goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

イタドリのなます。

2023-04-19 | 食物関係

合鴨の卵を2つもらいました。

合鴨とはどんな鳥?  でしたが 野生のマガモとアヒルを交配させ人間が
作ったそうで 水田に放して除草剤がわりに使い 体にやさしい合鴨農法
として知られる と説明にありました。

                              ウィキより拝借
 

スーパーのL寸卵(手前)よりやや小ぶりで 青みがかった色をしています。
どうやって食べるか聞いたら ニワトリの卵と同じく 普通にとのことで
目玉焼きにしましたが 特に変わりはなかったです。

 

この写真で見てもらいたいは ↑イタドリのなますです。旬が過ぎて
硬くなったイタドリの 使える部分だけで作りました。

イタドリの味が徐々に知られるようになり YouTubeにもいくつかの
調理法が紹介されていますが その中でアク抜きしないイタドリ料理を
見つけ やってみました。

文太さんのイタドリの下処理と 塩を使わない保存方法も併せてどうぞ。
バックに流れるピアノの音色にいやされます。 

文太さんはイタドリのなます と呼びますが イタドリの酸っぱさを利用
するとは目からウロコです。熱を通さないから まず色がうつくしい。

皮をはいだイタドリ250㌘に 砂糖50㌘・塩5㌘をまぶして一晩置くだけで
イタドリから出た水と酸味で ほどよい味のなますになっています。

 

一晩で イタドリからこんなに水が出ます。これでもう食べられます。
 

子どものいる家庭では この砂糖・塩の分量でちょうどですが 輪切り
唐辛子を入れたら味がぴりっと決まり 大人味になるはずです。

アク抜きも文太さんのやり方が最も簡単で さらした水を何度か替えたら
これで十分アクがぬけます。

イタドリの酸味を利用した『イタドリなます』こちらのイタドリは終わり
ましたが これから採れる地の方には ぜひお勧めの一品です。
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かしわ。

2023-04-17 | 食物関係

若い人と鶏肉の話をしていて モモか胸肉か どちらが好きかになり

「かしわは そりゃモモがええねぇ」と私の発言に はぁ?  と一瞬
し~んとして 「かしわって 鶏肉ですか?」と聞かれました。

「あんたら 鶏肉をかしわと言わんかね?」 「 言いません かしわて
初めて聞いた」 そうです。

生まれてこのかた 鶏肉は全部かしわと呼んできましたが 調べると
違うみたいで スーパーの鶏肉はかしわではなく 名古屋コーチンや
阿波地鶏などが かしわと呼ばれるみたいです。

たまに阿波地鶏を買いますが 高いためかモモ肉1枚ではパックされず
一口大に切ったものが出ています。

そして面白いことに阿波地鶏が 阿波尾鶏(あわおどり) の名前です。

                      藤原精肉店さま拝借します
 

スーパーで かしわではない普通の鶏肉を買い 照り焼きにしました。

 

いつの間にか blog開設から4,000日がすぎています。約11年ですが
隔日投稿のため 本数は皆様のはんぶんです。

 

いつまで出来るか分かりませんが 今後ともよろしくお願い致します。

 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PinーEagle。

2023-04-15 | 日記

ドコモの溜まったポイント   1万数千円分が間もなく流れると言ったら
欲しいものがあるそうで アマゾンに注文したら翌日には届きました。

PinーEagleの名前で 箱書きによると
目標距離にピンポイントで打てる ハイスペックレーザー距離計!
との説明で Made  in  china  を日本の会社が売っています。

  

ゴルフで第一打が落ちた場所まで行き このchinaを出して 双眼鏡の
ようにのぞいたら 先のピンまでの距離が表示されるらしいです。 

ただしのぞいたとき ピンまでにさえぎるものがない場合でしか使えず
木などの障害物があれば それにピントが合うため測れないそうです

測定単位はヤード・㍍の2つで 大半はヤードを選ぶそうですが 切り
替えボタンに触れたため ㍍表示に切り替わったことに気がつかず

オレ飛距離が落ちたわ 歳やねぇ と落ち込むシニアもいるそうです

1ヤードは約90㎝なので 300ヤード飛ばしても ㍍では1割がた少ない
表示の 270と出るためです。

夫の月一のゴルフ仲間4人は 皆さん後期高齢者になり 4人が揃って
ガン手術もしており ゴルフ出来るはあと3年やね と話すそうです。

70年以上生きてきたら だれだって順調な道のりばかりでなく   途中に
山も谷もあったことでしょう。

   フランク・シナトラ『マイウェイ』70才の日本公演 彼も山あり谷ありの生涯でした

ぜひ 見る↑で大きい字にしてご覧ください 日本語の詞が心に沁みます。 

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症テスト。

2023-04-13 | 日記

友から聞いた話では 頭脳明晰で仕事がよくでき皆が慕った先輩が   少し前の
運転免許証更新時に 認知症テストで

紙に書かれた時計に 10:10分の針を書くよう言われたが 書けなかったそうで
ええっ   と飛び上がりました。先輩はまだ80まえの若さです。

頭脳明晰の人でも 仕事を卒業後なにもせず家にいると 時計の針も書けなく
なるのか? とショックです。

時計の針を書くテストで 例えば2:50分を書くよう言われたら 長針は10を
差しますが 短針が2のままではだめで ほぼ3に近い位置を差さねばなりません。

 

今までは免許証更新は5年の間隔でしたが 先輩の話を聞き免許証を確かめ
ますと来年の春 更新となっており 次の回から認知症テストが入ります。

認知症テストで皆さんが苦労するのは 1枚に4つの絵が描かれたパネルが
1枚ずつ 1分の間隔で4枚出され 4分間で16枚の絵を見せられます。

                              乗りものニュース様より拝借
 

そのあと 覚えている絵を紙に書きます(文字で)   4分間で16枚を覚えるは
大変で それでも頭の中で繰り返しつぶやき すぐに書きたいところですが
直後に別のテストや話があり 10分後ぐらいに 書きなさいになるそうです。

すぐに書けば6割ぐらいは書けても 10分後に 他のテストをしたあとでは
多分私は 3割ぐらいの正解率になります きっとそうです。

これも↑のパターンの他に4通りあるそうで 全部で64枚の絵を予習するは
お手上げです。 こりゃ合格できんわ

他にも今日は何月何日か いま何時何分ごろかを時計やスマホを見ず答える
テストもあるようで これについては なんとかクリアできそうです。

2022年から 合格最低点が36点ぐらいと聞きました。何とか合格できるよう
がんばります。

なお不合格なら 後日また受験できるそうです 
 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根を余すところなく食べる。

2023-04-11 | 食物関係

スーパーの農家コーナーに 半分葉がついた大根が出ており2本買いました。
大根は今の時季になるとこのように 1本売りでなく 半分または1/3に切って
並びます。

 

cookpadを参考に 本体・葉・皮まで 大根をまるごと食べる項を見つけ
本体は豚バラ大根と酢の物 葉は佃煮・皮はきんぴらにしてみました。 

 
 

ご馳走とは言えませんが どれも白いご飯を さらに美味しくします。
ピーラーでむいた皮のピリ辛きんぴらが 歯ごたえもよくいけます。

イタドリはあと10日は採れるでしょうし フキはあと1ヵ月はなんとか
いけるし ヨモギをもっと冷凍しておこう 産直に出る茹でタケノコを
冷凍しておきたいが 冷凍室のスペースがない

食料品がこうも値上がりした今 年金生活者は野山で採れる山菜をもっと
食べたら 食費節約になるし 春の山菜の苦みは デトックス作用もある。

今までみたいなお金の使い方をせず 貯蓄を心がけよう   うんそうしよう

と今現在はそう思っております 今はです。  どうぞ続きますように

 

摘んできたヨモギを天ぷらにしました。口いっぱい春の香りが広がります。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする