goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ラテン娘。

2019-08-17 | 食物関係

産直に出ていたさつま芋が ずしりと5個 ビニール袋に入って250円という
安さです。いつもはこの量だと 4-500円はします。

売り場の姉さんが言うに 形が悪いから う~んとおまけする と出荷者が
大サービスだそうです。切って使うし 少々おへちゃでもどうちゅうこたない
と買ってきました。

 

帰って袋から出すと う~ん確かに不思議な形です。芋の種類は知りませんが
ラテン娘の きゅんと上がった ぷりぷりのお尻を即連想した私は 少々頭が
おかしいかもしれん。 あ もちろん後ろ姿ね。

そういえば よさこい祭りのTV中継では セクシー衣装のチームもありました。

600㌘ほどある芋は 切って大学芋にしたら 1個でこの量になりました。

 

台風もこちらは そう大きな被害もなく通りました。立秋はもう過ぎましたね。

 


 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続よさこい祭り2019。

2019-08-12 | 日記

よさこい2日目の8/11夜 日曜市が立つ高知市追手筋の 桟敷席で見物しました。

席はひろめ市場の裏手で 街路樹の影があるため涼しく 県立追手前高のシンボル
時計台が ちょうどの位置に見えます。

チーム名はとてもよう覚えませんが 撮れている順に載せていこうと思います。

 
 

チームの最後尾は 屈強な男性数人が交代で大きな旗をまわします 暑いろうね。
 

ほにやっこ というチームが来ました。ほにやのジュニアチームかなぁ・・。
 
 

しゃなりしゃなりと 振りそでのお姉さんが先導で チームが続きます。
  
 

よう動けますなぁと感心します。若いものね。。 でもない奥様もおり尊敬します。
 
 
  

だるまチームの どこがだるま?と思えば 踊り子が皆 頭にだるまを載せています。
 

パンツが唐草模様の 昔なつかしのブルマーでしょうか 足は地下足袋です。
  

派手々々チームの ぴょんぴょんする踊りばかりを見ていると 正調が新鮮に
見えてきます。よさこいが終わるとすぐに始まる 阿波踊りにも通用しそうな
四国銀行の衣装。
 
 

こちらは高知市の台所 大橋通商店街チーム。天秤棒で担いだ魚や野菜が先導です。
 
 

前日から踊っており 疲れはピークでしょうが笑顔を絶やしません 根性があります。
 
  

体格のいい方々の暑さを 肥満体の私なら十分理解できます。帯の下は多分あせもが
吹き出ているでしょう。
 
 
  

見たいと思っていたチームの一つがきました。今年も受賞した旭食品グループです。
 
 
 

上手なチームは 後列になってもパシッと間隔が乱れません 練習のたまものですね。
 
 

生演奏で歌手が唄い シャボン玉を吹きだしたりで 地方車も様々でにぎやかです。
 
 
 

パパと参加のよさこいです 来年からは列に入って踊れるね。
 

午後6時前から見物して 10時前の最後の列を見送りました。電車で帰ろうと
大橋通までくると 大橋通商店街チームが解散会をしていました。
 

早いチームは5月から 毎日のように練習を重ね 本番でその成果を見せました。

毎年よさこいの時期は 高知の街に若い娘が湧き出る そんな気がしますが今年も
同じ思いがしました。明日から踊り子は夜の練習もなく 社会人は落ちついて仕事
に戻り 高校生は受験勉強に戻ります。

県内外の踊り子の皆さま お疲れさまでした。十分楽しませてもらいましたよ。
よさこい記事は ついつい長くなります。最後まで読んでいただき感謝します。

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よさこい祭り2019。

2019-08-10 | 日記

本家 高知のよさこい祭りが始まりました。毎年自転車で街へ出て 商店街の
アーケードの中で写真を撮りますが 今年はその馬力もありません。

よさこい3日目の 夜の桟敷席をもらいましたので 明日の夜 見にいきます。

今日は朝からどの民放も よさこいを流しています。見たいチームはいくつか
あります。

男性踊り子の衣装もレトロな 昨年のよさこい大賞受賞の 2018ほにやよさこい

 

料亭らしい艶のある踊りが人気の  濱長花神楽 
昨年の踊りより 一昨年のものが濱長らしく思え 2017年の踊りを載せました。

  

そしてこれは  ダイヤモンドダイニングよさこいチーム で金賞受賞チームです。
ばばには このチームの良さが1㍉も分かりませんが 踊り子の姉ちゃんはかわいい。

 

明日の夜は初めて 追手筋の桟敷席で見てきます。 暑いでしょうね・・。

 
 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もマンゴー。

2019-08-07 | 食物関係

そう これといって変化のない毎日を送っており この暑さではどこへも
行く気になれず ハンドルを握るのは 朝のうちの産直か たまのプール
ということになります。皆同じ考えなのか プールも人が少ないです。

ここ数日 隔日でなく毎日産直をのぞいていたのは 売り場の姉さんから
そろそろ毎年恒例の マンゴーのB級品が出る予定 と聞いていたからです。

通ったかいがあり 3個1,000円のマンゴーが出ました。どこがB級品かと
いうと 小さなあばたや うみじるしがあるというだけです。

↓は2袋2,000円分です。出荷者が大小組み合わせ 3個を1袋にしてあります。
L寸の卵を置いてみました。

 

1玉数千円するマンゴーなら練習できませんし というよりまず それほどしたら
買えませんが 3個が1,000円なら失敗してもそのまま食べたらいいしで したいと
思っていた マンゴーの くるりとする剥き方を初めてします。

マンゴーは平べったい種のため 最初の包丁を入れる場所を見定めねばなりません。
紋甲イカの骨みたいな平べったい種に沿い果肉を切り 包丁で筋を入れ くるりと
返して と説明通りしましたがねぇ あ~ぁ これじゃあねぇ・・。

 

がっかりして食卓に置いたところ 外から帰った夫が 今日はなぜコブを入れん?
と言います。かぼちゃの煮付けに見えたらしい。

マンゴーは次また買って リベンジしましょう。教材が安いから助かります。 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りゅうきゅう2019。

2019-08-04 | 食物関係

高知県民のソウルフードである りゅうきゅう(標準名はハスイモ)の季節になり
産直にもたくさん並ぶようになりました。

りゅうきゅう記事は もう何年も同じ内容を載せており さすがに今年はやめよう
でしたが昨日の8/3 日テレの 満天☆青空レストラン で須崎市のりゅうきゅうが
紹介されました。 ⇒ 🌻

3㍍にもなる ハウス栽培のりゅうきゅうを初めて見ました。そんな高級品でなく
産直のりゅうきゅうを買ってきました 2束分200円です。

 
 

鶏肉とすき焼き風に煮て 天には白髪ねぎを盛りました。そして毎年同じメニュー
ですが マグロの切り落としが買えましたので りゅうきゅうの酢の物を作りました。
スポンジ状の茎が汁を吸いますので りゅうきゅうはみそ汁にもあいます。

 
 

暑い間はもちろんのこと 産直には12月初旬までりゅうきゅうが並びます。ですが
やはり一番暑い時期のりゅうきゅうが シャキシャキ感が強くておいしいです。

夏の間は 数え切れぬほどりゅうきゅうのおかずが食卓に載り ほとんどが酢の物
というわが家です。

りゅうきゅうがお好きだった 宮尾登美子さんに届けたい そんな思いがふとします。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする