goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

韓国ドラマ「新貴公子」

2006-10-23 14:32:19 | 映画  テレビ
韓国ドラマ「新貴公子」が、サンテレビジョンで10月19日から放送されています。

主婦が遅いお昼ご飯でも食べながら観るには、オモシロイかも知れません。

「冬のソナタ」では涙の演技がおなじみのチェ・ジウが、わがままなお嬢様をコミカルに演じるのは見どころでしょうか。

お相手の男優は「ホテリアー」で、総支配人ハン・テジュン役を演じてマダムキラーの異名をとるキム・スンウ

スンウさんも、今は結婚してよきパパになっていますが、このドラマ撮影時は、甘いマスクが素敵な俳優さんでした。

チェ・ジウと演じるラヴロマンスコメディは、観てのお楽しみ




先週のアクセス数は、
10/15~10/21  3284 pv  1258 ip  -位(659537 BLOG中) でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケートアメリカとスケートカナダ 荒川さんがゲスト解説者

2006-10-20 10:09:47 | フィギュアスケート 他スポーツ
スケートアメリカとスケートカナダのTV放送が予定されており、いずれにも荒川さんがゲスト解説者として登場されます。



“・11月4日(土)、5日(日): テレビ朝日「フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2006第2戦カナダ大会」にゲスト解説として出演予定。
・10月28日(土)、29(日): テレビ朝日「フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2006第1戦アメリカ大会」にゲスト解説として出演予定。”

詳細は、
荒川静香official web site


tvasahil sports:グランプリシリーズ放送予定

こちらでご確認下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リムスキー・コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

2006-10-19 16:34:35 | 音楽 美術
安藤美姫さんが、「キャンベルカップ」で披露した「シェエラザード」のことで。


これは「アラビアンナイト」を題材にした曲で、簡単にストーリーを紹介すると、

アラブ 世界の物語で、女性を信用できなくなったシャリアール王は、妻に迎えた
王妃を 一夜限り でことごとく殺してしまおうと誓います。何人かが王妃となって、殺されてしまった後、
王妃となる事になったシェエラザードは、王に興味深い話を一夜ごとに毎晩聞かせて、どうにか王に改心してもらおうと、物語を語っていく、という話ですが、・・


シェエラザード のお話の中には日本でも有名な、「アラジンと魔法のランプ」とか「アリババと40人の盗賊」も含まれています。





第1曲(海とシンドバッドの船):金管楽器の重い和音から始まりますが、しばらく
 すると、ヴァイオリンソロになり、このヴァイオリンのフレーズがシェエラザードのテーマとして、この後も何回か出てきます。
 
そして弦楽器がシンドバッドの乗った 船を表しているかのように、揺れるようなフレーズを奏でていきます。
 
 第2曲(カレンダー王子の物語):悲しげなシェエラザードのヴァイオリンテーマ
から 物語が始まります。序盤はファゴットやオーボエ等の個別の楽器が悲しげなメロディを切々と歌い上げるのがとても魅力的です。
 中盤からは様々な楽器がいろんな展開・・  をしていますから、物語を想像しながら聴いていると、「危機一髪!」みたいな曲調
 にもなりますから、想像力を働かせるととても面白く聴けると思います。

 第3曲(若き王子と王女):弦楽器のしなやかなすべり出しは、とっても
ロマンチックに 聴こえ、王子と王女の恋愛物語が浮かんでくるようなとってもしっとりとした曲です。
 途中、チェロなどの低音の弦楽器がまたそのイメージを一層深く演奏していますから、夢見心地な気分を味わう事ができると思います。
 

  第4曲(バグダッドの祭り‐海‐青銅の騎士のある岩での難破‐終曲):

さて、いよいよ・・  物語も後半?になりますが、冒頭部分は第1曲と同様の感じで始まります。緊迫感が漂う場面も随所に現れ出し、・・
 主人公もなんとかピンチを切り抜けようと、必死に策を 講じてなんとか、危機から脱出しようと試みますが、さて主人公の運命やいかに・・・
 あとは、聴いてみてのお楽しみですね。

物語を題材にした曲は他にもありますが、この曲もそのひとつで、とてもいろんな
展開を 聴かせてくれますから、聴いていてもドキドキ・ハラハラです。

≪オススメCD≫

R・コルサコフ:シェエラザート
カラヤン(ヘルベルト・フォン), ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団, シュヴァルベ(ミシェル), リムスキー=コルサコフ, チャイコフスキー, ドン・コサック合唱団
ユニバーサルクラシック










コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしきたLALALAフェスティバル ~お知らせ

2006-10-18 22:12:31 | 舞台 イベント
兵庫県立芸術文化センター開館1周年記念
≪にしきた音楽祭≫ 開催!
にしきたLALALAフェスティバル

 兵庫県立芸術文化センターが開館1周年を迎える2006年10月22日、地元西宮北口周辺の人達の手により、新たな音楽プロジェクト「にしきた音楽祭」が動き出しました。
 “にしきたを音楽あふれる街に”と、今回は、西宮の学生が中心となり繰り広げる「にしきたLALALA♪フェスティバル」を開催します。ジャズ、アカペラ、ハンドベル、クラシックなど多彩なジャンルをお楽しみいただけます。ご家族揃って是非お越しください。



【日時】
2006年10月22日(日)12:30~15:00 (入場無料)

【会場】
高松公園(兵庫県立芸術文化センター隣接)
〇雨天時:芸術文化芸術文化センター小ホール
(要整理券/当日11:30より2F共通ロビー・エスカレーター前にて整理券を配布いたします。先着400名)
〇急な荒天により、開催そのものが中止となる場合がありますので、当日協議会までお問合せください。

【出演者】
特別ゲスト★サーシャ(ボタン式アコーディオン/ウィーン在住)
大手前大学「JAZZ研究部」
関西学院大学「クレセントパーティ」(アカペラ) 「ハンドベルソサイアティ」
夙川学院短期大学「ハンドベル部」「コーラス部」「軽音楽部」
聖和大学「セイワマジック」「tomaton」(軽音楽)
兵庫医科大学「兵庫医大室内楽団」
武庫川女子大学「コーラス部」
「Edge Of Eternity」(ゴスペル)
「Rambling Fellows」(JAZZ)

【お問合せ】
アクタ西宮振興会内 西北活性化連絡協議会 
℡:0798-66-9335 (10:00~19:00)


●にしきたを音楽の街に♪
にしきた地域の振興と発展をめざして、にしきた商店街、アクタ西宮振興会、芸術文化センターセンターが中心となって「西北活性化連絡協議会」を設立。「“にしきた”を音楽の街に」と、協議会の中に「にしきた街舞台実行委員会」が誕生しました!自治会や学生の皆さん…みんなで“にしきた発の楽しいイベント”を実施していきます。是非みなさんも一緒にご参加ください。


●佐渡監督より応援メッセージが届きました!
道で聞いたあの歌声、駅で見たパフォーマンスが、劇場の主人公になって、街に音が溢れる。やがて劇場はみんなの広場になる。そこには、オペラがあり、コンサートがあり、バレエも落語もジャズもあって、そこにきたみんなは「おもろいな」と言っていく。
「にしきた音楽祭」 僕もスタッフの一員として、何でもやるよ!思いっきり楽しもう!(佐渡裕)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェームス・バスウェルのヴァイオリン演奏 ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲第2番ト長調

2006-10-18 21:39:50 | 音楽 美術

兵庫芸術文化センター管弦楽団室内楽シリーズ4
PACオーケストラ 秋の室内楽
兵庫県立芸術文化センター小ホールにて


ドボルザーク:弦楽五重奏曲第2番ト長調

  ヴァイオリン : ジェームス・バスウェル
            西尾恵子

  ヴィオラ : 神田藍

  チェロ : レイチェル・ポメドリ

  コントラバス : 濱田尚子

スペシャルゲスト・プレーヤーのジェームス・バスウェルのヴァイオリン演奏が素晴らしかったです。






ジェームス・バスウェル(ヴァイオリン)


   ソリスト、室内楽奏者、指揮者、教育者として活動している。

   ジェームス・バスウェルは、今日、多彩な活動を行う演奏者の一人である。

   アメリカとカナダのほとんどすべてのメジャー・オーケストラのほかに、ヨーロッパ、アジア、オーストラリア、南アメリカのオーケストラに出演。レナード・バーンスタイン、ピエール・ブーレーズ、エーリッヒ・ラインスドルフ、ズビン・メータ、小澤征爾、アンドレ・プレヴィン、ジョージ・セル、マイケル・ティソン・トーマスのような著名な指揮者とも共演。

   リサイタルにおいても、意欲的なプログラミングをすることで有名である。
   
   室内楽では、多くの室内楽グループのゲストアーティストとして出演しつづけているほか、室内楽のコーチとしても呼ばれている。

   レコーディングでは、ウォルター・ピストンのヴァイオリン協奏曲や室内楽のCDのほか、バーバーのヴァイオリン協奏曲のCDは2003年のグラミー賞にノミネートされた。教育活動はニューイングランド音楽院を中心に行っており、ハーバード大学などにも招かれている。世界的に有名なヴァイオリニスト、イヴァン・ガラミアンに師事。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「のだめカンタービレ」

2006-10-17 12:41:18 | 映画  テレビ
話題の新ドラマ「のだめカンタービレ」を観ましたが、漫画そのものの描写に、目が点になって しまいました。

原作の漫画を、娘が買い込んでクラブの部室においているとか。

主人公の男子学生に妙にリアリティを感じてしまいつつ、のだめちゃんに振り回されるこれからの彼の人生が目に見えるようですが、縁あって二人は出逢い、つきあって?行くのですから、これからの話の展開に注目したいです。

それにしても、常に流れるクラシックのバックミュージックには、ただただ感激・・・なドラマではありますね。


              ベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」

              プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」


              モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ

              ガーシュウィンの「ラプソティ・イン・ブルー」


初回には、これだけのクラッシック音楽がバックミュージックとして演奏されましたよ。

どこで流れたかは、クラシック通の貴方ならもうおわかりのはず^^

次回も楽しみですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャンベルカップ」 高橋大輔選手、安藤美姫選手、ジョニー・ウィアー選手

2006-10-17 08:23:00 | フィギュアスケート 他スポーツ
「キャンベルカップ」

「のだめカンタービレ」と時間帯が重なってしまい、あとで録画を観たその感想ですが・・。

高橋選手は、関西大学ということで、織田選手ともども関西系列のテレビで取り上げられることが多く、1番おなじみの選手といえるでしょう。

とくにトリノオリンピック以降、次のバンクーバーに向けての期待の星ということで織田選手と二人注目されています。

KTVダイアモンドアイス2006の放送から注目してみていますが、その番組中にミニ特番のような高橋選手をクローズアップした時間が設けられ、興味深く観ました。

「同級生が、自分で選んで築き上げてきたことを進路として18歳で決定していく人もいたのに対し、自分は、小さい頃から当たり前の如くやってきたフィギュアをやっている。
そんな自分が(スケートばかりやっている自分が)嫌いになったことがある・・。」
と語っていました。

関西大学アイスアリーナオープンのイベントも関西系列のテレビで放送されていましたが、高橋選手、織田選手、安藤選手、中野選手を集めてのインタビューでも全員、「1度はスケートをやめたい。」と思ったことがあると言っていました。



昨日見た「キャンベル」
ではミスはありましたが、なめらかなスケーティング、左右バランスの取れたステップ、レイバックスピンなど、やはり観ていて美しく、テレビ観戦は女子に注目が集まりがちですが、男子も、優美なスケーティングが期待されるようになってきました。

これからも、最も注目していきたい選手です。




ところで、グランプリシリーズの初戦、スケートアメリカが10月20日から始まりますね。
フィギュアファンにとってこれからが楽しみな季節ですね。





他の選手のことについても少し・・。

安藤選手

荒川さんが番組中「安藤さんは以前、ジャンプが終わるとすぐに次の動作の準備に入ろうとしたところがあったけれど、今回はジャンプを丁寧に行なって、フィニッシュもじっくり見せていた」という意味のことを言っていましたね。

安藤選手、今回はコーエン選手を上回る得点で、ミスもなく演技内容も充実していて、会心のできに近かったように思いました。

荒川さんを尊敬して、次のオリンピックを目指して頑張ると言っていた彼女のこれからの演技にも 注目したいと思います。





ウィアー選手

そして、DOIの「マイウェイ」の演技で、王子様のようにステキだったジョニー・ウィアーは、今回はミスなくそつなくこなしていたという感じですが、この人も注目したい選手なのでこれからもチェックしていきたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原紀香さん

2006-10-16 13:20:06 | 映画  テレビ
先日、「徹子の部屋」に出演していた女優の藤原紀香さんのことを少し・・。

大石静さん脚本の「愛と青春の宝塚」を、5年前のお正月の特別番組で観たのが最初ですが、・・。
“戦前、戦中の宝塚の大スターという役所で、戦後は脚本家の妻となり、自分の命と引き替えに男の子を一人産む。”
と言う役所でしたが、実在した人物を演じていました。

紀香さんは、ご存じの方も多いでしょうが、大学時代神戸にいて阪神淡路大震災を体験し、動かなくなった電車の横を線路沿いに歩いて、西宮市の実家まで帰ったそうです。あの震災を体験するまでは、女優をするとか考えておらず(アルバイトでモデルの仕事は東京ですでにしていましたが)、ふつうに結婚していただろうとおっしゃっていました。

震災を体験して、自分に出来ることをしなくてはと思うようになり、両親を説得して女優になったとか。

「愛と青春の宝塚」のドラマで観た、戦争が終わって間なし、線路づたいに歩くヒロインの姿と、震災直後、線路づたいに実家にたどり着こうとした紀香さんの姿がダブって見えました。

一人住まいの東京で、お嬢さん育ちの紀香さんの語る、食事づくりの失敗談や食生活のひもじさ(部屋の階下が、ラーメン屋さんでいいにおいがプンプンしてくるのに、我慢して自分の作った食事にお母さんが送ってきてくれた紀州の梅干しをそえて食べていたとか。)を、徹子さんに語る紀香さんの言葉を聞いて、ああ、この人にも下積みの時代はあったんだと思うと共に、あの大震災を超えて、自分の道を決めたこと、そして着実に歩んでいる彼女の姿は輝いて見えました。








先週の 閲覧数 、アクセスIP数は、次のようになっていました。

10/08~10/14  3274 pv  1210 ip  -位(654763 BLOG中)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなスポーツ選手 2006年度

2006-10-13 17:52:20 | フィギュアスケート 他スポーツ
2006年スポーツマーケティング基礎調査(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
●スポーツ選手の好感度
【好きなスポーツ選手】
1位 イチロー 52.8%
2位 松井秀喜 31.3%
3位 荒川静香 30.3%
4位 浅田真央 27.7%

となっていました。

貴方の好きな選手は、この中に入っていますか?

参考までに、2005年度の注目を集めていた選手はこちらをご覧下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の“はばタン” 環境学習で活用検討 

2006-10-13 16:34:11 | 日常 雑感
兵庫国体で人気を集めたマスコットキャラクターはばタン(写真は、加古川市JR加古川駅内にあるはばタン)ですが、国体のマスコットだけで終わらせずに、兵庫県のマスコットに昇格させてはどうかという話が出ていましたが、続投が決まったようです。



“関連商品が約300種類に上るなど国体マスコットとしては異例の人気で、兵庫県環境学習課が「子供達の環境学習のキャラクターとして活用したい。」と名乗りを上げました。
同県独自の住宅再建共済制度(フェニックス共済)のマスコットなど、他部局からもラブコールがあがっているとか。

はばタン誕生は、阪神大震災からまる8年の03年1月17日。公募に応じた3069点から、神戸市在住のイラストレーター金成俊さん(35)の作品が選ばれました。
震災からよみがえったフェニックス(不死鳥)の男の子との設定だそうです。

子供達を中心に人気を集め、携帯ストラップやぬいぐるみなど、さまざまな関連商品が売り出され、各地の運動会などに「はばタンダンス」が広まりました。
みなと銀行系のシンクタンク「ひょうご経済研究所」は「他国体
に類をみない経済効果をもたらした」と評価しました。
県環境学習課は、着ぐるみのはばタンが幼稚園などに出向き、動植物の大切さを訴えるなどの活用策を検討しているそうです。

兵庫県の公式マスコットとする案もあり、はばタンの最終的な「肩書」は未定。”

 だそうです。              朝日新聞:伊藤秀樹 書  より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする