今回は2枚、77点と58点だった。その点差の最大要因は“マイク音量、車内音量が適切である”という項目で“適正である=10点、聞こえにくい・聞こえない=0点”となるところ… 58点の方には「途中、マイクを手で持って案内」とコメントされて0点だったことにある。
確かに、“マイクを持ってはいけない”という不文律(?)があるようなので、仕方がないと言えば仕方がないのだが… 接遇印象点の項目に「よく聞こえる声の案内でした」と書いているくらいなんだから、お客様モドキ(モニター)はともかく、お客様に対しては何も問題ないかと… ま、いいんだけどね。私は会社側から見れば悪役なので…
また、運転印象点の項目には「途中スピードがやや速く感じられ停車する時強いブレーキになり体が揺れ安心して乗っていることが出来ませんでしたまた右折時徐行せずに勢いよく曲がったので危険だと思いました」(原文ママ)と書かれていた。
そうそう、あの時は… バスが少し遅れていたのでブッ飛ばし、急発進・急ハンドル・急停止は当たり前ぇ~! 車両用信号はもちろん歩行者用信号も青の状況で、大勢の歩行者が渡っているにもかかわらず、「おりゃおりゃ~ どけどけぇ~ バス様のお通りだぁ~い!」と、安全確認もせずに猛スピードで右折… って、そんなわきゃねぇだろ!
しかし、そのコメントを “何も知らない人”が読んだら、そう思うかもしれないなぁ~ 実際には、既に歩行者用信号は赤、車両用信号が右折矢印の状況で… もちろん横断中の歩行者はおらず… それでも、安全確認をするために減速… いつでもブレーキを踏める態勢で右折していたとしても… ま、“何も知らない人”にどう思われようと気にしないけどね。ハハハ…
確かに、“マイクを持ってはいけない”という不文律(?)があるようなので、仕方がないと言えば仕方がないのだが… 接遇印象点の項目に「よく聞こえる声の案内でした」と書いているくらいなんだから、お客様モドキ(モニター)はともかく、お客様に対しては何も問題ないかと… ま、いいんだけどね。私は会社側から見れば悪役なので…
また、運転印象点の項目には「途中スピードがやや速く感じられ停車する時強いブレーキになり体が揺れ安心して乗っていることが出来ませんでしたまた右折時徐行せずに勢いよく曲がったので危険だと思いました」(原文ママ)と書かれていた。
そうそう、あの時は… バスが少し遅れていたのでブッ飛ばし、急発進・急ハンドル・急停止は当たり前ぇ~! 車両用信号はもちろん歩行者用信号も青の状況で、大勢の歩行者が渡っているにもかかわらず、「おりゃおりゃ~ どけどけぇ~ バス様のお通りだぁ~い!」と、安全確認もせずに猛スピードで右折… って、そんなわきゃねぇだろ!
しかし、そのコメントを “何も知らない人”が読んだら、そう思うかもしれないなぁ~ 実際には、既に歩行者用信号は赤、車両用信号が右折矢印の状況で… もちろん横断中の歩行者はおらず… それでも、安全確認をするために減速… いつでもブレーキを踏める態勢で右折していたとしても… ま、“何も知らない人”にどう思われようと気にしないけどね。ハハハ…