2017/04/13 (木)
大急ぎでやってきた宇治平等院
時刻は夕暮れに向かってます
宇治橋から塔ノ島を望む
左の仏徳山から奈良コースへの東海自然歩道が下ってきてこの宇治川を天ヶ瀬橋で渡り南へ続きます
歩いたなぁ~~
暫し感慨にふけりながら渡ります
15:35
平等院へ
腹の虫は抹茶ソフトクリームで黙らせます
急ぎチケット購入、鳳凰堂はまた別途チケット要ります
鳳凰堂へ案内前に少し時間があったのでお庭を散策
15:50 ~16:10
鳳凰堂拝観
静かに阿弥陀如来様に合掌
雲中供養菩薩の奏が聞こえたような
再びお庭へ
極楽浄土の御池の向こうに阿弥陀様のお姿が浮かぶ
鳳翔館で実物を目にしてその昔の栄華と信仰の深さを感じる
もう少し鳳凰堂を眺めていたいです~
16:50
平等院をあとにする
醍醐寺は拝観できそうにないので今回は涙を呑みましょう
地下鉄で六地蔵から蹴上へ
17:30
山科からトンネル抜けてきた疏水
インクラインで船は一旦丘に上がる
インクラインの鉄路跡には見事な桜
やはり着物がよろしおすなぁ~
(写真はKさんから拝借しました^^;)
まだまだ終わりません
もう一ヶ所見ていただきたい
ネジリマンポを潜って
南禅寺さん
山門は夕陽が射している
西方浄土の光
疏水を見たいならここ水路閣は外せません
明治の構造物
あちこち行かれる外国のそれに学んだ日本の技術の粋
お~~~もう闇が迫ってきました
流石に今日はこの辺りで~~
ラスト一ヶ所
ここで疏水は分散されて京都市中へと流れ行く
ライトアップが始まった
平安神宮の朱の鳥居が淡い桜に生える
疏水に映る様
これで今日は本当にお終い
地下鉄東山駅から烏丸御池でお疲れ様
二条までもう少し
山歩きよりお疲れになった花処散策となりましたね
お宿でごゆるりと~~
明日の嵐山界隈もお天気良いようです
たっぷりお楽しみくださいね
オタケによる迷惑千万な半拉致の京都花巡りでした(^^;