goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

軟弱初詣

2008-01-02 | Weblog
 
お気楽おせちをいただいて一服

すっかり酔いもさめたころ
お散歩がてら近くの神社へ行ってきました


途中、桜の花を発見

ひょえ~っ ちょと早くない?
カンザクラかぁ・・・

調べると 早いところでは1月には咲き始めるのですって

ふ~ん・・・
でも さすがにちょっと寒そう


風はないけど曇り空のなかをしばらく歩くと
だんだん冷えてまいります

手袋 ・・・ ニット帽 ・・・ マフラー・・・ と
あったかアイテムをひとつずつ追加しながら
てくてく ぶらぶら

あれ?
去年も行った所なのに
どうやって行くんだっけ???
完璧 忘れている・・・

でもまぁ だいたいの方向は分かってるし
行ったことのない道を歩くのも いとおかし
30分ほどで無事 目的地へ到着しましたが・・・・・

うっそぉ~~~
去年より人が並んでいるぅぅぅ!!!
外の道路まで はみ出してるじゃーん・・・

並んで待つのが何より耐えられない gitaco

即決で出直すことにいたしました


あいかわらず決断が早いなぁ・・・って そうじゃなくて
今年も春から軟弱な gitaco 健在ってワケです

この寒空をがんばって並んでお参りしたとて
風邪ひいちゃったらシャレにならん
せっかく風邪菌を退治したばっかしなのに

無理しないでヤキイモ買って食べながら
お散歩を続けよう



う~~ん、ホクホクして美味しいなぁ・・・
!あちちちっ
gitaco は猫舌ですからね 気をつけないと


しばらく行くと
とあるお宅の玄関先に
ロウバイが咲いていました

ふわん・・・と いい香りがただよって
しばし至福のひととき



初詣は くじけましたが
いいお散歩になりました

今年も酔っ払い

2008-01-01 | Weblog
 
新しい年になりました

去年は おさぼりまくりの gitaco でしたが
今年は どんな年にしようかな・・・

なにはともあれ健康第一
これからも お気楽ゴクラクぅ~♪ な gitaco です

2年寝かせた自家製梅酒で お屠蘇気分
お節料理もお気楽ごくらく
大好きなエ○○ビールで、朝っぱらから酔っ払いぃ~

いっぷくしたら 近所の鎮守さまへご挨拶に行ってくるか


リコーダーの親分

2007-10-20 | Weblog

先日、お師匠さんとこで
珍しい楽器とご対面しちゃいました。

リコーダー(縦笛)の大親分です。
これがでかいの何のって、
長さ1.5m以上あったんじゃないかな。

gitaco が学校で習った一般的なリコーダーの
縦4倍、太さも4~5倍くらいありました。

カメラにも入りきらなくて、このザマ。
ちょと分かりにくいですね。

タバコの右が、一般的なリコーダー、
左上のチョコレート色の少し大きいのがアルトリコーダー、
一番右の2本、このとてつもなく大きいのが
今回ご対面したジャンボリコーダー、
バスとグレートバス、、、だったと思います。
(あまりのビックリに、よく覚えちょられんかった・・・)

このまま持って運ぶのは大変なので、
分解して専用ケースに入っております。




まるでマシンガンみたいだ・・・。

組み立て前の一部分だけみると、
コショウミルのおっきいバージョン、
もしくはテーブルの足みたい。

どんな音がするのか吹いてもらうと、
ものすごい低い音で、なかなかの迫力!

その長さのため、吹くときは金属のパイプのようなものを
トップに差し込んで、そこから息を吹きます。
なんだか中近東の水パイプみたいだ。

この楽器を持ってきてくれたRちゃんは、
いつも(つうても gitaco は2回目だけど)
めずらしい楽器を持っています。

この前は(つうても、もう何年も前だけど)
ビオラダガンバという弦楽器でした。

それは、中世の頃の楽器でチェロより一回り小さくて
弦が6本、ギタコみたいにフレットがあって、
弓を使って弾きます。

このときは gitaco も弾かせてもらいましたが、
椅子に座って両足で楽器をはさみながら弾くので
楽器が滑り落ちそうでヒヤヒヤもん。

弾くというよりは、偶然、弓が弦をこすった音、
って感じでありました。

いつもおもしろ体験をありがとう、Rちゃん。
今度はなんだろなー。。。

この日、Rちゃんは何本もリコーダーを持っていて
その姿はまるで行商人のようでありました。
まさか、あのケースに楽器が入っていようとは、
お釈迦様でもご存知あるめー。

秋ゆえに?!

2007-10-04 | Weblog
いやぁ~、すっかり、とっぷり秋、秋、秋。。。

ものすごぉぉぉ~く、お久しぶりぶりですが、
gitaco は変わらず元気ですよ。

元気なんですが、
なんとなぁ~く、スッキリしない今日この頃、でもあります。

季節のせいでしょうか。。。

ようやく涼しくなりだして、
朝晩は肌寒ささえ感じる、この秋風が、
いつになく gitaco をおセンチにさせちゃってるのでしょーか・・・。
(そんなワケない)

今日、ふと思ったこと。
好きなことなんだけど、
好きでやってることなんだけど、

心地よく、楽しいから、やってることなんだけどもね、
ある日、行き詰まりを感じたりして、
悩むわけです。

特に、それを自分勝手にひとりでやっているバヤイ、
これはなかなか手強いと思われ。

たとえば迷路を抜け出せないチューチューマウスとか、
あるいは「いったいどの足から始めるんだっけっか?!」
と思い始めたとたんに歩けなくなっちゃったムカデさんとか、
そんな感じで堂々巡り。

ちょっと外から見れば「あほか」と思うことも
本人にとっては、かなり深刻。(故に哀れ・・・)

悩み始めると、ますます糸はコンガラガッチョンチョン。
なんとかしようと、もがけばモガクほど、
さらにコンガラガッチョンチョン。

あるとき、ふと、
好きでやってるのに、なしてこんなに苦しいの???
と思って、ますます悩みは深まるばかり。

こんなときは、初心に帰ろう。
うわ、アリキタリ~。
でも、やっぱ、それに尽きると gitaco は思うワケです、はい。

「好きだー!」
というピュアな気持ちを思い出そう。

ま、それが出来たら誰も悩まないんですけど。。。
(まあ、まあ・・・そう言わないで)

ともかくね、
アタマ使ったらアカンです。
ひよこ脳に悩みは禁物。

いやぁぁ~ん、ばかぁ~ん、気持ちイー
・・・って、何のこっちゃ?
まぁいいや、、、
ともかくね、

好きどわぁー!
というコンコロモチをキープ。

あ、でも、そもそも好きなんだから、
キープしようと、しまいと、「好き」って気持ちがあればオッケー。

やっかいなのが、やってるうちに
欲だの色気だのがムズムズ出てきちゃうんだな、これが。
欲や色気は禁物だ。

・・・・・あら、でもさ、
欲がないと進歩もない気が・・・
色気がないと味気ない気が・・・

あわわわ・・・・、あきません、あきません、
それがあきませんのですってば。

で、gitaco の「好き」ってのは、
「おうた」なんですけどね。

ギタコ=guitarも好きですけど、
やっぱ、おうたの方が好き好き好きー、であります。

あら、gitaco ったら、
案外とゲージツの秋してるぢゃん。
(してるのか???)

・・・。

2007-03-16 | Weblog
いくら何だって、もうゴーヤぁ?!

今日スーパーに行って、この山を見たとき、
gitaco は思わず絶句しちゃいましたですよ。

ゴーヤと言ったら夏の風物詩ですよねぇ、夏の。
お彼岸も桜も新緑も梅雨も一挙に飛び越して…

ゴーヤねぇ…
かなり変ですよ。