ネットフリックスで「君の心に刻んだ名前」観ました。
2020年台湾映画 監督 リウ・クァンフイ
今年3月の大阪アジアン映画祭で世界初上映された映画だそうです。
この映画祭毎回心惹かれる上映作品が多くて毎回行きたいな~と思っているのですが行ったのは1度だけ。
台湾の男子高校生の恋・・・というストライクゾーンど真ん中の映画だったので、いつか観られたらいいな~と思っていたらネットフリックスで配信、ありがたや~
1987年。アハン と バーディはカトリック系男子高校で出会う。
理系と文系であまり接点がなかったものの、アハンが理系クラスから文系にかわり同じクラスになって親しくなったのでした。
バーディという名前(あだ名かな)は映画「バーディ」に由来してるそう。
理系のときのクラスメートたちはバーディに「ゲイがうつるからアハンに近づくな」みたいなことを言って脅すのですがアハンはバーディとつるむようになって甘酸っぱい感情を抱きます。
1987年は戒厳令が解除された年で、学校は突然?!男女共学になり、ざわつく男子たち。
バーディもアハンのことを好きな気持ちがあったんだと思うのですが、女の子と付き合いはじめ、アハンにも女の子を紹介しようとし、2人の関係がぎくしゃくしてくる。
アハンに興味がないんじゃなくて明らかに避けてるところが悲しい・・・・。
アハンがバーディの気持ちに戸惑ったり、絶望したりしているときに話を聞いてもらうのはモントリオールからやって来た神父様でした。
。
アハン役はエドワード・チェン バーディ役 ツェン・ジンホア サワヤカ~な男子たちでした。
(しかし体張っている)
大人になったアハン役は「誰、このイケおじは!?」と思ったらレオン・ダイ
ぶつかり合うアハンとバーディがみてて辛いようなところもあったのですが穏やかな結末にはほっとしました。