goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「リプリー」(2000)/「太陽がいっぱい」(1960) 比較レビューです

2019年11月21日 | 比較レビュー映画
どちらも原作はパトリシア・ハイスミスの同名小説、『原題: The Talented Mr. Ripley』
直訳で『才能のあるリプリー』
クライム・サスペンス映画です。

     


≪ 「リプリー」のあらすじ ≫

1950年代のアメリカ、ニューヨーク。
トム・リプリーは船舶会社の社長のパーティでピアノを弾き、女性が歌を披露しています。
演奏が終わると社長・グリーンリーフはトムに声をかけ、着ているジャケットから息子のディッキーと同じプリンストン大学かと訪ねます。
トムがそうだと答えると、グリーンリーフは卒業してイタリアに行ったまま戻らないディッキーを連れ戻して欲しいと頼みます。
高額のバイト料でトムは引き受けますが、グリーンリーフと別れた後、ジャケットを脱いで借りた男性に返したのです。
トムは大学でピアノの調律をしているだけの貧乏な生活で、イタリア行きの時からグリーンリーフと名乗りちやほやされます。
イタリアの海辺で、偶然を装って近づいたトムは、ディッキーに気に入られます。
その後、正直に来た理由を打ち明けると、ディッキーは帰らないときっぱり言い、トムは帰国しようとします。
すると、トムがジャズのファンと知った途端、ディッキーは大喜びでジャズのクラブに連れて行くようになるのです。
ところが移り気の激しいディッキーは、恋人や愛人、たくさんの友人がいて次第にトムが鬱陶しくなります。
2人で貸しボートに乗っている時に、ディッキーはオールでディッキーを殴ってしまうのです・・・

********************************************************
「太陽がいっぱい」は、トムとフィリップ(何故か名前が違う)と過ごし、フィリップのサインをまねている処から始まります。
トムがディッキー(フィリップ)に手をかけるところ、ラスト、他の出演者の登場など、多々異なります。
「リプリー」が、より原作に近いらしく、これは、原作を読まねば!!と思います。

「リプリー」 (2000)(原題は小説と同じ)

監督はアンソニー・ミンゲラ
アメリカのクライム・サスペンス映画です。
主演・出演は、マット・デイモン(トム・リプリー役)、グウィネス・パルトロー(マージ役)、ジュード・ロウ(ディッキー・グリーンリーフ役)、ケイト・ブランシェット、フィリップ・シーモア・ホフマン。

アカデミー賞では、「脚色賞」「助演男優賞/ジュード・ロウ」「音楽賞」「美術賞」「衣装デザイン賞」にノミネートがあります。
英国アカデミー賞では、「助演男優賞/ジュード・ロウ」の受賞があります。

「太陽がいっぱい」 (1960)(原題は「plein soleil プラン ソレイユ」--太陽が照らす下で、という意味のようです)

フランス・イタリアのクライム・サスペンス映画です。。
監督はルネ・クレマン。
主演・出演は、アラン・ドロン(トム・リプリー役)、マリー・ラフォレ(マルジュ役)、モーリス・ロネ(フィリップ・グリンリーフ役)

ニーノ・ロータのテーマ曲はいまでも心に残ります。
アラン・ドロンはこのころ25歳。因みに現在は84歳です。
この映画で世界的に有名になりましたね。
マルジュ役のマリー・ラフォレは先日訃報が届いたばかりです。

リプリー


太陽がいっぱい


久々の比較レビューです
レンタル店巡りで「リプリー」はやっと観れました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ボーイズ・ドント・クライ」 | トップ | 「リプリー」(2000) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (azm)
2019-11-21 08:39:06
おはようございます。
比較レビューいいですね!
楽しみが増えました^_^
返信する
おはようございます (azmさんへ)
2019-11-21 09:24:01
結構楽しみながら作っているので、そう言って頂けてとてもうれしいです
どちらも久々だったので、楽しんで見ました
本筋以外のストーリーがたくさん違っていてびっくりです
あらすじは片方だけになりました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

比較レビュー映画」カテゴリの最新記事