goo blog サービス終了のお知らせ 

小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

独り写真教室その2 / 兵庫県県立フラワーセンター、玉丘古墳、五百羅漢 / 加西市

2015年05月19日 | my photos

  



 兵庫県県立フラワーセンター    

フラワーセンター一番の魅力は、例年3月から開催される「チューリップ450品種30万本の交響曲(シンフォニー)」です。・・・・









































 玉丘古墳  
 
全長約109m、前方部幅約54m、後円部径約64mの兵庫県下6番目の規模をもつ古墳時代中期の前方後円墳です。・・・・ 










五百羅漢(ごひゃくらかん)石仏     
 
いつだれがなんのために作ったかもわからない五百羅漢。
それに答えうる史実も、資料も、確かな言い伝えも、何一つとして存在していないのです。・・・(リンク先から)











  

 うう~ん、今日もピントが合わなかった。写真道の道険し!兵庫も北に上ればいくらでも見る所があるね。今日は車で往復100kmくらい。徒歩は知らず知らずの内に 10,463歩を歩いていた(笑)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それぞれの壁 / 橋下、イチ... | トップ | 高齢者大学の2日目 「西国街... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirugao)
2015-05-19 23:23:53
小父さんこんばんは

フラワーセンターも五百羅漢も大好きで記事にしております。
玉丘古墳も行きましたがかなりの広さがありましたね。
去年確か大きな蓮の花が咲く頃でした。
そうなんですか~
あのみなと元町の原型は東京駅を設計した人と同じ
ですか。
東京駅のホテルに泊まりたいです。
返信する
こんばんは~ (さっちん)
2015-05-19 23:35:17
わぁ~
どのお花も、と~ってもキレイ☆

そして、お写真もお上手です!!

数年前に『神戸フルーツ・フラワーパーク』には
行ったことがあるのですが
こちらには、行ったことがないです。

古墳や五百羅漢も、フラワーセンターから
お近いのですか?

兵庫県も、見どころ満載ですね☆
ドライブを兼ねて、ステキな一日を過ごされて
なによりでしたね^^
返信する
おはようございます (はちきんいじー)
2015-05-19 23:39:10
素敵なところですね
花に出会いながらのウォーキングは心にもいい事でしょう
私も1万歩を超えました
1万歩になるとリストバンドがバイブレートして知らせてくれます。

この石仏 分からないだけ、興味ふかいですね。
返信する
Unknown (ree)
2015-05-20 05:05:14
写真がどれもきれいじゃないですか!!

カメラって難しいですよね~。
室内でのスポーツ、毎回すごい量なんですが、その中でよく撮れているの、5%くらいで泣きたくなります(笑)。
返信する
おはようございます (wako)
2015-05-20 07:44:45
綺麗なお花・癒される散歩道・古代知識・素敵な写真有難う御座いました。

五百羅漢の写真いいですね。 家のお寺さんには木造のご百羅漢ですので石仏に感激です。
返信する
Unknown (shinkai)
2015-05-20 14:08:02
こんにちは!  小父さん、素晴らしいではないですかぁ!!
1枚目、そして木立の間から向こう岸が見えるのは文句なし、大大花丸!!
蜂の飛んでいるのもも少し近寄れば、切れば良いと思うのですが、もっと迫力が出るだろうと。
五百羅漢像の下から2番目の、光と影の写真が素晴らしいと思います。

先日に続き、ドライヴと写真撮りの楽しさを満喫されましたね!
お天気の良い日は出かけるのが楽しくなると思うのですが、
写真を撮るには、余り真昼の太陽の下ではなく、朝夕の影の長い時間帯が良いことも多いので、その辺りも計算されたら良いかと思います。

先日からちょっと考えていたのですが、今参加されている講座のようなもので、写真のサークルはないですか?
余りカメラなどの装具に凝ったグループではなく、ははは、気楽に初心者も参加できるようなグループが見つかったら、それに参加されるのも、あちこち出かけるチャンスも増えますし、気楽に質問したり教えてもらえたりできると思いますから、ご一考を。

返信する
hirugaoさんへ (小父さん)
2015-05-20 21:39:31
こんばんは

うわー、どこでもいらしっているんですね。
フラワーセンターは30年くらい前に行ったっきりです。
五百羅漢は「えほん播磨」とかいう本で知っていましたが
全くはじめてです。
今回はパチパチと写真を撮っただけですが、とても面白い石仏ですね。
時間があったらゆうくり石仏と対話してみたいものです。

玉丘古墳は行ったことはないですが、仁徳天皇陵もこんなものなのかな?なんて勝手にイメージしました。

東京駅を設計した辰野金吾氏は日本の設計界の草分けですね。
辰野金吾で画像検索したら全国津々浦々によく似たレンガ建築物が山のように出てきますよ。
返信する
さっちんさんへ (小父さん)
2015-05-20 21:51:49
こんばんは

>わぁ~どのお花も、と~ってもキレイ☆

ありがとうございます。
でも上にも書いていますがピンボケ写真も山のようにありました。
まあ、見栄えのいいものを並べています。

>そして、お写真もお上手です!!

いや下手くそです。
いいのがあったらば、それはカメラがうまく撮ってくれるんです。

>数年前に『神戸フルーツ・フラワーパーク』には

ああ、本当に!
私は仕事であの前は走っていましたが、中は知りません。

このフラワーセンターは広いだけに今は花は少なかったです。
出掛けられるとしたらHPと睨めっこして行った方がいいでしょうね。

古墳はすぐ近くです。
ウォーキングや子供の公園が中心で考古学の素養がある人しか古墳の全貌は分からないと思います。

いやいや今まで沿線の便利なところばかり出掛けていたので、北の不便な方向が億劫だったんです。

ドライブもいいものですね。
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2015-05-20 22:01:00
こんばんは

フラワーセンターは歩くのには最高です。
たぶん老人ホームの方々だと思いますが、みなさん車椅子に座りヘルパーさんが押されていました。

ああ、義母にもこんな機会が提供できたら良かったのになーなんて思い浮かべていました。

>花に出会いながらのウォーキングは心にもいい事でしょう

そうですね。
私はイジーさんといっしょで(笑)ファインダーばかり覗いていましたけど。

>1万歩になるとリストバンドがバイブレートして知らせてくれます。

いいですね~。
イジーさんはやっぱりお元気ですね。

>この石仏 分からないだけ、興味ふかいですね。

いや、子供が描いた絵のような、古代人が彫ったようなとても不思議で魅力的です。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2015-05-20 22:04:48
>写真がどれもきれいじゃないですか!!

へっへっへ、カメラが綺麗に撮ってくれるんですよ。

>カメラって難しいですよね~。

いや、ワンランク アップするのがなかなかです。
それから上にも何段でもありますから。

>その中でよく撮れているの、5%くらいで泣きたくなります(笑)。

この日の静物でも10%以上は全く駄目でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

my photos」カテゴリの最新記事