映画上映中の2時間くらいだったら「喉が渇いて死にそう」という状況になることはまずない(むしろ水分摂取したらトイレに行きたくなるかも)ので映画鑑賞中の飲み物は特に必要ない、と思ってました。

考えを変えたのはコロナ禍の頃。
映画館は座席数を半分にしても飲食物の販売中止を避けた、という話を聞いて、売店の飲食物がかなりの映画館の収入源になっていると知ったのでした。
知らなかった、そんな事情。随分と長いこと映画館へ通っているというのに。
以来映画に行ったら何かしら売店で買うようになりました。
まあ大体コーヒーか炭酸程度、たまにチュリトスとか、ですけど。ポップコーンは食べてるとすきっ歯に挟まってちょっとイラッときてしまうので買いませんね。(お土産ポップコーンを買って帰り、ウチで食べることはあるけど)
まあ微々たるもんですけど売り上げに協力したく。
本日「キャスター」最終回でした。


進藤キャスター(あべちゃん)が報道の力で(時には生放送で)バッサバッサと悪人を暴いていくのは痛快でした。
最終回はやたらと“セリフで説明”が多かったのは気のせいやな。
最終回は全てがキレイに片付いて「めでたしめでたし」かと思いきや…
進藤キャスターの父を殺したのは誰⁉︎というか謎は二転三転ののち…え、結局誰やったん?
進藤キャスターの妻を刺したのは?
ヒコロヒー何者?
その他いろいろ「????」を残して終了。
「え、私の理解力足りてない??」
「途中ガッツリ寝たてた回あったっけ?」
という不安がないわけではないのですが置いてかれたのは私だけではないよね。
続編へ続く…って感じの最終回でしたわ。
早朝の金沢駅です



会場には玉置玲央さんあて、か加藤晴彦さんからのスタンド花が。






郷土力士のデカいパネル


郵便ポストの郵太郎


そして高速バスに乗り名古屋まで。
名古屋はじゃじゃ降り。滞在中ずっと降っていたような。
目的地はNiterra日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)こちらは最寄り駅と直結しているので傘不用でした。
Take me out を観てきました。

会場には玉置玲央さんあて、か加藤晴彦さんからのスタンド花が。
「キャスター」で共演してますね。

夜戻って来ました

お土産は赤福もちっ


今日はもう寝ます
イオンシネマ白山で「JUNK WORLD 」を観ました。


朝9時に行ってまず「ゴニョゴニョ版(字幕)」その後「日本語版」を観ました。

前作JUNK HEAD より1042年前のストーリー。
前作よりも人間の数が多くてセリフも多い。
そして前作の舞台が暗い地下世界だったのに比べて色鮮やかになってました。
人間トリス様を守る使命を受けたロボットのロビン、行動を共にするマリガンのダンテ、そこにカルト宗教とか変な生き物とか絡んでくる。
壮大で不思議な世界が広がってます。

相変わらずグロテスクでちょっとユーモラスなクリーチャーたち。
グロいけどどこかかわいいのが多いです。

エンドクレジットでメイキング風景が流れて)「こんな風に撮影しとるんや〜」と感心、感動しながら観てました。
メイキングの後にも本編続きと3部作目のお知らせが…
完結編は JUNK END すでに楽しみで仕方ないです。
BS で放送していた「闇を斬る!大江戸犯科帳」に峰蘭太郎さんと紅萬子姐さん



無念のうちに切腹した家老の仇を討つ家来役の峰さん

置き屋のおかみさん役の紅姐さん
闇奉行 一色由良之介と北町奉行小笠原能登守が協力して悪を倒すストーリー。
悪役が見るからに清々しいまでに悪役でしたわ。
ドリフターズがスペシャルサポーター!?

「国宝」では御曹司:俊介に「おまえの血(血すじ)が欲しい」と呟く任侠一家出身の歌舞伎役者役、「ババンババンバンバンパイア」では吸血鬼役。
楽しそう!!

最高過ぎる。😭
— 奥嶋ひろまさ (@HiromasaOkujima) June 11, 2025
題名ババンババンバンバンパイアにしといて良かった。🥰
昭和57年生まれがドリフターズと関わると言うのは奇跡以上の何かです。
夢小説❓🤔
ありがとうございますimaseさん吉沢亮さん加藤茶さん高木ブーさん🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️ https://t.co/ZpLr4BJoKP
「国宝」では御曹司:俊介に「おまえの血(血すじ)が欲しい」と呟く任侠一家出身の歌舞伎役者役、「ババンババンバンバンパイア」では吸血鬼役。
吉沢お亮さん、“血”を求める役が続いておりますね。
JUNK WORLD 公開まであと3日!
本編冒頭映像 解禁! てうれしすぎる 

◥◣本編冒頭映像 解禁!◢◤
— 映画『JUNK WORLD』 (@JUNKWORLD_movie) June 10, 2025
朽ち果てたように横たわるロボット・ロビンの衝撃的な姿から始まる本編映像。
そしてそこに群がる正体不明の物体。さらに機能が完全に停止したかに見えたロビンにも異変がーー。
この続きはぜひ劇場でお確かめください!#JUNKWORLD #JUNKHEAD #堀貴秀 pic.twitter.com/GTqmjFhseP

前売り券はムビチケじゃなくて紙モノです。
なんか気分が上がってまいりました♪
今週末からの各シネコンのスケジュールがもう出ており
JUNK WORLD を上映してくださいます、イオンシネマ白山さま
は、と言いますと


このようになっており、朝イチで「ゴニョゴニョ版」観てその後「吹替版」を観るのにちょうどいい時間帯。(だっておなじスクリーンやんけ)
ありがたや〜 

13日公開のJUNK WORLD には2つのバージョンがある、ということを知りました。

日本語吹替版とゴニョゴニョ版
JUNK HEAD では吹替えのほとんどを監督自身がされていてそのセリフは
€+#%?%#:@
みたいなことばでそれがまた面白かったんですよね。
これは両方とも観なくっちゃ。

イオンシネマ白山で、JUNK HEAD を観ました。


6/13〜 第二弾JUNK WORLD 公開のタイミングでの再上映がうれしいっすね 



堀監督が7年かけてひとりコツコツと作ったストップモーションアニメ。
クリーチャーたちが動く姿がユーモラスで可愛らしいのはもちろんのことストーリーも面白くて引き込まれます。
イオンシネマ白山で鑑賞


立花組の組長である父を抗争で亡くし、15歳で天涯孤独になった喜久雄は上方歌舞伎の名門花井半次郎に引き取られる。
はじめは反発していた半次郎の息子俊介も喜久雄の才能を認め切磋琢磨しながらふたりは厳しい稽古に励む。
半次郎が事故にあい、舞台の代役に指名したのは俊介ではなく喜久雄で、ここからふたりの運命が狂い出す。
===============================
歌舞伎の演目を上演しているシーンが長いので3時間近い長さになったんでしょうか?
映画というより「歌舞伎の劇場にいて客席から舞台を観ている」ような感覚、現代劇の俳優じゃなくて2人の才能ある女形が美しく舞うのを観た気がします。(少年時代役のふたりも素晴らしかったです)
長い映画ですがダレることなく最後まで堪能、素晴らしい映画でした。
夕方うちの前を子供たちの提灯行列が通って行きました。
ムスメが
「提灯の火がすぐ消えるんだよね」
と子どもの頃を思い出してました。
いまではろうそくじゃなくてライトのようで時代の流れを感じます。
明日はメインイベントの百万石行列があります。
昨日になりますが、注文しておいた「侍タイムスリッパー」のブルーレイ・ディスク、シナリオ、高坂新左衛門アクリルスタンドが届きました。


監督のコメンタリー付、特典映像(未公開映像、舞台挨拶映像など)もついている。さあ観るぞーと思ったら再生できん(古いDVDソフトは)
t
なんでやねん。

なんでやねん。
プレイヤーに問題ありと思われ、修理か新規購入かせなあきません。
このブログを始めて今日で19年になりました。
こんなに続けられるとは思ってなかったので自分でも驚きです。
ここ数日ブログのアクセス数は大して変わらないのにランキング順位が上がってきました。
gooブログを離れる方が加速してgooブログの数が減ってきてるんだと思います。
私はとりあえず7000日までこちらで書く予定です。
ユナイテッドシネマ金沢で鑑賞。
監督 フランソワ・オゾン
2024年 フランス映画


ブルゴーニュの田舎でひとり静かに暮らすミシェル。
パリからやって来る娘ヴァレリーと孫のルカのために森でキノコ狩りをしてご馳走作ってもてなしたはずが毒性のあるキノコは混ざっておりヴァレリーが体調を崩してしまう。
田舎暮らしのおばあちゃんののんびりホンワカした話だと思っていたら、キノコ以来厄介ごとやら事件やらが次々と起こる。
ヒューマンドラマでサスペンス映画だったな。
孫のルカが宗教画から抜け出してきた天使のよう…心が洗われるような美しさでした。
再放送されていた「ドクター彦次郎」に山口幸晴さん。


法被着たおじちゃん軍団(オヤジ狩りを取り締まる自警団みたいな軍団)のひとり。
このドラマ彦次郎がムショ帰りで、屋台でたこ焼きやいていて、口悪いし、ケンカっぱやいけど“名医”というはちゃめちゃなところが好き❤️