あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

熊野古道・中辺路 (高原~継桜 その①)

2011-11-06 14:24:10 | 熊野古道・古座街道歩き
2011.11.03(木)
 
静かな静かな夜、星はみえなかったけれど
 
朝はお目覚め 4:00
辺りはまだ帳の中、うっすらとうっすらと明けるのを冷んやりとした空気を浴びて待つ
朝風呂を終えて
 
6:00 まだ下の里には灯りが見えるだけ
6:15 ようやく白んできました
 
この季節にしては妙に暖かく空は雲厚く
期待の朝霧はほんの少ししか出てません
 
イメージ 1
 
出発の仕度を整えても朝食は 7:30が一番早い時間とのことで
朝の散歩に出掛けます
 
大きなマイマイか?でんでんむし?がのんびりと銀杏の木でこれまた朝の散歩
またまた、角出せ槍出せ目玉出せ~~♪
暫し、戯れて古道を昔の旅籠跡の方へ下り行くと
 
イメージ 13

杖を頼りの一人のご夫人の姿を発見
スタスタと寄っても忍び寄っても驚かしてはいけません
ちょっと足音立てて近づき「「おはようございま~す」」
 
でもやっぱり背後からの声掛け、驚かしてしまいました
 
昨日、立ち寄った無料休憩所の当番でこれからお茶を沸かし番人をされるそうだ
お願いして一緒に着いて行くともう一人同じような年恰好の方がやはり当番のようだ
 
泊まった「霧の郷たかはら」さんの食事は美味しかったか?
これから何処へ行くのか?
今日は、祭日だから名物の<草もち>が販売される
日、祝祭日のみの手作り限定品
やったぁ~!!
何時から? そうだね~~8:00にもなったら届くよ~
そりゃ、朝ごはん食べたら一番に飛んでこなきゃ~~ね!!
などなど沢山の話をしてまだ長い朝食までの時間を過ごす
 
こうした郷のお年寄りのボランティアで休憩所も掃除が行き届き
トイレも拝借できて最高の眺めを楽しんでゆったりと休憩が出来るのだ
感謝~~~!!
テーブルにあった「熊野のむかしばなし」という本が目にとまり、さらっと読み流す
 
7:20 そろそろ朝食も用意できたろうと宿へ戻るが
まだ、テーブルには何もない
 
あら~8:00になってから、、、本当はもうとっくに出発したかったんだけどなぁ~
 
ま、仕方ない、草もちをゲットしてからゆっくり行こうとまた部屋に戻る
 
8:00 やっと朝食の時間
 
さんまの開きが丸ごと~
あとはお惣菜が各種と香の物にお味噌汁
 
イメージ 2
 
コーヒーは超アメリカ~ンのブラックで、、 (なら、飲むな!!)
 
 おにぎりを今日のお弁当にお願いしていたのを受け取り
高原の水に梅干を入れてもらい、チェックアウト
 
雲ってますね~~
せっかく少し霧が出たのに手前の方は田んぼのおがくずの煙??
台無しやがな、、、
 
 
 
イメージ 27

 
急いで先程の休憩所に立ち寄るとおばさんがもう一人増えて待ってくれてました
草もちを欲張って芋餅と2個ずつ頂き、ザックに入れます ¥400也~~
 
記念におばさん達の笑顔を一枚
 
イメージ 23
 
 
きぃ~つけていきよ~~
の、言葉に送られて出発です
 
庚申さんのところまで直ぐにきつい上り坂
早くもお弁当や草もち、水の重さに音をあげそう
 
それでは高原の郷ともお別れ
今日の歩きのスタートです
 
イメージ 26

9:05
 
こんな看板に妙にやる気を奮い立たせてレッツゴー!!
 
イメージ 28

 
直ぐに石畳の道を登って行きます
一里塚の標柱を見て先へ先へ
はれ~~、冷たいものが頬にポツっと、
急がねばなりませんね~
でも登りは敢え無くギブアップ
ハァーハァーと大きく息をしながら一歩ずつしか進めません
古道歩きで語り部さんに教わった呼吸法を思い出しながらです
 
イメージ 29

高原池までやってきました
紅葉は全くの気配もありません
 
イメージ 30
 
またも木の根道の登り
 
イメージ 3

 
大門王子に着くと昨夜同じ宿に泊まっておられた二人連れの外国の方が先着してました
お二人はここまで散策に来られたようです 9:35
 
イメージ 31
 
 
王子を過ぎて少し緩やかに登ったら今度は緩やかに平坦な道が続きます
今年は赤か白か?  黒もできたんですか?
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 
道が分かれてもきちんと熊野古道の表示があり迷うことはありません
下り坂になると調子よくとっとこと進みます
 
休憩所の東屋と緊急電話があります
 
 
イメージ 6
 
まぁ、お世話にならずに済みそうです
 
少し進むと十丈王子に到着 10:00
古道を挟んで直ぐ下にソーラー装置のトイレもあります
イメージ 7
イメージ 8
 
 
この先はどうやら登りのようです
再び喘ぎながら、あ~しんど~と大きな声を出して看板がないと行過ぎてしまうところでした
この辺りから道が狭くなって右側が崖になってきたのです
 
木の根っこに小さなお地蔵様
小判地蔵様です
そういえば、伊勢路の語り部さんが巡礼は行き倒れた時に路銀を沢山持っていれば
地元の方や篤志家が手厚く葬ってもらえたと、、
差し詰めワタシは文無しだから、無縁仏にもしてもらえないなぁ~
もう、年老いたから狼も見向きもしないだろうし、野ざらしのまま朽ち果てるのも良かろう
 
 
イメージ 9
イメージ 10
 
 
進んで行くと真新しい道普請の後
きっとこの台風で崩れたのをいち早く保存会の方々が修復してくださったんでしょうね
ツアーで歩くには通行に人数制限が必要ですよ
 
イメージ 11
 
 
悪四郎屋敷跡ですって
なんだか山賊の屋敷みたいですが、悪は悪でも力持ちの頼りになる人だったんですね
あいにく山頂へは先を急ぎますゆえ参りませぬが通してくださいませね~~
今度は左が切れてきましたよ~
このあたりに山頂から降りてくるんでしょうか
登っていれば50分は要したでしょうね、、10分で通過
 
イメージ 12
イメージ 14
 
 
 
これからもったいないが下って下って行きます
一里塚を過ぎて下ります
右下に林道が見え隠れしてます
万が一はあそこに飛び降りましょう
 
イメージ 15
 
今度は更にきついつづら折れの急坂です
でも少しだけ色づいた葉っぱに癒されます
ここにも大好きなヒメシャラがありますね~~
 
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
登りきると上多和茶屋跡
大正期まで人家があって山中にはお墓も残っているようだ
そしてまた下る~
 
少し落ち着いて平坦な道が続く~
三体月伝説
もうしんどいから看板を読んで立ち休憩です 10:55
 
イメージ 18
 
 
ちょい休憩したら観賞地への分岐を左下へ下ってずんずん行きます
細い林道に飛び出て横断してまた山道を下ります
幅の狭い石屑の坂道(坂尻の谷)を慎重に下って
水に押し流された鉄の橋が下方に見え新しい木橋が設置してあります
ほんとうにありがとうございます
感謝で渡って
大坂本王子です
 
イメージ 19

イメージ 20
 
 
イメージ 21
 
 
また新しい木橋を渡り無事残った古い草木の生える木橋を渡り
 
イメージ 24

 
猪垣のような石積みの向こうに道路を見ながら小さな沢を渡り
 
 
イメージ 25

 
見覚えのある案内板をやり過ごして
階段を少し登り初めて気付いた
道の駅
牛馬童子ふれあいパーキング 11:25
 
ツアーの時に何度もここで昼食のお弁当を広げ
帰りにはトイレ休憩とお土産や夜食のおにぎりを買いました
 
 
イメージ 22
 
高原を出て全く人家も無く二時間半近く
やっと出会った人の気配
 
さぁ~~ここまでくれば
あの牛馬童子様も間もなく
 
懐かしの道の駅を見ながらゆっくりと階段登って行くとしましょう
 
 
 
wwwww 続きます wwww


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田舎の猫・みけ)
2011-11-06 16:28:00
楽しそうですね~いいなあ~今度はニャアが、おタケさんの日記を参考に歩きますよ♪・・って・・北海道の友人は高原に連泊して散策すると言ってますから悪四郎山にも登ろうと思ってます
牛馬童子の道の駅、さんま寿司が美味しいんですよ。300円。また食べたい~ニャアはここでキジ丼を昼食にしたいんですよ~
返信する
Unknown (op)
2011-11-06 16:45:00
こんにちは~一人歩きを楽しんでいらっしゃいますね。じぃじは後ろからついていくだけでアップアップですよ。
そんな気持ちで読ませていただいています。
高原の写真山波が幻想的でこんなとこ自分の目で見たいって思いました。頑張って。ポチ^-^)
返信する
Unknown (エディ)
2011-11-06 21:57:00
早くも荒れてしまった古道の修復が成されているようですねぇ。
被害もあったりで大変な中ありがたいことですね。
登ったり下りたりと連日歩くなら足のケアが必要かも?
おたけさんの健脚に脱帽です!
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-11-07 06:23:00
みけさん
悪四郎山へ登って360峰の展望が広がったら最高かもね♪
みちの駅ではツアーで何回も昼食を食べましたがお弁当でしたもんね
雉丼、食べてみたいですね (^^)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-11-07 06:25:00
じぃじさん
一人歩きなら登りがメチャメチャ弱い自分でもペースを保って歩けるので気楽なんです
霧の郷たかはら、、素敵なところですよ、是非行ってみてください
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2011-11-07 06:29:00
エディさん
保存協会の方々が懸命に作業をされているようです
この11月から協力隊を募ってのウオーキングもあるようです
もし興味がおありでしたらネット検索してみてくださいね
連日の歩きでは早く宿泊所に到着して足を休めることです
返信する

コメントを投稿