
台風一過です。
昨日は 風も事はなく TV画面には まだ暴風警報が流れていましたが
午後1時過ぎには青空が広がりました。
朝から お煎餅付きのゴロゴロで 台風情報ばかり見ていましたので
これではイカン! お昼からプールへ行って歩こうかな と少し思いました。
待てよ 上天気になったので 今夜は中秋の名月が見えるはず。
それには お団子が要るではないか とも考え
結局 後者を優先しました。
早速 自転車でお買い物です。
写真は 車の運転をする時も 自転車の時も活躍してくれる愛用品です。
上着袖丈に合わせて 手っ甲をし サンバイザーを被り サングラスをかけ
ドコモショップでもらった タオルを首に巻きます。
これへ マスクを付けて銀行へ行くと 監視カメラが追って来ると思いますが
暑いのでマスクはしません。
手っ甲は 農作業をする母は 腕抜き と呼んでいました。
そして この黄色の手っ甲は れもんさんの 母上お手製なのです。
しっかり縫われており この夏日焼けから守ってくれました。
元気なお年寄りの作品を身に付けると 長生きできると信じています。
プールのお仲間 90歳のHさん の育てたキュウリもこの夏食べました。
たくさんの 気 をもらいましたよ。
これを身に付け お団子方向でなく プールへ行けばもっと良かったけれど‥‥。

遅い時間にスーパーへ行った為 地元のネギは売れて
九条ねぎ がありました。
冷奴で食べようと思います。
芋のツルもあり買いました。
ゴマ油で炒め お揚げさんと煮たらとても美味しい。
美味しく頂きましたか?
九条ねぎ食べて 元気でましたかぁ
久し振りに「ひよこ組さん」の練習見ました
皆さん頑張ってますね 凄い
やっぱり輸送費がかかるからかな?。
九条ねぎ やっぱり地元ネギが1番です。
やっぱり地産地消ですね。
きょんきょんさんが1番長い時間付き合ってくれました。
彼女も楽しそうでホッとしましたよ。
ひよこ組の練習 昔と変わらないでしょう?
実力も昔と変わりません。
ネギはやっぱり 高知ネギが1番です。