〇令和 5年(2023) 暦要項、二十四節気および雑節
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2023/rekiyou232.html
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2023/rekiyou232.html
〇1月20日(金)大寒~2月4日(土)立春:
寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。
寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。
また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。
http://koyomigyouji.com/24-daikan.htm
◇頭痛ーるのサイト
https://zutool.jp/
https://zutool.jp/
〇1~7時台の東京都圏内インターネットアンケート調査:
天気痛「少し痛い~痛い~かなり痛い」を訴えた方の割合は86%、
他方「普通」と答えた方は14%
〇1/24(火)の東京:記録的に強い寒気が南下してくるでしょう。日中は晴れ間の出る時間もありますが変わりやすい天気で夕方以降は朝晩は雪や雨の降る時間もあるかもしれません。
気圧は昼過ぎにかけて急激に低下していき、夕方以降は急激に上昇していきます。
〇1/24(火)の東京:記録的に強い寒気が南下してくるでしょう。日中は晴れ間の出る時間もありますが変わりやすい天気で夕方以降は朝晩は雪や雨の降る時間もあるかもしれません。
気圧は昼過ぎにかけて急激に低下していき、夕方以降は急激に上昇していきます。
かなり急激なV字変化になりますので普段は影響が出にくい方も注意が必要です。

最高気温は10℃前後で最強寒波が南下しているわりには高い気温のような気がしますが、寒気の底は25日になります。
24日も夜にかけて気温は急降下して夜遅くには0℃前後まで下がり、25日朝にかけては-3℃前後まで下がりそうです。
25日日中でも4~5℃とかなり厳しい寒さになりそうです。
〇凍結防ぐには?A.日本水道協会によりますと、凍結を防ぐためには、気温が低くなることが予想される日の前に、屋外に出ている水道管や外気にさらされやすい場所にある蛇口に、保温性のある毛布などをかけた上からビニールテープをすきまなく巻いておくことが重要だということです。
〇凍結防ぐには?A.日本水道協会によりますと、凍結を防ぐためには、気温が低くなることが予想される日の前に、屋外に出ている水道管や外気にさらされやすい場所にある蛇口に、保温性のある毛布などをかけた上からビニールテープをすきまなく巻いておくことが重要だということです。
また、蛇口から少量の水を流し続けることも有効で、出した水は風呂や洗濯に活用してほしいということです。
万が一、凍結した場合は、蛇口や水道管が破損するおそれがあるため、タオルを凍った部分にあてて、その上から「ぬるま湯」をゆっくりかけてとかすか、自然にとけるのを待って、対処してほしいと注意を呼びかけています。
/2023年1月23日/NHK