goo blog サービス終了のお知らせ 

あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

地味~なお山、白石山1119.8m(奈良県天川村)

2014-08-24 15:02:32 | お山(全国各地)
 
2014.08.13(水)
前日の東海自然歩道歩きのショッキングなヒル騒動が身体にまだ纏わりついている
しかもお盆の入りというのに山に向かっている
 
今日は久しぶりに「みけさん」と相席で奈交吉野バスハイクだ
二人とも<白石山>いったいどんな山なのか皆目見当もつかないが
以前に<天狗倉山から高城山>へと歩いた時にあとちょっとで武士ケ峰なんだね~
といいつつ分岐を下ったツアーに参加したことがあった
今日はその武士ケ峰の南峰まで行けるので楽しみにやってきた
何しろ天川村と言っても奥深い山、こんな地味な山のツアーなんて奈交さんしかありません
 
バスの中で二人、昨日のヒル騒動の話で盛り上がり睡眠不足は車中居眠りで補うはずが
爛々とした眼で登山口の天の川青少年旅行村に到着
天ノ川を渡ってバスを降り其々支度を整えて出発~~
 
あ、しまった~~~!!><;
カメラを入浴用の手提げの中に放り込んだままです
バスに取に、取りに、?????
 
え~~もうバックして橋を過ぎ川向うを走ってます、あれは1号車かと思って残ってるバスに向かうも
残念!!今日は道狭いので後の2号車が先に回送地へと向かったようです
 
うん、もういいやスマホで山頂写真だけにするわ~
しかし、残電池ももう半分以下(TT)
 
飛行機モードにして行きます
 
従って今日の写真は同情したみけさんが圧縮で送ってくれた物を借りてUPです(^^;
 
スタートは10:30過ぎだったように記憶してますが記録にありません~
 
民家の間を大きなワンチャン二匹に見守られながらいきなり急斜面にとりつきます
 
 
 
貰った今日の行程の地図
 
イメージ 39

 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
マルミノヤマゴボウがインパクトあり、みけさんに写せ!と強要
 
 
イメージ 2
 
 
 
登るに従いキノコが目だってきました
 
先に行き右黄色、左赤、これは面白い、あれはヘンなの~~
と、指図してその度みけさんはしゃがんではカメラでパチリ
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
しかしず~~っと登りです、植林帯の斜面はキノコと藪以外は何もありません
道など杣道より踏み跡もない
 
イメージ 5
 
 
やっとこさで作業道らしき道に出ましたが荒れています
 
イメージ 6
 
途中の左側に三角点があったようですが
三角点記念撮影の例の松坂のご夫婦と3,4人の方が立ち寄っただけ
猫は無駄な運びはしません
しかしキノコとあればしゃがむのです(笑!)
 
イメージ 7

 
 
やっと平坦な尾根になったと油断していたらまたまた急斜面
 
イメージ 8
 
 
 
いい色出してるね、みけさんカメラ上等だ~~
 
イメージ 9
 
 
足元、頭注意~~!!
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
バランス崩すと左へダァーッと滑り落ちるよ!! 右斜面に変ったら安心して歩けるよ
 
イメージ 12
イメージ 13
 
 
 
チャタマゴさんかしらね?
 
イメージ 14
 
何も見晴らしないけどもうシャリバテ限界だからお弁当タイムしてから行きます
 
あれれ立派な林道が上がってきてますやん(^^;
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
誰もいないかな~、みっけちゃった~~
 
イメージ 16
 
 
今日は出番ないようにね
 
イメージ 17
 
みけさんとワタシがキノコ探検に夢中になっているので一緒に参加してる女性陣も
探検隊に加わって探してくれる
すると前方から「ねぇねぇ~これもキノコなの~~?」と声がかかり行って見ると
摩訶不思議な物が
皆んな初めて目にするもんですから大笑い~(^^;
 
 
イメージ 18
 
 
あまりにも展望のない樹林帯歩きで一様に疲れてきたころ「白石山」に到着 13:10
 
別名があるんですね
 
 
 
イメージ 38

イメージ 19
 
 
 
 
来た道を少し引き返し次の山に向かいます
 
小さな森の精と遊びます
 
イメージ 20

 
急な下りもあります
 
イメージ 21
 
 
 
みけさんを悩ませるキノコ、今日はこれで3つ目かな?
 
イメージ 22

 
イメージ 23
 
 
しかし随分退屈してきましたよ
 
イメージ 24
 
 
これ需要なポイントでした(笑!)
オーバーランしてきました
 
 
イメージ 25
 
また別な女性が見つけてくれましたよ
待ち針よりちょっと大きいくらい、良くぞ踏まずに見つけられましたね
 
イメージ 26
 
 
武士ケ峰南峰 1035mに到着 14:15
山名板は割れて落ちた先は見当たりません
それほど訪ねる人も無いということでしょうか
 
 
イメージ 27
 
 
下山にかかりますがこれから先がまだまだ長いのですって
 
フサフサしてますサンゴのようですがホウキタケ
 
イメージ 28
 
 
 
キモンシロチョウが止ってるよ
 
イメージ 29
 
 
脳天突き破られても平気なんだ!!
 
イメージ 30
 
これじゃスカスカじゃん(^^;
 
イメージ 31
 
 
 
おっと!これは危険かも~~!!
(大丈夫だった、触ってしまったけど10日経ってこうしてPCに向かってます)
 
イメージ 32

 
 
イメージ 33
 
 
大部下ってきました
水道小屋を過ぎてやっと高台の人家のある場所まで降りてきました
 
イメージ 34
 
 
 
今日初めて目にする山並みです
 
イメージ 35
 
 
高台の広瀬集落を九十九折れで下ります
喜んだのも束の間疲れた足でスタスタ20分は下らねばならないようです
 
イメージ 36
 
 
眼下の車道まで
素晴らしい眺めに文句は引っ込みました
 
イメージ 37
 
 
17:00前くらいにバスに戻り近くの「みずはの湯」でたっぷり1時間汗を流して
さっぱりして睡眠をとりつつバスに揺られ橿原神宮駅へとノンストップで帰りました
 
 
 
地味な山でしたがキノコが豊富でツアー参加の方々を巻き込んで楽しい山歩きになりました
 
カメラが無くても「みけさん」のお蔭で写真掲載する事ができました
 
みけさん、ありがとう


最新の画像もっと見る

36 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田舎の猫・みけ)
2014-08-24 15:53:00
ベニナギナタタケは毒ではなく、食えると聞いています(誰が食うんだろ?)
ま・・ソウメンタケと一緒に紅白で・・
カメラ事件「ひええ・・・」だったよね!ネタにするには冷や汗過ぎたよ~
写真つかってくれてありがとう!!うれしいよ~~♪
ほんまにキノコが多かった!今度行くならキノコ探しだね。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2014-08-24 16:07:00
みけさん
ベニナギナタタケはソウメンタケと同類なんだね~
三輪そうめんの紅白と一緒に出汁もろとも食べてみる?(笑!)
カメラ、ブロガーには致命傷だったのにお蔭で一端の山歩き日記が書けたよ
ほんとに、ありがとうね~~m(^^)m
返信する
Unknown (黒猫minku)
2014-08-24 16:30:00
地図を見て・・・ん?
白石山って、西之谷に横だったんですね♪
この西之谷にある管釣りによく親を連れて行ってました^^
それにしてもこの山もキノコの宝庫ですにゃ。
みけさんが一番燥いでたでしょうね(=^・^=)
吾輩もカメラではないですが、メモリーカードを差し忘れたことが
ありましたよ^^;
返信する
Unknown (てっちゃん)
2014-08-24 16:39:00
縦走先で待ってくれるバスツアーならならこその歩きですね
カメラトラブルは私も何度かやりましたがみけさんと一緒でよかったですね
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2014-08-24 16:43:00
黒猫さん
ニャンコ大好きなだけあってお魚釣りも良く行ってたんですね~
亡きお父様と良く行かれた場所のすぐ近くの山でしたか
少しまたお父様の事思い出させてしまったかな
いやいや騒いでいたのはワタシでみけさんは沈着冷静にキノコ観察してましたよ(^^;
カメラもスマホも忘れたことあります、時計だけは持ってましたけどね、最近はこの両方がないと出かけても落ち着きません
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2014-08-24 16:50:00
てっちゃん
縦走出来るのはバスハイキングならではですので嵌っています
カメラ、歩きだすまですっかり忘れていましたがみけさんが一緒で大助かりでした
返信する
Unknown (はっさく)
2014-08-24 16:53:00
登り口の犬はうるさいし放し飼いやなかった?
私ゃ数度そこから登りましたが、都度犬に襲われそうになりました(怒)
奈良交通は、ちゃんと繋いどいてね!言うてたんかな・・・(*_*)
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2014-08-24 16:58:00
はっさくさん
バスの中でリーダーが何度もワンチャンのこと注意してました
実際に行って見たら大型犬とうよりも中型犬に思えるほど大人しく奈交の添乗員さんが付いてくれてました
皆が通過し終わる頃には吠えてましたよ
はっさくさん、よっぽど獲物に見えるんかいな(爆!)
返信する
Unknown (はんちくてぃ)
2014-08-24 18:02:00
植林の山のようですが、今回は蛭は居なかった
ようですね。色々なコケが有りますね。
豪雨にあわなくて、良かったですね。
返信する
Unknown (mannmaruogojyo)
2014-08-24 18:13:00
はんちくていさん
植林と雑木林とが混在する山でした
キノコがとても各種豊富な山でした、赤松の林もあったのでもしかしたらこれからは松茸がでるのかも~(^^;
この日は雨の心配のない一日でした
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。