goo blog サービス終了のお知らせ 

くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

鯖カレー。

2018-09-23 | 食物関係

鯖缶が値上がりする と先月ニュースで聞いてから 買っておこうとかごに
5個入れたら   そのうち2個は味噌煮缶でした これは先月のことです。

鯖は好きでたびたび買いますが 鯖缶はもう    何十年ぶりかで買いました。

長野県人が 鯖缶で作ったカレーが県民食と知り あら~嬉しくなりました。
鯖缶カレーは 私には昔懐かしの おふくろの味になります。

小学校低学年の昭和34-5年のころ 今晩はカレーにしようと母が言った日は
朝から嬉しくて 早く日が暮れんものかと待ちました。

当時のわが家は冷蔵庫がなく 魚売りの車が マイクで歌謡曲を鳴らし行商
に来ていましたが たまにしか買えなくて と当時の農村は皆そうでした。

そんな時 戸棚に大切に仕舞われた鯖缶を使い 何より私が喜ぶ鯖カレーを
母は作ってくれました。

当時のカレールウは確か メタル印度カレーという名で 黒人の絵入りの箱
だったと思います。

スーパーで捜しても メタル印度カレーは見つからず SBのカレールウを
買い 金時ニンジンがないので 洋ニンジンにしました。

 

ニンニクと生姜を入れ カレールウは半箱 水700cc コンソメは1個 形が残るよう
鯖缶は最後に入れて 青みに冷凍の枝豆を散らしました。
ご飯は一食に120㌘と決められていますが カレーの時は 150㌘は食べたい。。。

 

昔と同じ 具だくさんの鯖カレーは 涙が出るほど懐かしい味のはず でしたが
あれ~ これはどうしたことか 期待したほどでなく イマイチの味じゃがね。。

コンソメは普段の半量入れたけれど 1個じゃコクが出んのかな?和風ダシの方が
相性が良かったのかなぁ と考えつつ食べています。

考えつつも 鯖カレーはいけるね これからずっとカレーは鯖じゃね!  と勝手に
口がしゃべるわけでして ええ 演技派女優ですからね私は

お母さん次は ぎゅうかぶたにしよう 鯖はもうこれきりにしよう とは夫です。
はいはい次は ビーフかポークにしましょうね。

    

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする