丹沢湖の三保ダムに行って来ました。

とりあえず予定通り新松田まで来ました。

こちらは松田駅。

駅前の昔からあるような喫茶店で



所々、ミツマタが咲いていました。


上流側は湖面が近い。

放流してる!!!


下流側は芝生ですが、まだ枯れ草状態。



発電所。

フレーム😊

三保ダムの模型。

ちょっと桜も咲いていました。

謎の入り口。


ここの道をずっと下って行ったのよ。

お宿の前にあった巨木の瘤。

めちゃ晴れてきたわーー。

ダラダラしつつ問題解いたり

日が暮れてきました。

日本酒いただきます😊

お蕎麦も出ます!

美味しくいただきました!

宿泊した落合館。




バスで20分、谷峨駅につきました!

電車が来るまで時間があるので、

一度に10人しか渡れないんだって。



駅から登山コースがあるみたいでした。
次の日に御殿場線沿線で用事がありまして、
せっかく近くまで行くんだから…と思い立って、
湖畔の小さな宿を予約。
当日、
春の嵐で朝から大雨😰
電車に乗っている間に止むだろうと期待して出かけます。
新宿から小田急線に乗って、新松田へ。
新松田から御殿場の松田駅を利用して、谷峨駅まで。
そこからバスに乗る予定です。
ところが…
小田急線の中で御殿場線が止まっているという案内が…😰😰
えーーー。

とりあえず予定通り新松田まで来ました。

こちらは松田駅。
雨は止んでいましたが、
御殿場線は山北までしか行っていないそうです。
うーーーむ。
とりあえずお昼。

駅前の昔からあるような喫茶店で
ナポリタン。
本当はダムまで行ってダムカレー食べたいところですが、
遅くなっちゃうので我慢。
予定を変更して新松田からバスで丹沢湖へ行くことにしました。
バスで約50分。

途中で橋作ってた。
すごいな!!!
山道をずっと乗って(最後は乗客は私1人に…)
丹沢湖へ着きました。
まず宿に行ってリュックを預け、
そこから探索開始です。
丹沢湖記念館。

3枚ダムカードをゲット✨

三保ダム、玄倉ダム、熊木ダム。

3枚ダムカードをゲット✨

三保ダム、玄倉ダム、熊木ダム。
資料コーナーも見学。


ここから歩いて三保ダムへ行きます。


ここから歩いて三保ダムへ行きます。


所々、ミツマタが咲いていました。
ミツマタの花、実物を初めて見た!
古くから和紙の原料として使われていたと言うことは知っていたけど、
まさに百聞は一見にしかずですね。
こんなお花だったんだ。
ダムにつきました。




上流側は湖面が近い。
雨降ってたからかしら。

天端を進むと突然音楽が!

天端を進むと突然音楽が!
ここで小学生さんによる三保ダムの説明が聞けます。

放流してる!!!



下流側は芝生ですが、まだ枯れ草状態。



発電所。

フレーム😊

三保ダムの模型。
ダムが放流してるのが見えてきました✨✨✨






すごい迫力です!!!






すごい迫力です!!!
いいタイミングで来られた😊😊😊

ちょっと桜も咲いていました。
戻ります…。
足が痛くなって来た😢
下って来た道をどんどん登って、天端まで戻ります。
ぜーぜー。

謎の入り口。


ここの道をずっと下って行ったのよ。
雨風が止んでて良かった。

お宿の前にあった巨木の瘤。
お部屋に入ります。

女将さんが何時にお風呂入りますか?って聞いて来たので、

女将さんが何時にお風呂入りますか?って聞いて来たので、
チェックインして30分後にお風呂行きました。
小さめのお風呂ですが、
浴槽は4〜5人なら入れるかな。
温泉ではないけど、いいお湯でした!
フロントで缶ビール購入して、
お部屋でのんびり。

部屋の窓から丹沢湖の橋が見えます!

部屋の窓から丹沢湖の橋が見えます!

めちゃ晴れてきたわーー。

ダラダラしつつ問題解いたり

日が暮れてきました。
きれいねーーー。
さて、夕飯です。

美味しそう!

美味しそう!

日本酒いただきます😊
ヤマメの甘露煮、山ウドの和え物。
天ぷらにも山菜が入っててとても美味しい😊
優しい味で、日本酒が進みます。

お蕎麦も出ます!
コシが強くて美味しいお蕎麦でした。
トロロをつけ汁に入れて食べたらめちゃ美味しかった!
お腹いっぱいです!
部屋でまた問題解いたり、
TV見たり、
ダラダラしたりしてから就寝。
朝、早朝にお隣の部屋の人が出発する音で目が覚めちゃったけど、
よく眠れました。
窓を開けたらとってもいい天気です。
朝ごはん!

美味しくいただきました!
卵かけご飯、すごい久しぶりに食べました。

宿泊した落合館。
お世話になりました!!!
じゃらんのポイント使ったので、
あんなに飲んだのに大体10000円でした。
バスまで時間があるので、
散策しつつまたダムに行ってみます😊




バスで20分、谷峨駅につきました!

電車が来るまで時間があるので、
少し駅周辺を歩いてみます。
桜が少しだけ咲いてます。


駅から徒歩10分くらいのところにある吊り橋です。

一度に10人しか渡れないんだって。



駅から登山コースがあるみたいでした。
この橋を渡って先まで行くと登山コース。
私はここで引き返して、
駅で電車を待ちました。
電車が到着して、
無事、家族と合流できました!
ここからお墓参りにいくのです。
なので、私のダム旅はここで終了。