万博のせいかトイレ掃除には力を入れているのでしょうか?

トイレ掃除の人は万博会場では掃除道具入れの中で、しゃっべったり、休憩したりしていました。

ふしぎ中国「バイク編」

2010-08-11 | 旅行
中国ではバイクに乗るのはヘルメットはいらないようです。かぶっている人もいますが。
また、二人乗りや子どもを乗せて3人乗りもいます。日本人から見るととても危険な気がしますが、平気で小さな子どもを運転席に乗せています。赤ちゃんを抱っこしたお母さんもいます。

それにバイクは歩道を走るので、怖いです。電動バイクが多いので、音も無く走り去ります。中国では歩道を携帯電話を見ながら歩くなんてとんでも無いでしょう。危なくて歩けません。