よさこい2日目の8/11夜 日曜市が立つ高知市追手筋の 桟敷席で見物しました。
席はひろめ市場の裏手で 街路樹の影があるため涼しく 県立追手前高のシンボル
時計台が ちょうどの位置に見えます。
チーム名はとてもよう覚えませんが 撮れている順に載せていこうと思います。


チームの最後尾は 屈強な男性数人が交代で大きな旗をまわします 暑いろうね。

ほにやっこ というチームが来ました。ほにやのジュニアチームかなぁ・・。


しゃなりしゃなりと 振りそでのお姉さんが先導で チームが続きます。

よう動けますなぁと感心します。若いものね。。 でもない奥様もおり尊敬します。


だるまチームの どこがだるま?と思えば 踊り子が皆 頭にだるまを載せています。

パンツが唐草模様の 昔なつかしのブルマーでしょうか 足は地下足袋です。
派手々々チームの ぴょんぴょんする踊りばかりを見ていると 正調が新鮮に
見えてきます。よさこいが終わるとすぐに始まる 阿波踊りにも通用しそうな
四国銀行の衣装。


こちらは高知市の台所 大橋通商店街チーム。天秤棒で担いだ魚や野菜が先導です。


前日から踊っており 疲れはピークでしょうが笑顔を絶やしません 根性があります。

体格のいい方々の暑さを 肥満体の私なら十分理解できます。帯の下は多分あせもが
吹き出ているでしょう。


見たいと思っていたチームの一つがきました。今年も受賞した旭食品グループです。



上手なチームは 後列になってもパシッと間隔が乱れません 練習のたまものですね。


生演奏で歌手が唄い シャボン玉を吹きだしたりで 地方車も様々でにぎやかです。



パパと参加のよさこいです 来年からは列に入って踊れるね。

午後6時前から見物して 10時前の最後の列を見送りました。電車で帰ろうと
大橋通までくると 大橋通商店街チームが解散会をしていました。

早いチームは5月から 毎日のように練習を重ね 本番でその成果を見せました。
毎年よさこいの時期は 高知の街に若い娘が湧き出る そんな気がしますが今年も
同じ思いがしました。明日から踊り子は夜の練習もなく 社会人は落ちついて仕事
に戻り 高校生は受験勉強に戻ります。
県内外の踊り子の皆さま お疲れさまでした。十分楽しませてもらいましたよ。
よさこい記事は ついつい長くなります。最後まで読んでいただき感謝します。