goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

こんな会社ですけど…

2018年02月28日 23時14分09秒 | バス運転士
つい先日、運転士Pさんが営業所の食堂でランチを食べようと思ったら、メインディッシュが“苦手なサバ”だったので、食堂の大将(シェフ)に「何か他のものを~」とお願いしたところ… トンカツを揚げてくれたそうだ。これは、特に珍しいことではなく、他の運転士さんにも同じような対応をしてくれる… とても親切な大将なのである。

さて、運転士Pさん… たまたま準ちゃんの隣だけが空いていたので座ったところ… 「オマエだけ特別メニューか! 俺たちが何か言うと、すぐに“パワハラだ”と言われるけど… そういうのもパワハラだぞ!(大将が嫌がっているならばともかく、そうではないのに…)」などと言われてしまい、運転士Pさんは食べる気をなくし、折角のトンカツ定食を一口だけ食べたところで返却したとか…(ちなみに、以前にも“同じような場面”があったらしいのだが、その時は準ちゃんも「そうか」の一言で済んだらしい)

その後、運転士Pさんは… “誓約書などのゴタゴタ”の後ということで、まずは特上司の顔を立てようと、いきなりコンプライアンス相談窓口へは行かず、特上司に報告したらしいのだが… 特上司は、あくまでも上から(準ちゃん側から)のものの言い方だったそうで… 最後には「そこは少し大人になって…(泣き寝入りしろという意味なのか?)」などと訳の分からんことを言われたらしい。そうなっては仕方がないので、運転士Pさんは弊社のコンプライアンス相談窓口へ連絡したそうなのだが、担当者は「う~ん…」と唸るだけだったとか… なぜ、弊社ではそうなってしまうのか?

現在、順調に上司への道を進んでいる(?)運転士Qさんは… 以前、「出世どうこうじゃなくて、バスに乗務する時間を減らしたいから、ちょっとだけ上に行きたい」と… つまり「少しでも仕事が楽な立場になりたい」と言っていた。もしも、弊社が“そのような動機を持った人が出世する会社”だとしたら… 当然、上の方になっても「会社を良くしよう!」「部下のために!」などと“余計な事”を考えず… 何か事が起こりそうになったら、“面倒なことにならない(自分が仕事をしなくて済む)方向へ話を持って行く… うん、自分の経験と照らし合わせても納得である。ま、こんな会社ですけど… 良かったら入社してみて下さい。ハハハ…



追伸 2月8日の記事&コメントを復活させました。