goo blog サービス終了のお知らせ 

goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2019.05.03(金)・令和怪物

2019-05-04 03:30:59 | 365日
”岩手・大船渡の怪物”から”令和の怪物”へ。世の中の人達は、大船渡の佐々木朗希選手の存在を知ってしまったようです。4/6のU18高校日本代表候補一次合宿の紅白戦で、163kmを投げて以来、報道が過熱しています。マスコミがはしゃぎ過ぎて、春季県大会地区予選の試合が全国ニュースにまでなってしまった。
東京スポーツ4/10付「この10年で、雄星、大谷に続き163キロ佐々木を生んだIWATEの謎 メジャー重大関心」の記事。もはや世界的な関心になっている”岩手の神秘”と。
スポーツ報知4/19付「剛腕続々誕生 なぜ岩手?」で、これも”岩手の謎”に迫る記事。その中に雄星のコメントがあり”素晴らしい環境から良い選手が育ってくる。花と一緒で、岩手は良い環境の中で、周りの人達が温かく見守って育ててくれるんです”と。
練習試合でホームランを打てば、日刊スポーツ4/21付「日米20球団スカウト衝撃のバックスクリーン!!夢膨らむ大谷級二刀流 佐々木130m弾 163キロ男は打ってもスゴい!!」との記事。
今日の今季初公式戦の佐々木投手の先発について、国保監督は「まだ大人の体になっていない。スピードに耐えられる体じゃない。ただ代表合宿で(163キロ)出てしまった。先発させるまで朝まで迷った。いろんなものを背負って投げていくんだろうなと。背負える運命なのかと思って今日の先発を決めました」とのこと。
本人の努力、周りの支え等があって、岩手の風土とマッチし、続々現れる岩手の逸材は嬉しい限りですが、前にもコメントしましたが、あまり騒がないでください。特に世の中の”おばさん達”。冷静な対応をお願いします。
【今日の三枚】

自宅のチューリップです。

自宅のハナミズキも咲きました。
元実家で採れたゼンマイです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする