goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2022.08.26(金)募集案内

2022-08-27 04:08:43 | 365日
ロッテの佐々木朗希投手が久し振りの見事な投球で8勝目を飾りました。7月早々に血マメを潰して以来あまりぱっとしない投球が続いていましたが、最速161kmを記録し7回3安打8奪三振無失点の内容でした。「いい投球ができてなくて、前回も打線に助けてもらった。今日は何とか自分の力でチームを勝ちに導けるようにと思っていた。前回からうまく修正していいところに投げられたかなと思います。コントロールも前よりよかったですし、フォークもいいところに落ちてくれた」と。

そんな中、当地区には防犯隊員が私を含め12人は居るものの先の訓練では4人しか参加せず、支部長がもっと増やさないとなとぼやいていたもの。私に出来ることは何だろうと思っていたが、当地区に募集のお知らせを自治会の回覧で回して貰おうかと、その文書を作成して見ました。隊員の高齢化が進み、また、他支部比べて少ない人数で活動している状況にあり、充実した生活を送りたい方、これから何かを始めたいと考えている方、地域に貢献したい方、防犯隊への入隊をお待ちしております等の内容で、早速、その文書を持って支部長宅に行きました。本人は不在でしたが渡して下さいと奥様にお願いして、後から電話でやり取りを行い、この方法でやって見ようと言うことに。各自治会会長が一堂に集まる機会は当分ないと思われ、会長宅に直接持参することにして、その際は私も同行しても良いですよと。とは言え、これで一気に集まるとは思えないが、何もやらないよりはマシですかね。

『新型コロナ情報』
本県で本日「1,300人(先週1,655人)」の新たな感染者の発表があり、うち県外居住者は8人です。3人の方が亡くなり入院中の基礎疾患のある65歳以上の方が1人です。盛岡市保健所管内304人、県央同211人、中部同266人、奥州同150人、一関同94人、二戸同43人、久慈同52人、宮古同73人、釜石同56人と大船渡同51人です。花巻として116人の公表があり、富士大学(下根子)学生及び教職員、花巻郵便局(上町)社員、薬王堂従業員の感染の公表がありました。
新たなクラスターは5件。盛岡保健所管内の高齢者施設131(計7人)、中部同の高齢者施設132(計8人)と福祉事業所24(計14人)、奥州同の教育・保育施設202(計7人)、宮古同の医療施設42(計8人)です。症状有りが98.7%で感染経路不明が72.1%です。

全国では新たに東京18,423人(先週27,676人で5日連続減)、愛知12,785人(17,716人で減)、大阪15,498人(22,798人で減)、兵庫9,701人(12,260人で減)、沖縄3,015人(3,756人で減)と空港検疫35人(25人)を含め192,413人(261,029人で減)の発表があり、亡くなった方は321人(294人)で、重傷者は626人(前日と-11人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が45(全)都道府県で、五桁以上が4(6)都府県です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08.25(木)県道脇の

2022-08-26 03:30:54 | 365日
お盆行事や高校野球が終って何となく気が抜けた状態になっていますよ。なので、ここ数日はのんびりとした日を過ごしています。山登りを復活させたいが雨続きで足元が悪そうなので躊躇している状況で、週間天気予報は晴れマークがないんですね。秋晴れが続く日はいつやって来るのかなあ。

そんな中、自宅近くの県道脇の休墾田の草刈りを地主さんがしたようで、残った道路敷き部分の草刈りを行いました。道路管理者から委託された業者がたまに来てやっていますが、道路脇のちょっとした部分しかやらないんですよね。これで作業した言ってお金を貰っていると思うとちょっと憤慨です。その休墾田の草刈りは機械でやっているので畦畔部分がどうしても残ってしまうんですね。背丈が伸びた草が残っており、視界や景観が損なわれるのでついでに人の土地に入って刈ってやりましたよ。草刈りしている所はまだ良いんですが、同じ県道沿いの昨年から空き家になっている箇所は草が伸び放題です。前居住者の娘さんがやって来ましたが車の置き場ぐらいしかやっていないんですね。刈ってやっても良いが流石に人の土地なので、近くに住んでいる弟さんにその話をして見たいがなあ。面識がないのでこれまた躊躇している状況です。

『新型コロナ情報』
本県で本日「1,484人(先週1,537人)」の新たな感染者の発表があり、うち県外居住者は15人です。高齢者施設で療養中の基礎疾患のある65歳以上の方2人が亡くなりました。盛岡市保健所管内350人、県央同381人、中部同227人、奥州同130人、一関同110人、二戸同73人、久慈同56人、宮古同55人、釜石同35人と大船渡同67人です。花巻として81人の公表があり、釜石自動車道花巻空港料金所社員、国立病院機構花巻病院(諏訪)職員の感染の公表がありました。
新たなクラスターは5件。県央保健所管内の高齢者施設126(計8人)、同127(計8人)、同128(計5人)と同129(計5人)、奥州同の高齢者施設130(計6人)です。症状有りが98.2%で感染経路不明が71.4%です。

全国では新たに東京23,129人(先週27,453人で4日連続減)、愛知14,342人(17,993人で減)、大阪17,182人(24,323人で減)、兵庫10,697人(12,268人で減)、沖縄3,302人(4,511人で減)と空港検疫38人(26人)を含め220,955人(255,534人で減)の発表があり、亡くなった方は296人(287人)で、重傷者は637人(前日と+1人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が45(全)都道府県で、五桁以上が6(7)都府県です。青森で過去最多を更新しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08.24(水)全数把握

2022-08-25 02:50:31 | 365日
徳島ではコロナ新規感染者が3千人を超えて過去最多となり、阿波おどりなどで人の移動が増えたことの影響がモロに出ている気がします。感染者が増えると軽症で終わる方が多いようですが、亡くなる方も増えて来ることを見逃している気がします。行動制限もそうですがイベント等の中止を今一度考えた方が良いのではないでせうか。
国では全ての感染者の氏名などを確認する「全数把握」を見直し、都道府県の判断で、対象を高齢者など重症化リスクの高い人に限定できる新たな仕組みを導入すると発表しました。ただし、医師には全患者の年代別人数は報告させ、都道府県別の感染者数は集計できるようにするようです。これを受けて本県では全数届け出を維持するんでせうか。

そんな中、「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」を観て来ました。皆さんご存じの恐竜物の映画ですが、ジュラシックシリーズの完結編となるようなので、公開して日が経ちましたが久し振りの映画館での映画鑑賞です。ジュラシック・パーク3部作はビデオを借りて観たと思うが、ジュラシック・ワールド3部作の前の2部作は多分観ていない。なのでストーリーが飛んでいる節がありパンフレットを購入しました。完結編も含めてワールド3部作はビデオを借りて観ることにしようか。ちなみに、9時40分からの上映でしたが観客は5、6人程でしたね。そして、「アバター」の続編が12/16に公開されるようです。

『新型コロナ情報』
本県で本日「1,835人(先週1,266人で過去2番目)」の新たな感染者の発表があり、うち県外居住者は35人です。入院中の基礎疾患のある65歳以上の方2人と65歳未満の方2人が亡くなりました。盛岡市保健所管内464人、県央同358人、中部同344人、奥州同181人、一関同150人、二戸同83人、久慈同63人、宮古同55人、釜石同51人と大船渡同86人です。花巻として143人の公表があり盛岡に次ぐ多さで、花巻温泉郵便局(湯本)社員、花巻信用金庫一日市支店職員、イトーヨーカドー花巻店(下小舟渡)従業員、ミスタードーナツ花巻ショップ(イトーヨーカドー花巻店1F)従業員、花巻年金事務所(材木町)職員の感染の公表がありました。
新たなクラスターは7件。盛岡保健所管内の高齢者施設122(計5人)、県央同の高齢者施設123(計18人)、奥州同の高齢者施設124(計5人)、久慈同の高齢者施設125(計6人)、大船渡同の医療施設41(計5人)、共同生活9(計9人)と同10(計15人)です。症状有りが98.4%で感染経路不明が70.7%です。

全国では新たに東京25,444人(先週29,416人で3日連続減)、愛知18,199人(18,985人で減)、大阪20,807人(22,815人で減)、兵庫11,452人(10,005人)、沖縄3,729人(4,837人で減)と空港検疫32人(27人)を含め243,483人(231,499人)の発表があり、亡くなった方は301人(286人)で、重傷者は636人(前日と-10人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が全(全)都道府県で、五桁以上が6(5)都府県です。4県で過去最多を更新しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08.23(火)祭り決行

2022-08-24 03:56:30 | 365日
当地お役所のHPで昨日に更新されて、花巻まつりを規模を縮小し開催しますとのお知らせがアップされました。これでどんなに感染者が増えようがまつりを開催する運びになったようです。それなりの対策を講じてやるんでせうね。盛岡さんさ踊りでしたか、参加者は3回以上のワクチン接種、2月以降の2回目ワクチン接種又は陰性確認が必要だったようですがねえ。

そんな中、花巻まつりの防犯隊市中パレードに向けての行進訓練があったので参加して来ました。各支部の旗を持参することになっていた隊員がコロナに感染かで急遽来られなくなったりして、当支部は4人しか集まりませんでしたよ。それはしかたないんですが、18時半からで会場内はかなりの蒸し暑さ。そういう中で中々進行しないんですね。誰が音頭取りなのか誰が進行役なのか、総支部長を中心にあ~でもねえこ~でもねえと延々とマイクも使わずにヒソヒソとやっているんですね。我々隊員は支部毎に整列したままの状態で、隊員から苦情の声が出始めて私も”早くやれ、マイクを使え”と言ってやりましたよ。
この状況は東日本大震災時の宮城の大川小学校状態ですよね。校長が不在であったため判断指揮系統が不明確なまま、すぐに避難行動をせず校庭に児童を座らせて避難先についてその場で議論を始めたりするなどして、避難が遅れて大勢の児童が亡くなった時と同様な状態となってしまいました。
やっとのことで行進訓練に入りましたが、前後の間隔は取っているが横の間隔は取っていない状態で良いのか、行進は1列なのか2列なのか、見ている各支部長はそれを誰も指摘する人もいなくてこれでは訓練にならないなと思った次第。それでも訓練は終わって最後に事務局からの連絡があって、事前に抗原検査キットを配布して当日の朝に検査し陰性だった人のみ参加することになるようです。結局のところ1時間半程、蒸し暑い会場内に留まることになりましたよ。総支部長は事前に段取りを踏んで臨んで貰いたいものです。

『新型コロナ情報』
本県で本日「1,350人(先週969人)」の新たな感染者の発表があり、うち県外居住者は23人です。盛岡市保健所管内149人、県央同331人、中部同131人、奥州同191人、一関同190人、二戸同96人、久慈同76人、宮古同80人、釜石同40人と大船渡同66人です。花巻として63人の公表があり、岩手銀行花巻西支店(西大通り)職員、釜石自動車道花巻空港料金所社員、岩手中部水道企業団(葛)職員、花巻商工会議所(花城町)職員の感染の公表がありました。
新たなクラスターは7件。中部保健所管内の医療施設40(計8人)、奥州同の福祉事業所23(計6人)、大船渡同の教育・保育施設199(計11人)、宮古同の教育・保育施設200(計11人)、二戸同の教育・保育施設201(計9人)、学校184(計5人)と高齢者施設121(計8人)です。症状有りが97.6%で感染経路不明が58.7%です。

全国では新たに東京21,770人(先週23,511人で減)、愛知18,060人(11,241人)、大阪22,924人(18,826人)、兵庫10,195人(7,360人)、沖縄3,803人(4,315人で減)と空港検疫35人(31人)を含め208,551人(166,205人)の発表があり、亡くなった方は343人(307人で2/22以来の過去最多)で、重傷者は646人(前日と+6人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が44(42)都道府県で、五桁以上が5(3)都府県です。3県で過去最多を更新しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.08.22(月)越えたぞ

2022-08-23 04:00:56 | 365日
遂に真紅の大優勝旗が白河の関を越えました。甲子園決勝で仙台育英がが下関国際(山口)を8-1で破り、春夏通じて東北地区での初めての優勝です。「宮城の皆さん、東北の皆さん、おめでとうございます!100年開かなかった扉が開いたので多くの人の顔が浮かびました」と監督のインタビュー。夏の第1回大会(1915年)で秋田中が延長13回1-2でサヨナラ負けしてますが、野球王国秋田のチームがその時に優勝していれば、また違った歴史があったんでせうが、昨今東北を牽引してきた宮城のチームでの優勝は東北初に値するものではなかろうか。
仙台育英はベンチ外を含めると、投手19人中14人が140キロ以上の速球を投げるという。登録メンバー5人の投手全てが最速145km以上を計測し、夏の戦いを乗り越えられる豊富な投手陣によって、疲労困憊の相手の投手を上回ることが出来ての優勝です。この5人のうち3人が2年生でスタメンに4人の2年生がいます。今秋以降はこのメンバーが残る仙台育英と逢い交えることになりますが、本県チームにも頑張って貰いたいものです。
ちなみに、その東北の玄関口とされてきた福島県白河市の「白河関跡」でもパブリックビューイング(PV)があったようですが、仙台育英は飛行機で戻って来るんでせうか。 駒大苫小牧が2004年夏に甲子園初優勝し、新千歳空港に向かう機内では『ただいま、真紅の大優勝旗が初めて津軽海峡を越えました』というアナウンスがあったそうですが、今回はどういうアナウンスがあるのか。何なら、徒歩で白河の関を越えて貰いたいものですね。

『新型コロナ情報』
本県で本日「1,325人(先週789人)」の新たな感染者の発表があり、うち県外居住者は37人です。盛岡市保健所管内318人、県央同185人、中部同426人、奥州同86人、一関同95人、二戸同23人、久慈同77人、宮古同36人、釜石同52人と大船渡同27人です。花巻として180人の公表があり、Honda cars花巻店(上小舟渡)従業員の感染の公表がありました。新たなクラスターは4件。盛岡保健所管内の高齢者施設118(計5人)、同119(計5人)と同120(計5人)、釜石同の医療施設39(計9人)です。症状有りが99.1%で感染経路不明が61.1%です。

全国では新たに東京15,085人(先週23,135人で減)、愛知6,120人(6,107人)、大阪7,892人(9,541人で減)、兵庫7,263人(5,881人)、沖縄1,700人(2,082人で減)と空港検疫41人(36人)を含め141,059人(138,613人で月曜日過去最多)の発表があり、亡くなった方は245人(204人)で、重傷者は640人(前日と+8人)です。三桁以上が全(全)都道府県で、四桁以上が42(37)都道府県で、五桁以上が1(1)都です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする