goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

無職四十一日目 試しに1回だけ…

2022年10月26日 18時33分13秒 | 日記
最初に何を見たのか忘れてしまったけれど… 何年か前に「一度だけ食べてみよう」と思って“大麦の洋風焼き菓子”を買ってみた。一袋に入っている種類も数も多かったので、テニス仲間にも食べてもらったのだが、特にコレといった反応はなく、私も「まぁ、普通かな」と思った。その後、一度も注文したことはないのだが、ダイレクトメールだけはず~~~~~っと届いていた。電子メールは無視、郵便メールはチラッと見るだけで捨てていた。

今回の郵便メールも「どうせ甘いお菓子ばっかりだろう」と思いながら、チラッと見るだけのつもりだったのだが、別刷りのチラシに印刷されていた“ごま&小魚”のお菓子が目に入った。毎朝“小魚&ナッツ”を食べている私は、つい興味を持ってしまい「1袋18個入りで1980円の商品が特別価格の680円… 2袋で送料無料かぁ~ 試しに1回だけ買ってみようかな」と思って電話を掛けた。

電話に出たお姉さんが、なぜか最初は少し冷たい感じだった。私が「ごま&小魚のお菓子を2袋…」と言いかけると、「お客様の確認をさせていただきたいので、電話番号をお願いします」と言われた。確認後、再び私が「ごま&小魚のお菓子を…」と言いかけると、「ごま&小魚のお菓子、1セット680円を何セットご入り用ですか?」と聞かれたので「2セットお願いします」と答えた。すると、「右側の定期コースのご案内を…」と言われたので、私は「えっ!? 右側???」と驚いた。そう、私が見ていたチラシはA4判ではなくA3判が二つ折りになっていたのである。

お姉さんは「毎月2セットを通常価格4160円のところ、1980円でお届けいたします」とか「定期購入コースをお申込みいただければ、初回分2セットを無料で提供させていただきます」とか「6回以上の継続後は、いつでも無条件で解約できます」とか「6回未満で解約される場合でも、無料だった初回分を払っていただくだけで結構です」などと説明してくれた。私が「う~ん… 味が分からないから、定期コースは…」と渋っていると、お姉さんは「私も食べたことあるねんけど、とても美味しいです。味は絶対にお薦めできます」と、なぜか急に口調が変わった。

さらに「もしも解約される場合は… 今から番号をお教えしますので、こちらにかけてもろたら大丈夫です」と、まだ契約前なのに解約する時の電話番号まで教えてくれた。もう、半分ジジイのおっさんは、これだけでノックアウト… 「じゃあ、定期コースでお願いします」と答えてしまった。すると、お姉さんはとても嬉しそうに「ありがとうございます!!」と元気よく返事をしてくれた。やはり“単発の申し込みを定期に変更させるノルマ”とかあるのだろうか。それはそうと、最後は「ほんま、おおきに!」って言わなかったなぁ~ 残念! ハハハ…

無職四十日目 古い中身と容器の分別

2022年10月25日 17時46分36秒 | 日記
使いかけはもちろん、未使用品を含めた古い洗剤、古い殺虫剤、古い化粧品、古い薬品なども大量にあり… それらの容器の処分には手間がかかる。「資源ゴミとして出すには中身を使い切って~」と言われなくても分かっているのだが… 面倒臭い。とりあえず、今日は使いかけの化粧品と薬品に手を付けた。私は、資源ゴミとして出せる瓶は“飲料水や食料品の空き瓶だけ”だと思っていたのだが、化粧品の空き瓶も資源ゴミだそうで… そうなると、中身を捨てなければならない。まずは母の化粧品の数々… 元々どんな色だったのか、どんな状態だったのか知らないので、何も考えずに捨てることができた。

次に、亡父が使っていたと思われる薬品の数々… 薬局で処方されたと思われる薬が紙袋に入ったまま出てきた。中身を見たら座薬っぽかったので、試しに使っ… んなわきゃない。そのまま可燃ゴミの袋にポイッ! オ●シドールは無色透明… 特に異常はないようだった。と言っても、実際に使ってみたわけではないので見た目だけの話である。ム●は黄色… だったっけ? 自分は使っていなかったので分からない。「臭いを嗅いでみようかな?」と思ったけれど、物がモノだけに、“万が一”ということがあるので止めておいた。

Q●ゴールド(200錠入り)は未開封… 「箱は資源ゴミ、中身は可燃ゴミ、空き瓶は不燃ゴミだな」と思いながらキャップを開け、瓶の口を塞いでいるスポンジを取り除… 「ん?」 スポンジが溶けて崩れて指にねっちょり… 「にゃんじゃこりゃ~~~!?」 形はスポンジのままなのに、触れただけで崩れてしまう… そんな“とろけるプリン(?)”のようなペースト状になっているスポンジを、スプーンを使って掻き出し、トーストに塗って食べ… んなわきゃねぇだろ! ちなみに、そのQ●ゴールドの箱には“使用期限1993.3”と印刷されていた。ひぇ~! まだ私が生まれてな…(んなわきゃねぇだろ!)

無職三十九日目 食器に衣類に文房具…

2022年10月24日 19時26分05秒 | 日記
売り物になりそうな食器類は、例のリユースショップへすべて寄付した。残った食器は不燃ゴミとして出さなければならないのだが、まだ段ボール箱2~3個分はありそうなので、一度に出して良いものかどうか迷っている。先日、それを鍼灸院のお姉さんに話したら、「そんなこと気にせずに出せばいいんじゃないですか?」と言われたのだが、不燃ゴミ専用の小さめの袋に分けて10袋以上… やっぱり2~3回に分けて出そうかなぁ~ でも、月に1回しかないんだよねぇ…。。。

母の衣類は、そのほとんどを“リユースかリサイクルか(売り物になるか否か)”自分では判断できないまま寄付した。私の衣類は、まだたくさんあるのだが… さすがに売り物になるような衣類はない。なぜならば、母の衣類の中には“いわゆる余所行きのもの”があったけれど、私の衣類のほとんどは短パンかTシャツかジャージだからである。しかも、古着でも売れるようなメーカー品ではないので… 切り刻まれてリサイクルへ回されるしかない。

また、文房具(特に筆記具)もたくさん出てきた。ボールペン、シャーペン、蛍光ペン、筆ペン、マジック、鉛筆などがザックザク… 「まだ書けるな」と残したものが130本、「書けないから」と捨てたものが50~60本、まだ発掘されていないものを考慮すると… 全部で200本くらいになると思う。その中で意外と多かったのは、筆ペンと赤ペンである。筆ペンは“慶弔時”しか使わないので、その度に「探すより買ってきた方が早い」となったのだろう。赤ペンは“競馬予想時”しか使わないのに、出掛ける時に持って行かず… その度に1本ずつ増えてしまったに違いない。競馬・競艇は亡父の趣味だったから、私も続けたいけどお金が… ん? 馬券や舟券を買ったつもりで箱に入れておけば貯まるだろうって!? ハハハ… 間違いない!

無職三十八日目 テニス不参加、延ばせる寿命

2022年10月23日 20時32分51秒 | 日記
今日は、一カ月くらい前から“屋外コートでのテニス”に誘われていたのだが… その頃、私の就職先が決まるかもしれないし、どんな職場でどんな条件か不透明だったので、○(参加)でも×(不参加)でもなく△(未定)としておいた。で、先週、例の受験が補欠合格(ほぼ不合格)だったので「テニスに参加できるな」と思ったのだが、私が参加の意思を曖昧にしているうちに、参加者が8名になっていたのである。

我々のテニスは、最初にチョロッとウォーミングアップしたら、あとは交替しながら制限時間までダブルス(2人vs2人)の試合をやり続ける。つまり、一度に4人しかコートに入れないので、それ以外の人は休憩ということになり… 自然とお喋りタイムになる。だから、4人しかいないとずっと連続なので辛いけれど、8人以上になると休憩の方が長くなってしまうこともあり… ということで、今日の私は3日ほど前に△から×に変更しておいた。アハ…

さて、土曜日にテニス仲間から「独身男性の平均寿命は67歳」と言われ… 驚くと同時に「本当か? いくら何でも短すぎないか?」と疑っていた私は、“独身男性の平均寿命”についてネットで検索してみた。そして、あるサイトを覗いてみたところ、「死亡年齢のピークは、未婚男性が65~69歳で、未婚女性が85~89歳」「既婚の場合は男女とも80~84歳」と書いてあった。つまり、女性は旦那がいることで寿命が短くなり、男は奥さんがいないことで寿命が短くなるという…???

そんな独身男性が寿命を延ばすには「孤独にならないようにすることと、食事と生活習慣に気を付けることが必要」だそうで、「独身は気楽だけど結婚も経験してみたい?」とか「共働きすれば経済的にも楽になる?」とか… その下には“某結婚情報サービス会社”への案内が…(なんなんだよ!) その後、別のサイトを覗いてみたところ、「命短し、恋せよ乙女」をもじって「いのち短し、恋せぬおとこ」と書いてあった。なるほど、そういうことか… ならば大丈夫! 私は24時間365日、夢の中でも恋してるからね。ハハハハハハハハハ…

無職三十七日目 年金の受給開始は繰り上げかな?

2022年10月22日 17時44分35秒 | 日記
今朝、何を見るでもなく某無料動画サイトを見ていたのだが、“年金の繰り下げ受給と繰り上げ受給”に関する動画が出てきたので、無知な私は「来年どうしよう?」と思って再生した。「65歳から受給できる年金の年額を100%(仮に150万円)とすると、70歳から受給するように繰り下げた場合は142%(213万円)、75歳からにすると184%(276万円)に増額される」と言っていたので、「年間276万円ももらえたら、今と変わらない生活ができそうだからいいよなぁ~ もちろん物価の影響もあるだろうけど…」と思った。

また、「60歳から受給することにした場合は76%(114万円)に減額される」と言っていたので、「さすがにそれだけでは足りないよなぁ~」と思った。が、「65歳から受給を開始した場合の総額が、60歳から受給を開始した場合の総額と同額に追いつくのは80歳」とか「日本の男性の平均寿命は81歳」とか「ちなみに健康寿命は72歳」と言っていたので、「いやいや、だったら… 早くもらっておいた方がいいんじゃね?」と思った。

テニス仲間にそんな話をしたら、「独身男性の平均寿命は67歳だってよ」と言われたので、思わず「えっ!? マジか!」と大きな声を出してしまった。だったら、迷う理由がどこにもないのである。もしも自分が不老不死だったら、迷わず75歳からの受給開始を選択するけれど、あと10年も生きられないんだったら、今のうちに全額まとめて…(もらえねぇよ!) 67歳まで、あと何年… 誰かの大予言みたいだなぁ~ 「2030年10月、空から降ってくるドSの女王によって松井は昇天する!」 なんちゃって~