昨日は、またまた職場のパソコがフリーズしてしまいました
結果的には問題なく元に戻ったのでホッとしましたが、
いやはや、焦りましたよー、半年前にOS再インストールしたばっかしなのに
また~???(?_?;)(T_T)(>_<)と、一瞬泣きが入りました。
(しかも、またまたバックアップしてなかった←学習機能なし)
ことの発端は、あるソフトをインストールしたことです。
2つのソフトをパソコに入れて使おうとしたら、
ひとつはうまく開くのですが、もうひとつがエラーになってしまいます。
「○○をロードできません、△△が登録されていません」とのメッセージ。
確かめてみると、ナンチャラ言うものがパソコに入ってないと使えないらしい。
分からないなりに(笑)調べてみると似たような名前のものは、ちゃんと入っています。
でもソフトは動かない。なんで・・・?
使っているOSには標準装備されているようなのですが、
半年前の再インストールは、かなり手こずったので
もしかしたら抜け落ちちゃったのかも・・・???
引き続き調べてみると、どうやらそのナンチャラは
OSのCDからカスタマイズ選択でインストールすることができそうだったので
それに挑戦してみることにしました。
でも、gitaco はパソコン音痴。
こんな私がパソコなんぞ仕事に使ってしまっていいのだろうかと日ごろ感じてますが、
まぁ、最近のソフトは、私のようなドシロートでも
なんとかそれなりに使えるような親切設計になっているので
今回もガイドにしたがって作業を進めました。
でも、それが間違いの元なのだよ、チミー!!! いつもいつも・・・
分からないんだったら、触るなよ、ったく!
ってパソコは言ってるかも知れません。
少なくとも、いつもトラブル時にお世話になっているシステムエンジニアの方々は、
顔は笑ってるけど、内心そう思ってるかも知れないなー、ごめんねー
案の定、作業途中でフリーズしてしまい、結局、自分ではどうにも解決できずSちゃんにSOS、
Sちゃんも頑張ってくれましたが手に負えず、最後はSEのTさん登場。
すみません、、、2人もの方のお手をわずわらせてしまって・・・
でも私は何も悪いことしちょらんのよー
ガイド通りに進めていっただけなのに・・・。
さすがにTさんが診ると、フリーズは解除され、作業は進み始めましたが、
最終的にはOSの販売元に電話で問い合わせすることになりました。
そしたら、何と、原因はこっちにあるのではなく、製造元にあったのです!!
作業途中で入力する「Product Key」番号が、今年の2月から変わった
というではあーりませんくわぁー!そんなの聞いてないぞーっ!
電話のオペレータも「お客様側の原因ではありません」って言ってました。
もー、人騒がせだなー
ぷりぷりっ
私はよく電気製品を壊すのですが(つうか、普通に使ってるのに勝手に壊れる)、
またまた自分が原因かと思って、自信喪失しちゃったぢゃないですかっ!
ともかく元に戻って良かったです
でも、例のソフトは、やっぱり動かない・・・・。
なんでかなー??????
謎解きの日々は、続いています。

結果的には問題なく元に戻ったのでホッとしましたが、
いやはや、焦りましたよー、半年前にOS再インストールしたばっかしなのに
また~???(?_?;)(T_T)(>_<)と、一瞬泣きが入りました。
(しかも、またまたバックアップしてなかった←学習機能なし)
ことの発端は、あるソフトをインストールしたことです。
2つのソフトをパソコに入れて使おうとしたら、
ひとつはうまく開くのですが、もうひとつがエラーになってしまいます。
「○○をロードできません、△△が登録されていません」とのメッセージ。
確かめてみると、ナンチャラ言うものがパソコに入ってないと使えないらしい。
分からないなりに(笑)調べてみると似たような名前のものは、ちゃんと入っています。
でもソフトは動かない。なんで・・・?
使っているOSには標準装備されているようなのですが、
半年前の再インストールは、かなり手こずったので
もしかしたら抜け落ちちゃったのかも・・・???
引き続き調べてみると、どうやらそのナンチャラは
OSのCDからカスタマイズ選択でインストールすることができそうだったので
それに挑戦してみることにしました。
でも、gitaco はパソコン音痴。
こんな私がパソコなんぞ仕事に使ってしまっていいのだろうかと日ごろ感じてますが、
まぁ、最近のソフトは、私のようなドシロートでも
なんとかそれなりに使えるような親切設計になっているので
今回もガイドにしたがって作業を進めました。
でも、それが間違いの元なのだよ、チミー!!! いつもいつも・・・

分からないんだったら、触るなよ、ったく!
ってパソコは言ってるかも知れません。
少なくとも、いつもトラブル時にお世話になっているシステムエンジニアの方々は、
顔は笑ってるけど、内心そう思ってるかも知れないなー、ごめんねー

案の定、作業途中でフリーズしてしまい、結局、自分ではどうにも解決できずSちゃんにSOS、
Sちゃんも頑張ってくれましたが手に負えず、最後はSEのTさん登場。
すみません、、、2人もの方のお手をわずわらせてしまって・・・
でも私は何も悪いことしちょらんのよー

ガイド通りに進めていっただけなのに・・・。
さすがにTさんが診ると、フリーズは解除され、作業は進み始めましたが、
最終的にはOSの販売元に電話で問い合わせすることになりました。
そしたら、何と、原因はこっちにあるのではなく、製造元にあったのです!!
作業途中で入力する「Product Key」番号が、今年の2月から変わった
というではあーりませんくわぁー!そんなの聞いてないぞーっ!
電話のオペレータも「お客様側の原因ではありません」って言ってました。
もー、人騒がせだなー


私はよく電気製品を壊すのですが(つうか、普通に使ってるのに勝手に壊れる)、
またまた自分が原因かと思って、自信喪失しちゃったぢゃないですかっ!
ともかく元に戻って良かったです

でも、例のソフトは、やっぱり動かない・・・・。
なんでかなー??????
謎解きの日々は、続いています。

