goo blog サービス終了のお知らせ 

ラルフの日記

お星様になったゴールデンのラルフと昨年お空にいってしまったピレのルーク☆
そして現在、3代目のピレ、エルモの毎日です☆

15歳2ヶ月の月誕生日に危なくなって復活。

2012年12月20日 23時59分14秒 | ラルフ
12月20日

16歳3ヶ月のご長寿だったう~に~ちゃんの真似をしてラルフも月誕生日を祝うことにしました

でも、今週はまたバタバタとしていて何も準備していなかったので、
馬肉とさつまいもでケーキ(とは言えない・(^^;)を作りました。


人参で作ったお花と星は高野豆腐


中はこんな

ケーキというより、馬肉をマッシュポテトでくるんだだけ
馬肉は火を通したらちょっと硬くなってしまったのでいつも食べている生のままでよかったかな~


こんな手抜きでお肉は硬くなっちゃったけど、うまうまと食べてくれるラルフとルーク
来月も月誕生日、お祝いしようね



実は月誕生日の今日、緊急で病院に行ってきました。
ラルフの肥満細胞腫はこの2~3日で劇的に大きくなってしまい、テニスボールの大きさどころではなくなってしまいました。
昨日の夕方のお散歩から、後ろ足がもつれていたので今朝は家の前でトイレだけ済ませたところ、家に入る前にへたりこんで
動けなくなってしまったんです。
あわてて起こすと息は苦しそうだし、目が空を見てしまっていて明らかにおかしい。

すぐに抱き上げて家に入り、床に下ろそうとしても四肢にまるで力が入っていない状態。
パニック寸前の気持ちをなんとか自分自身で落ち着かせていたつもりでしたが、「どうしよう、どうしよう、」と独り言を言いながら
出かける支度をしていました。
ラルフばかりに気を取られていたことに一瞬気づき、ひとりで留守番できないルークも車に乗せて、朝一番、速攻で病院へ。
病院ではいつもはスタスタと歩いて入ってくるラルフを私が抱き上げて入ってきたので、看護師さんたちも少し慌てて手助けしてくれました。
先生もあまりに大きくなったラルフの腫瘍を見て「肥満細胞腫では起こりうることではあるけれど、場所が場所だし、劇的に癌が
大きくなっていますね・・・」とラルフのあまり芳しくない感じが見て取れました。

そして肥満細胞腫ができた時から先生と相談していた抗がん剤をできるかどうか。
今回はやはり年齢的にも体力の状態、血液検査の数値を見ても敗血症寸前で危険なので
まずは今までより強めのステロイドと抗生物質を注射しましょう、ということになりました。
確かに血液検査の結果を見ても白血球も異常に高いし、この9月に発熱して検査したときは15歳とは思えないくらいいいですね、と
お墨付きをもらっていたのに、今回は肝機能、腎機能ともに悪くなっていて貧血も起こしていました。
(朦朧として立てなくなったのは貧血のせい?)



病院の待合室で、看護師さんが冷たくないように床に大判のバスタオルを敷いてくれました。
画像ではわからないけれど、ラルフのマズルの右側はこの時はだいぶ垂れています。


顔の右側(画面左側)が頬から耳の下あたりにかけて腫れて顔の形が変わっているのがわかりますか?

帰宅後しばらくして薬が効いてきたのか、夕方には朝と違う犬じゃないかと思うくらい復活
顔のむくみもだいぶ取れて、食欲もいつもどおりに戻るほど元気になりました
でも腫瘍の大きさは相変わらず・・・小さくなることはなくても、せめてこれ以上大きくならないでほしい・・・。


あんなに大きな腫瘍が喉にできてしまったら犬だってきっと不安だよね。
近頃こんな笑顔を見せてくれなくなってしまいました


来月も、元気に美味しい月誕生日が迎えられますように

お風呂に入って病院

2012年12月17日 21時47分37秒 | ラルフ
先週の暖かかった日に、ラルパパがラルフをお風呂に入れてくれました

ら:「もう出るです

          
          おかげでブラシをかけてもすぐに束になっていた胸の毛もサラサラ~



歳をとって、以前のように1時間以上のシャンプータイムがかなりの負担になってきたので短時間で済むように
泡切れ良くて、乾きが早いリンスインシャンプーを使うようになりました
そろそろウォーターレスシャンプーも準備した方がいいかなー・・・。


きれいになったところで、この日は薬と経過を診てもらいに病院へ。
今は10日に1回くらいのペースで通院しています。

ラルフの肥満細胞腫は、ピンポン玉くらいだったものがこの1ヶ月でテニスボールくらいになってしまいまいました
でもラルフ自身は食欲もお散歩に行きたい意欲も変わらずに元気で、体重も1キロ増えて28.5キロでした。
腫瘍は顎のすぐ右下にあるので、あまり大きくなると食道や気道を圧迫してしまうのではないかと心配です。
先生との相談で、もしもこの先腫瘍が大きくなって生活に支障がでてくるようであれば、その時は抗がん剤も考えましょう、と
いう話をしました。
とにかく辛くないように、苦しくないように。
ラルフの毎日が「今日も楽しくて美味しいもの食べて、HAPPYな一日だった
ラルフがそう思えるような、そんな日が一日でも長く続きますように



    ある日のわんごはん    



馬肉・かぼちゃ・ヨーグルト・フード少々・すりごま・オリーブオイル・発酵パパイヤ・緑茶海藻粉・サプリメント


馬肉・かぼちゃはちみつがけ・すりごま・発酵パパイヤ・オリーブオイル・緑茶海藻粉・鮫軟骨パウダー・サプリメント


ローレンとルーセント

2012年12月11日 13時11分00秒 | ラルフ
朝晩の散歩で時々会う、近くの高級老人ホームにお住まいのウォーキング中のご婦人。
とても犬好きのようで、会うたびにラルフとルークを可愛がってくれます。

いつだったか、名前を聞かれた時に「ラルフとルークです」と言ったら、

「ラルフローレンのラルフと、ルークは忘れちゃいそうね、ルーちゃんでいいわね。」と
覚えていてくれて、
それから時々お会いすると「えぇ~、っと、ラルフローレンのローレン・・・あ、ちがう、ラルフよね、ルーちゃんね。」
って感じだったのですが
いつからかラルフローレンの下の方の名前「ローレン」とルークはなぜか「ルーセント」と呼ばれるようになり、

「ロ~レン、元気でよかったわルーセント!ルーセントは寒いほうが好きよねぇ~」という感じ(笑)

その度に訂正するのもかえって気の毒みたいな気もするし、面倒なのでお散歩で会って声をかけてもらうと私も
「は-い、こんにちは~」と言ってしまいます

なので、今もそのご婦人にとっては「ローレンルーセント」というちょっとオサレな名前のラルフとルークです




「こんにちは。ラルフ改めローレンです。」

                        
                        「どぅも。ル、、、ルーセントです。」


う~に~ちゃんとHappyBirthday♪

2012年12月05日 21時57分40秒 | ラルフ
11月某日午前中、ラルフにステキな贈り物が届きました
その1時間後、うにまいすさんご夫婦がジャンボう~に~ぐるみちゃんを連れてラルフの15回目の誕生日を
祝いに来てくれました

「みなさんお元気~?う~に~ですよ



ラルフ!今年のお誕生日はスペシャルだね

そして途中からご近所のゴル友であってワタクシの萬斎をドコまでも追いかける会に強引に入会させられているYちゃんと7歳の女子ゴルデイジーも
遊びに来てくれました(デイジーごめん、写真が無いよ~

ラルフ、ルーク、デイジーで頂いたバースデーケーキをルークとデイジーはイリュージョン並みの速さで秒殺、早く食べたいけどゆっくりじゃないと
食べられないラルフで美味しくいただきました~


ウニの形をしたう~に~帽をかぶったう~に~ちゃんとまだカタチあるケーキ

ラルフ、みなさんにお祝いしていただいて本当にシアワセな15歳を迎えられたね

「うにまいすさん、ありがとう

うにまいすさん、旦那さん、ケーキを作ってくださったマリンママさん、ありがとうございました
この冬も元気に乗り越えるぞー


さて、ワンコ達も美味しいものを頂いたので、ワタクシたちもお昼にしましょうということで、手前味噌ですが
今年80歳になったラルママ父がほそぼそと営む(笑)金目鯛と地魚の店へとご案内しました。
自分ちなので写真はないです(^^;

そんなことで、ゴールデン、大型犬好きが集まれば犬の話は尽きないのですが、うにまいす家ではひとりお留守番している猫のまいすくんが待っているので
夕暮れ前にうにまいすさんたちは帰途に向かわれました。
また近いうちにラルルーに会いに来てくださいね、と約束をして。





おまけ

マトリョーシカう~に~ちゃん


今日のラル☆ルー

2012年11月21日 11時29分16秒 | ラルフ
ここ数日、朝の最低気温が10度を割るようになってきたラルルー地方ですが、日中は上着がいらないくらい日差しが暖かです。

朝もお散歩は行ったけれど、このお日様の光を浴びないのはもったいない

風もなくて日向はポカポカ気持ちいいね

日頃ラルフといっしょのお散歩だとちょっと運動不足のルークは家の下の磯までお散歩
入り組んだ岩の間をドキドキしながら歩いたよ

る「おぉっと、落ちたら一貫の終わりだぜぇ。」 水深30センチくらいだよ


水が綺麗だね



肥満細胞腫のこと

ラルフの肥満細胞腫が見つかってから2週間が経ちました。
先生との相談でまずは薬を飲んでみて様子を見ましょう、という意向だったので
現在はステロイド1日おき(最初の1週間は毎日)、飲み始めから毎日2回の抗ヒスタミン剤、1日1回の胃薬。
肥満細胞腫はヒスタミンを多く体内に放出するので血中ヒスタミンが上昇するとその結果、胃潰瘍、十二指腸潰瘍を
発症するとそこから出血、下痢や嘔吐に始まり、そして吐血や下血という最悪の事態を招いてしまうので
症状が出ていなくても胃薬は必ず飲ませます。
今のところ腫瘍の大きさは変化無し・・・という感じです。
でも個体によっては1週間で1センチくらいずつ大きくなる子もいるらしいので、現状維持できてるということなのでしょうか。
まだ2週間だけれど、老犬の1ヶ月ってとてつもなく老いが早いということを考えると正直なところ少しの焦りも感じます。
きっとこれからこんなふうに焦ったり落ち込んだり、1ヶ月前と変わらないラルフの様子に喜んだり、一喜一憂の毎日なのでしょう。


今日のわんごはん


さつまいも、ごぼう、人参、ブロッコリーを圧力鍋で煮崩します


煮えたらマッシャーでさらに崩します

軽く火を通した鶏胸肉ととろとろになった野菜、すりごま、すりおろししょうが、緑茶海藻粉、オリーブオイル、サプリメント

腫瘍が出来てしまった子はとにかく体が冷えないように、体温が下がると免疫力も抵抗力も下がります。
(これは人間も同じ)
がん細胞は熱に弱いのでとにかく体内からも温めることを心がけてご飯には必ず少しの生姜を入れるようにしました。

修善寺で合同お誕生日会♪

2012年11月17日 20時21分01秒 | ラルフ
11月14日、セナママさんからラルフの甥っ子姪っ子たちとの合同お誕生日会のお誘いをいただき、
伊豆修善寺の伊豆ドッグランドに行ってきました。
ラルフは10月20日生まれの15歳、ラルフの兄弟姉妹あずきの子供達アンディ・もなか・ロビンは11月9日で10歳になりました。



左から アンディ、ロビン、ラルフ、もなか HAPPY BIRTHDAY



付き添い犬たちも一緒に・(笑)
左ルークとルークのお腹の下がお気に入りのティンク、アンディ、ロビン、アンディの同居犬ディロン(1歳2ヶ月)もなか、ラルフ



お天気最高~♪



セナママさんがこんなに素敵なバースディケーキを準備してくれました
外側はかぼちゃ、むらさき芋。中身はボイルした馬肉がぎっしり!
みんなで分けて食べたよ





ラルフ、10歳とは思えない若々しい甥っ子姪っ子たち、ティンク、ディロンに元気をたくさんもらいました
ありがとう
この間までパピーだと思っていたアンディたちがもう10歳。
大型犬の10歳以降は神様からのギフト、なんて言われているけれど、この子達の元気ならまだまだ大丈夫!
目指せハタチ!みんな元気に長生きしてねラルフおじさんもがんばるからね




帰りは伊豆高原に1泊してソフトクリーム食べて帰りました




もうすぐ15歳と1ヶ月になるラルフ、今まで特に大きな病気もせずにここまできましたが、先週お散歩中に段差で転びそうになったのを支えた時に
偶然、のどの右側に嫌な感じのしこりを見つけました。
次の日に病院で調べてもらうと肥満細胞腫でした。
大きさはすでにピンポン玉サイズ、毎日ブラシをかけてマッサージをして、以前ほど頻繁にシャンプーできないので体を拭いて・・・なのに
どうしてもっと早く気づかなかったのだろうと・・・。

先生と今後の治療について相談をして、15歳という年齢から手術はしないと、即答しました。
いままで1度も体にメスを入れたことがないラルフ、15歳で痛くて苦しい思いなんてさせたくありません。
それに肥満細胞腫は手術してもほとんどが再発します。
今できることをして、難しいかもしれないけれどこれ以上悪くならないように、現状維持、QOLの向上を目指して肥満細胞腫が原因ではなく
ラルフが神様から戴いた天寿をまっとうさせてやりたい。 そう思いました。


わんごはんも、勉強し直しです

一番下に白身魚を骨ごと圧力鍋で煮たもの、馬肉パーフェクトミンチ(赤身・内蔵・骨)、おろ抜き大根、舞茸オリーブオイル炒め
すりごま、発酵パパイヤ、緑茶と海藻粉、サプリメント(βーdグルカン、パンフェノン)









          

HAPPY BIRTHDAY

2012年10月20日 21時07分03秒 | ラルフ
10月20日


本日、ラルフが元気に15歳の誕生日を迎えることができました












14歳を過ぎてからは関節炎が悪化したり、先日も原因不明の高熱がでたり、心配事も多くなったけれど
当のラルフはいたってマイペース

無事に15歳を迎えてくれて、ありがとう





<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/wjLQi6NhGEs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


動画 朝のお散歩


動画 アキレスカミカミ










久しぶりの更新

2012年09月27日 10時11分14秒 | ラルフ
久しぶりの更新です。(タイトルのまんまです・笑)

みなさんお元気でしたか?

8月の、お盆に入ってすぐに母が腸閉塞で緊急入院しました。
通常ならすぐに手術、なのですが、母は一昨年に別の病気で大きな手術をしているために
いくつかの検査や高血圧に糖尿病、といった持病もあるので合併症の問題などですぐに手術ができませんでした。
結局本人の希望もあって一昨年手術をした大学病院に転院、手術、となったのですが、
想定外な事態も多々あり、いやー、もぅ、「私にも点滴1本おねがいしますっ」と言いたくなる毎日でした。

おかげさまで母はすっかり元気になりましたが、親も弱ってくる年頃ですから、
自分も体調管理に気をつけなくてはいけませんね。



母が少し落ち着いたと思ったら、今度はラルフが先週の土曜日から調子が悪く、
なんだか元気が無い様子。
食欲もあり、下痢や嘔吐もないので一日様子を見ることにしたら日曜日には呼びかけても反応が薄く、かったるそう。
体を触ってみると、どうも熱っぽい
アイスまくらをしてやると気持ちよさそうに落ち着いて寝ていたので
日曜日で病院お休みだし、もう一日、注意して様子を見ることに。
そして月曜日、前日よりだるそうなので、(それでも食欲は普通)かかりつけに連れて行くとこういう日に限って混んでいて
しばらく待合室で待っていると、先生たちも看護師さんたちも診療の合間にちょこちょこ様子を診に来てくれ、
「もうちょっと待ってね、ごめんね、」と声をかけてくれたり、他の飼い主さんも床に行き倒れているような(^^;ラルフを見て
「お年だよね?がんばって」とか
「ここに寝かせたら?」と席をずれてくれたり、みなさんに親切にしてもらいながら待つこと1時間。

それから血液検査、レントゲン、エコー。
先生は年齢から何か感染症にかかって肺炎をおこしているか、心臓の周りにもしかしたら腫瘍などがあるのではないか、と
懸念されていたそうですが、幸いなことに肺炎もなく、腫瘍らしいものも今のところ見つからず、血液検査の結果も白血球がちょっと高目と
関節炎からくるALPの数値が高くなっている以外は「15歳近いゴールデンではありえないくらい良い」とお墨付きなのですが。・・・でも発熱。
原因不明の発熱。
当然脱水症状も起きていたのでまずは補液と解熱の点滴をして様子を見ることに。

熱はすぐには下がらないので昨夜はラルフの様子が気になって1~2時間ごとに目が覚めてしまいました。

今朝は熱も下がってお散歩も家の周りをゆっくりと少しだけ行き、ご飯も食欲だけはあるのでいつもと同じ量を平らげ、
熱があったときは少し浮腫んで空をさ迷うようだった目も、しっかりときらきらしていつものラルフの顔にもどりました。

あぁ、よかった。

でも触ってわかるくらい熱があって、呼びかけても反応が薄かったときは本当にどきどきしました。
本当に今回はやばいかもと・・・。
入院中の母が脱水症状と痛み止めの副作用から一時的に幻覚や幻聴でわけのわからないことを言い出したときよりどきどきした。
老犬は(老人も(^^;)いつどんな症状がでてくるかわかりませんね。

結局発熱の原因はわからないけれど、元気になったからとりあえずはヨシ、としましょう。
季節の変わり目で気温差が激しかったのもあるのかなー、とも思います。
皆さんのところのシニアわんちゃんや猫ちゃんも気をつけてあげてくださいね。




おかげさまで元気になったよ

                       
                           いつもはこんなことしないのに、元気が無いときのラルフが心配でくっついて寝るシロ・笑
                           



カートデビュー

2012年08月14日 12時37分52秒 | ラルフ
残暑お見舞い申し上げます


ここ数日、湿度が高くて厳しい暑さが続いていますがみなさんとみなさんのわんこたち、お変わりありませんか?
我が家はというと、昨年よりも厳戒態勢、特にラルフには負担がかからないように、室温は常に21~24度、
朝のお散歩は5時過ぎ、夜は涼しくなってからかラルフが行きたがらないときはささっとトイレだけ、
という具合です。
でもたまに調子のよいときはルークや若いお散歩友達と一緒に歩きたい、一緒に行きたい!と訴えかけてくるので
そろそろお散歩カートを・・・と考えていたところ、見つけましたよ、コス●コで!
しかもお値段、破格の5200円でおつりがくるくらい


で、入手した日のお散歩の帰り道に早速のってもらいました



どうです?ラルフのご満悦な顔
ポケットにはきゅうりも入るよ・笑



お隣の小太郎と一緒に乗ってみた

犬用ではありませんが45キロまでOK で折りたたみ式ですがけっこうしっかりした作りだし。
縦の寸法が93センチなのでゴールデンのぎりぎりサイズという感じですが。



これで前のようにみんなと同じお散歩コースに行けるね

行きはなるべく歩いて疲れたらカートの出番

15歳になってもみんなとお散歩ができるようにがんばろうね






近所のひまわり  冬~春はきゃべつ畑です