goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

中国 水郷3都市めぐり 無錫。

2018-09-13 | 旅行

成田を19時10分に発ったJL879便は 3時間20分後 上海浦東国際空港へ到着しました。
日本との時差は1時間です。
 

空港到着後まず驚いたことは 外国人の入国審査です。両手の親指で1枚 右手・左手
の全部の指紋 顔写真まで撮られたことは 過去の海外旅行でも初めての経験です。

迎えのバスに乗り ホテルに着いてまたも驚きです。今度はパスポート提出でフロント
職員がコピーをしました。どのホテルでも同じく パスポートのコピーです。

最初の中国は18年前 北京⇒桂林⇒上海と1週間かけ旅しました。次は10年前 2泊で
上海ガニを食べにいくツアーでした。過去のどちらも 入国や宿泊にこれほども難しい
関所はありませんでした。いつからこうなったのでしょう。

今回のお安いツアーは 無錫・蘇州・上海の水郷3都市をめぐる旅です。以前生口島で
平山郁夫氏の 中国水郷地方の絵を見て以来 いつか行きたかった無錫と蘇州です。
  

広い敷地に寺院を持つ蘇州風建物の パンパシフィック・蘇州ホテルに2連泊しました。
 
 

朝一番の観光は日本と字も音も同じ 南禅寺です。お四国では細いロウソクですが
こちらのは 花火ほどの大きさです。
 
 
 

バスは走り 琵琶湖の3倍の広さの太湖へ着きました。涼しい風が湖を渡ります。
 
 

♬ 上海蘇州と汽車に乗り 太湖のほとり 無錫の街へ~ ♬

ガイドのお姉さんが太湖のほとりで 尾形大作のヒット曲 無錫旅情を唄いました。
この歌には私たち高知県人なら 決して忘れることのできない 悲しい歴史があります。

 

1988年3月高知の私立進学校 高知学芸高1年が修学旅行中 上海郊外で列車事故に
あい生徒27名と引率教師1名の 28名もの若い命が亡くなりました。今年はちょうど
事故から30年経ち 高知新聞にも特集の記事が載りました。

今でこそ発展した中国ですが 30年前はまだまだ遅れており 救出にも時間がかかり
大惨事となりました。

27名の生徒の中には 私たち夫婦が知る方のお子様も含まれており 歳の違わぬ子を
持つ親として 友の胸中を思うと やり切れぬ思いが今でもします。

高知学芸高の正門前には慰霊碑が建ち 毎年3月には慰霊祭を行っており ご遺族や
もう46歳になった同級生が 参列すると聞きました。

3月になり 大陸から黄砂が飛んできたら 生きて帰りたかったろうと 同級生の顔が
浮かび涙が出る と無事に帰国した かつての同級生が言っていました。

無錫も蘇州もビルが建ち並び 30年前の景色は 今ではどこにも見られないでしょう。

太湖にむかい手を合わせて 次の蘇州へとバスに乗りました。

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする