ウェザーコック風見鶏(VOICE FROM KOBE)

風の向くまま、気の向くままに……

地球温暖化の国際政治学 =日経4月23日付「核心」記事=

2007-04-23 08:41:25 | 地球環境

 (写真は熱帯地域森林の惨状)
 地球温暖化に関する国際政治力学の面から、確かに、環境問題についてはEUが主導的な立場に立っているように見え、その中で、省エネ先進国であるはずの「日本の影は薄い」といわざるを得ない。

 (写真はマレー半島のマングローブ林)
 「温暖化の国際政治は、温暖化ガスの大幅な排出削減を打ち出した欧州連合(EU)が先導しているように見える。その中で。省エネ先進国であるはずの日本の存在感は薄い。ポスト京都議定書の枠組み作りは、そのまま国際政治の次の見取り図を示す。日本はEUと共に、米国、中国、インドを巻き込んで温暖化防止の先頭に立つ国際責任がある」と、日経本社主幹岡部直明氏が指摘しているように、「日本もこのような面で国際政治の表舞台で、主役をはたしてほしい」と感じているのは、私だけではないだろう。
 このような面においても、残念ながら、「経高政低」を感じざるを得ない。
地球環境外交と国内政策―京都議定書をめぐるオランダの外交と政策

慶應義塾大学出版会

このアイテムの詳細を見る

 米国においても、「環境問題に対する状況」は変化の兆しを見せている。米国も、「温暖化防止を放置すれば国際紛争の脅威が広がり、安全保障上の問題につながる」ことを意識しはじめている。
 今回の温家宝首相の訪日時、「環境協力」を合意し、「ポスト京都議定書の『実効的な枠組みの構築』に日中が参加することで一致」している。この意味は大きいとしても、「国際政治の表舞台での主役」を目指すこととの関係では、動きが遅いと感じる。

 岡部主幹が、「今日本に求められているのは、米中印を包む『大風呂敷』ではないか」と指摘しているように、主役を張ってもらいたいと感じている。
地球温暖化への挑戦

東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る
 
 

最新の画像もっと見る