世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

二階氏、衆院選出馬の意向、和歌山県みなべ町、82歳=米寿 八十八歳ー6年か

2021-10-03 16:53:50 | 連絡
★82歳=米寿 八十八歳ー6年か>
::::::::::::
2021年10月2日 20:48〔時事〕
自民党の二階俊博前幹事長(82)は2日、11月前半に見込む衆院選に立候補する意向を明らかにした。和歌山県みなべ町で記者団に「次の衆院選に私が立候補するのは当たり前のことじゃないか」と述べた。二階氏は和歌山3区選出の当選12回。
これに先立ち、二階氏は同町のホテルで自らの後援会関係者を集め、衆院選に向けた会合を開いた。
〇長 寿 の 心 得
還暦 六十歳で お迎えが来た時は、ただいま留守と云え。 古希 七十歳で お迎えが来た時は、まだまだ早いと云え。 喜寿 七十七歳でお迎えが来た時は、せくな老楽これからよと云え。 傘寿 八十歳で お迎えが来た時は、なんのまだまだ役に立つと云え。 米寿 八十八歳でお迎えが来た時は、もう少しお米を食べてからと云え。 卒寿 九十歳で お迎えが来た時は、そう急がずともよいと云え。 白寿 九十九歳でお迎えが来た時は、頃を見てこちらからボチボチ行くと云え。





衆院14日解散へ 11月7日投開票、今季新型コロナウイルス変異株衰退期、次期変異株潜伏期投票か

2021-10-03 15:50:07 | 連絡
★今季新型コロナウイルス変異株衰退期、次期変異株潜伏期投票か>
:::::::::
10/2(土) 13:01配信 
自民党の岸田文雄総裁は、臨時国会で首相就任後、会期末の14日に衆院を解散する方針を固めた。関係者が2日、明らかにした。衆院選日程は「10月26日公示―11月7日投開票」の見方が政府、与党内で強まった。岸田氏は10月30、31両日にイタリア・ローマで開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席する意向。外交日程と選挙期間が重なるため「11月2日公示―14日投開票」の選択肢を残しており近く最終判断する。  臨時国会は4日召集され、同日中に岸田氏を新首相に指名し、新内閣が発足する。


サイバー身代金、支払い5割 金額急増し攻撃に拍車 日本政府はサイバー攻撃仕掛け者を起訴可能な閣法を次期国会に提出か

2021-10-03 15:26:39 | 連絡
【安易な支払いは脅迫行為を勢いづかせ、サイバーテロの温床となりかねない。自社のサイバー防衛を最新の状態にしたうえで、被害を受けたらいち早く捜査機関に通報したり、業界団体と情報共有したりする適切な対応が求められる。】
★日本政府はサイバー攻撃を仕掛けた国及び地域の人や組織者を起訴可能とする行政制度設計=閣法を次期国会に提出か>
::::::::::
2021年9月20日 2:00 
(サイバーセキュリティーエディター 岩沢明信、渡辺直樹、島津忠承)
企業にサイバー攻撃を加えて身代金を要求するランサムウエア被害が世界で拡大するなか、被害を受けた企業の過半が身代金の支払いに応じていることが分かった。

●①陸域、②海域、③空域、④宇宙域、⑤サイバー域、⑥電磁域
AI—空気妨害、CAS—クローズ エア サポート、EMS偵察:電磁スペクトル偵察、SOF—特殊作戦部隊、USMC—アメリカ海兵隊、•UAS—無人航空機システム
★マルチドメインバトル将来の勝利への変化を推進する、デビッド・G・パーキンス米陸軍


取引先に被害が及ぶなど攻撃の悪質性が高まっていることが要因の一つだ。米ではサイバー保険による支払いが攻撃を助長しているとの指摘もある。 
身代金を払うか、払わないか――。首都圏の中小IT(情報技術)企業の男性社長は悩んだ。ランサムウエア感染で端末が停止し、業務が続けられなくなった。パソコンには「機密情報を奪った。支払わなければ外部に公開する」とのメッセージが浮かんだ。結局、弁護士に相談したうえで数百万円相当を払い、半日以内に復旧したという。
米パイプライン運営会社コロニアル・パイプラインは5月に受けた攻撃で犯行グループに身代金を払ったことを認めた。「苦渋の選択だった」(ジョセフ・ブラウント最高経営責任者)。ブラジルの食肉大手JBSも攻撃で5月に食肉処理場の操業が止まり、「データ流出を食い止めるため支払いを決めた」という。
米セキュリティー大手プルーフポイントが主要7カ国の3600の企業・団体(従業員200人以上)に実施した調査によると、2020年に約2400団体がランサム被害を受けたと回答。うち52%(約1200団体)が身代金を払ったと答えた。国別では米国が87%(約410団体)と最も多く、英国59%(約260団体)、ドイツ54%(約220団体)と続いた。日本も33%(約50団体)あった。
身代金を払ったことを公表した日本企業はまだない。EY新日本監査法人の加藤信彦パートナーは「経営に重要な影響を及ぼす金額なら開示義務が生じるが、少額なら営業外費用などとして処理され、外部からは分からない」と話す。「非上場の中小・零細企業の支払いも多いのではないか」(日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会の上杉謙二主任研究員)との指摘もある。
ランサムウエア事案を多く手がける弁護士によると、被害企業はまずセキュリティー会社や弁護士に相談し、自力復旧に加え脅迫元との接触を探る。「相手の素性調査、支払いによる復旧の見通し、身代金額の交渉など複数のプロセスを踏む。そのうえで企業は支払うかどうか判断する」という。多くは警察にも捜査を求めるが、中小・零細企業の中には最初から届け出ない企業もある。
身代金の支払額は年々増えている。米サイバー大手のパロアルトネットワークスによると、世界の企業1社あたりの支払額は20年に31.2万ドル(約3400万円)と19年比3倍に急増。21年1~6月は約57万ドルと拡大が続く。
標的がインフラや生活産業、大手サプライチェーンなどに広がり、個人情報や機密データを奪うなど悪質な攻撃が急増している。急ぎ対応しなければ顧客や取引先にも被害が及びかねない。企業は自社の信用低下を避けようと被害隠蔽を図り、支払いに応じてしまう。
サイバー犯罪者がサイバー保険に加入する米国企業を調べて狙っている可能性があるとの指摘も聞かれる。英ソフォスが26カ国の企業・官公庁のIT管理者5000人を対象に実施した20年調査では、ランサムウエアに対応したサイバー保険への加入割合は米国が75%と世界平均(64%)を上回る。
増える身代金を問題視し、米政府は支払いに制限をかけ始めた。
米財務省の外国資産管理局(OFAC)は20年10月、ロシアや北朝鮮、シリアなどとの関係が疑われる組織への支払いが制裁対象になり得ると表明した。とりわけロシアやその周辺国とみられる集団による攻撃が急増しており、何らかの追加措置が取られる可能性がある。


日本も経済産業省が20年12月に発行した経営者向けの文書で、ランサムウエアについて「金銭の支払いは厳に慎むべきだ」とした。
サイバー犯罪者の脅迫行為は違法となる一方、被害企業側の支払いを禁じる法律はない。企業の身代金支払いをすべて禁じるのは容易ではない。
米連邦捜査局(FBI)は「ビジネスが機能障害に陥った場合、経営陣があらゆる選択肢を評価することは理解する」と指摘する。
そのなかで、企業は専門家に相談するなど慎重な判断が必要となる。サイバー法制に詳しい山岡裕明弁護士は「被害規模や支払わずに復旧できる可能性を確認しないまま払えば、経営陣が善管注意義務違反を問われる可能性もある」と話す。
安易な支払いは脅迫行為を勢いづかせ、サイバーテロの温床となりかねない。自社のサイバー防衛を最新の状態にしたうえで、被害を受けたらいち早く捜査機関に通報したり、業界団体と情報共有したりする適切な対応が求められる。
(サイバーセキュリティーエディター 岩沢明信、渡辺直樹、島津忠承)


米中対立激化でサイバー攻撃に変化 日本企業の「暗黙知」が狙われる、日本政府はサイバー攻撃者起訴法整備か

2021-10-03 14:59:23 | 連絡
【米司法省は2011年から2018年にかけて米国内外の企業や大学、政府に対してサイバー攻撃を仕掛けていたとして、中国国家安全部(省)の関係者ら4人を起訴】
【「仮にサイバー攻撃の犯人を刑事手続きの面で検挙できなくても、インテリジェンスの部分でサイバー攻撃を仕掛けた人や組織の名前を公開するだけで、ある程度の抑止効果を期待できる」。慶応義塾大学の土屋大洋教授はこう説明する。】

日本政府は、米司法省と連携、集団的自衛権を行使可能するため、サイバー攻撃を仕掛けた国及び地域の人や組織者を起訴可能な行政制度設計=個別的自衛権を実施=閣法を次期国会に提出か>

:::::::::::::::::::::
2021.09.27 、外薗 祐理子、日経コンピュータ
米中対立が激化するなか、国家が関与するサイバー攻撃に日本企業が巻き込まれるリスクが高まっている。

●①陸域、②海域、③空域、④宇宙域、⑤サイバー域、⑥電磁域
AI—空気妨害、CAS—クローズ エア サポート、EMS偵察:電磁スペクトル偵察、SOF—特殊作戦部隊、USMC—アメリカ海兵隊、•UAS—無人航空機システム
★マルチドメインバトル将来の勝利への変化を推進する、デビッド・G・パーキンス米陸軍




狙われる可能性が高いのは、強みとされてきた現場の「暗黙知」だ。
 2021年7月19日、米欧日などは、中国政府



がサイバー攻撃に関与しているとして一斉に非難した。
非難の声を上げたのは米国や英国、日本、欧州連合(EU)、オーストラリア、ニュージーランド、北大西洋条約機構(NATO)


である。
例えば米ホワイトハウスは、2021年3月に判明した米マイクロソフトのメールサーバー製品「Microsoft Exchange Server」の脆弱性を狙った攻撃について、中国国家安全部(省)に所属するサイバー攻撃者が実行したことに強い確信を持っているという声明を出した。同日、米司法省は2011年から2018年にかけて米国内外の企業や大学、政府に対してサイバー攻撃を仕掛けていたとして、中国国家安全部(省)の関係者ら4人を起訴したと明らかにした。
さらに米国家安全保障局(NSA)や米連邦捜査局(FBI)などは、米国やその同盟国へのサイバー攻撃のうち中国政府が関与する攻撃について、その手口をまとめて公表した。
 日本の外務省は同日、米国などの声明を「強く支持する」と表明。併せて、今回米英などが非難した中国の「APT40」と呼ばれるサイバー攻撃グループが、日本企業も攻撃対象としていたことを確認しているとも発表した。
 これに先立ち、2021年4月22日には警察庁が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など国内200の企業や研究機関に対するサイバー攻撃に、中国人民解放軍の61419部隊を背景に持つ「Tick(ティック)」と呼ばれるサイバー攻撃グループが関与した可能性が高いと発表している。
 
これは警察庁としてサイバー攻撃で犯罪元を名指しする「アトリビューション」を公開した例となった。警察庁は2021年3月に発表した「サイバーセキュリティ政策会議」の報告書に、「我が国のアトリビューションのレベルを引き上げ、その成果を活用した抑止・検挙・広報啓発を強力に展開するため、警察が総力を結集してアトリビューション体制の充実強化を図る」ことを盛り込んだ。
 「仮にサイバー攻撃の犯人を刑事手続きの面で検挙できなくても、インテリジェンスの部分でサイバー攻撃を仕掛けた人や組織の名前を公開するだけで、ある程度の抑止効果を期待できる」。慶応義塾大学の土屋大洋教授はこう説明する。


3回接種が進んだイスラエルで感染爆発、4回目を準備か、日本厚労省は3回目の接種の準備発表か

2021-10-03 12:09:09 | 連絡
イスラエル政府のコロナ対策の最高責任者サルマン・ザルカウイルスが存在し、今後も存在し続ける以上、4回目の接種にも備える必要がある」>
★日本厚労省は今夏にデルタウイルスが存在、感染拡大しデルタウイルスが変異し、今冬も?R1変異株?が存在、感染拡大し続ける以上、3回目の接種にも備える必要がある」は発表か>

:::::::::::::::::::::::
9/16(木) 19:32配信, Newsweek、サマンサ・ロック 
<ブースター接種が1回で不十分だとすれば、いったい何回打てば感染を防げるのか、ワクチンは万能薬ではないのか、世界も近く問題に直面する>
新型コロナウイルスのワクチン接種で世界の先陣を切ったイスラエルは、ワクチンの効果を持続させるブースター接種(3回目の接種)にもいち早く着手した。それにもかかわらず今、感染者が急増している。
 9月14日には新たな感染者数が1万730人、直近7日間の平均は1万1027人だ。 「これまでの波では存在しなかった記録だ」イスラエル保健省の新型コロナ対策を率いるナフマン・アッシュは9月14日に議会の委員会にオンラインでそう語ったと、地元メディアが伝えた。 今年6月には1日の感染者数を10数人前後まで抑え込めていたが、今は過去のピークを上回る第4波の真っ只中にある。 
「1週間前には明らかな減少傾向が見られたが、ここに来て下げ止まり、Rの数字が(再び)1を上回った」と、アッシュは警告した。Rとは1人の感染者が何人に感染させるかを示す実効再生産数(Rt)のこと。1を下回れば感染は収束に向かうが、上回れば拡大を続ける。「今後より顕著に減少すると思いたいが、現時点ではその兆しは見えない」 
<学生フェスや巡礼で密集> 
イスラエル政府のコロナ対策の最高責任者サルマン・ザルカによると、9月13日の新規感染者1万556人の半数は未成年者だ。 ザルカによれば、保健省は政府に対し、大規模な集会を規制し、サッカーの試合など大観衆が集まるイベントを禁止するよう要請してきた。
だが当局の警告にもかかわらず、
9月初めには港湾都市エイラートで恒例の学生フェスが実施され、全土から集まった若者たちがどんちゃん騒ぎを繰り広げた。高名なラビ(ユダヤ教の聖職者)の墓があるウクライナ中部のウマニへの巡礼も、昨年は見送られたが今年は再開され、ワクチン接種を拒む超正統派のユダヤ教徒が大挙して参加した。 今後もこうした大規模イベントが次々に実施されると見られる。 
今月に入りザルカは4回目のワクチン接種に向けて準備を進める考えを示した。 「ウイルスが存在し、今後も存在し続ける以上、4回目の接種にも備える必要がある」と、ザルカは9月4日、公共ラジオの取材に応えて語ったが、実施時期は明らかにしなかった。 
「次の波は必ず来る」
ザルカによれば、4回目の接種では、感染力が強いデルタ株など新たな変異株に対応した改変型のワクチンを使う予定だ。今後も新たな変異株が次々に出現し、感染拡大の「波が繰り返される」と見られるため、定期的なブースター接種が「ニューノーマルになる」と、ザルカは予告する。
イスラエル保健省は、今の第4波を乗り越えても、第5波は必ず起きるとの前提で準備を進めているという。 
イスラエルは昨年12月に他国に先駆けてワクチン接種を開始し、今年3月初めには国民の半数以上が2回目の接種を済ませていた。 その後保健当局は、新たなデータで時間の経過と共にワクチンの効果が低下することがわかったと発表。7月末には高齢者を対象にいち早くブースター接種を開始した。 当初は、重症化のリスクが高い60歳以上を対象に、ファイザー製ワクチンの3回目接種を行なっていたが、8月には対象年齢が40歳以上に拡大された 
<米政府も追加接種を目指すが> 
イスラエルのナフタリ・ベネット首相は先月フェイスブックの公式アカウントで、わが国は世界に先駆けてブースター接種を実施することで、グローバルなコロナとの戦いに、データ提供という「偉大な貢献」をしていると述べた。 「イスラエルはグローバルな知識に偉大な貢献をもたらそうとしている。われわれなしでは、世界はブースター接種の正確な有効性も、打つべきタイミングも、感染状況への影響も、重症化への影響も分からないだろう」 イスラエルでは早期にワクチン接種を受けた人たちの抗体レベルの低下を示すデータがあると、公衆衛生当局の責任者シャロン・アルロイプライスは述べているが、追加接種が進む今も、全土で感染者が増え続けている状況を見ると、ワクチンだけでは感染拡大は止められそうもない。 アメリカでも近々、ブースター接種が始まる。
米食品医薬品局(FDA)は9月12日、臓器移植を受けた人など免疫力が低い人に限り、ファイザー製とモデルナ製ワクチンの3回目の接種を認める方針を発表した。
バイデン政権は9月末から医療従事者や高齢者を対象にブースター接種を進めたい考えだが、FDAも米疾病対策センター(CDC)も今のところ一般の人たちは2回の接種で十分に守られているとして、追加の接種は必要ないとの見解を変えていない。 
サマンサ・ロック