goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

Jバラード

2014-10-11 | むじーく


ひさびさにCDをゲットしました。
アマゾンで、ぽちっと、
翌日にはポストに、
早いですねー。

今はダウンドーロなんてのもあるようですが
それだとミュージシャンや関係者の人びとが
ちゃんと潤わないのだ、という話もありますし、
(そんなこと言っても、よっぽど好きじゃないと買わないですけど、、、すみません、カンケーシャの人びと、、、)

第一、歌詞カードがね、
やっぱし、なんちゃって歌うたいとしては、欲しいわけです。
まあ、これもね、
ネットでね、
ないこともありませんけどもね。

ま、それはともかくとして、
サリナ・ジョーンズですよ。

gitaco は、実はあまりよく知らなかったのです、この方。
名前は知ってるけどー、、という程度。

ある日、サリナが来日した折に、某BS番組に出演されて、
インタビューのあと、歌ったのが、このなかの一曲、
I love you だったのです、尾崎 豊ですよ。

おー!これを、あのサリナが?!
びっくりするやら、うれしいやらやら。
Jポップスも、棄てたもんじゃないですよ。

しかも、gitaco の好きなバラード。
さらに伴奏は、ギター1本。
王道です。

いや、もー、ほんとに、すんばらすぃー。
サリナの歌は、もちろん、ジャズアレンジも素敵、
ギターに至っては、もー、素敵すぎて身悶えしちゃいます、gitaco のばやい。

ということで、はじめは ネット動画で練習していたのですが、
もしかして、他にもJポップスを歌ってやしないか、と
探したら、ありました、ありました、やっぱすね。

で、ご購入の段とあいなりました次第です。

最近は、ギタコお師匠さんとこに
海のそとからの人びとが、たくさんおみえですしね、
身振り手振りのノミニュケーションにお互い限界を感じたころ、
やっぱし音楽の出番でしょう。
音楽に国境はないのです、すぐにみんな、にこにこ顔。
いいなー、音楽って。

下手っぴーな歌ですけどね、
さらに、めちゃくちゃ発音のよくない
やっつけ英語の歌なんか、やってしまうわけです、この際。

でも、こう見えて、実は恥ずかすぃがり屋の
ショーシンモノなんですよ、gitacoは。
だから、最初は、英語を使う人びとの前で、英語の歌なんて、そんなずーずーすぃーこと、よういたしませんのことよ、
と、断固として拒否していたのですけどもね、

そんなことより、へたっぴーでも、いいの、みんなが楽しければ、
という境地に至り(おーげさっ)、
今は、果敢に挑戦しているわけなんですね、
恥とか外聞なんて、いーぢゃあないの、どーだって。
ただでさえ、人前で歌ってるだけでも、
もう、じゅうぶん恥ずかすぃーのに、ほんとはね。
(ようするに、開き直っただけですけどね)

ということで、どうせなら、日本の歌も聞いていただきたいゾ
ということになーり、
さらに欲を言えば、英語の歌詞なんかあったら、
モアベターじゃござりませんか、

というわけで、目下、大格闘中の gitaco なんです。

格闘です、ほんとに。

だって、だって、
ジャズなんですよ、これ、
サリナ・ジョーンズですのでね、当然なんですけどもね、
ジャズってね、聴くにはよいけど、
やるとなると、もー!!
ちょー!!
むっつかしーのでーす。

ふぃーりんぐ、ちゅうもんが大事といいますか、
センスが大切、といいますか、
これは耳コピしたくらいで、できるもんぢゃあござんせん。

でもね、がんばっちゃいますよ、
基本、お歌は好きですからね、
好きこそナンチャラと言いますしね。

いーぢゃあないの、楽しけりゃ、
みんなハッピッピーがなにより一番。
gitaco 流で、やってしまえ。

今夜も、歌う皿洗い、行ってきまーす。

あじゃりもち

2014-10-02 | むじーく


本日のおやつは、
阿闍梨餅(あじゃりもち)
おもしろいネーミングです。

京都のおみやげでは定番なのだそうですね。
gitaco は、今日はじめて知りました。

昨日、今日と、ボスは京都へおでかけ。
お仕事でおでかけなのに、
今度のボスは、律儀にもいつも
なにかしらお土産を買ってきてくださります。
うれしーなー。

知ってましたか? あじゃり餅。

皮は、みかけによらずに、もっちもち、
なかにあんこが入っています。

なんとも品のある たたずまいが
いかにも京都っぽいです。

あじゃりというのは、
それはそれは偉いお坊さまのことを言うのだそうです。
そのお坊さまが、お山で修行をするとき
あたまに乗せた笠をイメージしてつくられているようですよ。

これをいただいたら、
gitaco も少しは修行できるかなー。どうかなー。
こういう修行なら、いつでも大歓迎ですよ。

秋の花摘み

2014-09-27 | むじーく


今日は、すっかり涼しくなりました。
いよいよ秋本番ですね。
美味しいものや、素敵なおしゃれ、
いろいろ楽しめる季節の到来ですよ。

お花もあちこちで たくさん、
目を楽しませてくれますね。

こんなんとか


こんなんとか


コスモスも、咲き始めました。


まだまだありますよ。


そして、やっぱり今の主役は このお方。

うーん、、いい香り。
しあわせー。


さて、今夜も gitaco は、ギタコお師匠さんとこで
酔っぱらい音楽隊です。

今宵は何をやろうかな。

そろそろ「枯れ葉」もいいですよね。
荒井由実の「旅立つ秋」も好きなのですよね。
相変わらず選曲に進歩なしですね。

いま練習してる
中島みゆきの「宙船」は、60%覚えたかな、
A、B、Cと、メロディが三種類あって、
そのなかのCメロのとこが、まだまだイマイチ。
むつかしいけど、がんばりますよ。

「糸」は、覚えましたから、
あとはひたすら練習するのみ。

もひとつ追加で
桑田佳祐の「月」。

これまた、ものすごい前から、
いいよねー、やってほしー、
と数々のご要望がありましたのですが、
どうしたことか、忘却の彼方へ行ったまま
ずっと手付かずでござりました。

なのですが、数日前に、ふと思い出して
やおら覚え始めたという次第。
もう800万回くらい聴いたので、覚えたはず。
今夜、お師匠さんに Let's 練習を提案してみよー。
あれ?だけど、譜面あったかな?
お師匠さんは、譜面がないとね、
やっていただけないこと多々ありなのです。
ネットでダウンドーロするかな。

あ、あとね、これもやってみたいのですね、
山崎まさよしの「全部、君だった」
これはまだまだ耳コピ中です。

そして、そろそろ またまた弾き語りも復活させちゃうぞ、
などと、企んでいる gitaco です。

あー、、このまだらな、突発的な、きまぐれセーカク、
一生治らないんだろーなー。。。

バトンタッチ

2014-09-13 | むじーく


と、パシリ行脚のその前に、
今宵も歌う皿洗いですよ。

季節は夏から秋へ、ちょうど移ろう今日この頃。
道すがらに咲く花たちも、そのことを知らせてくれます。

今日は、彼岸花と、萩を見つけました。
いつの間に、こんなに咲きそろったのでしょうね。
毎朝のドタバタのなかでは、
なかなか目にとまらないのかもしれません。

「忙しい」という字は、
こころをなくす
と書きますからね、
まったくもって、そのとーり。

いつ、どんなときでも、とは言いませんけれど
季節の移ろいを感じられる 心のゆとり
っちゅーもんは、できるだけ失いたくないでありますよ。

さて、今宵は、何を歌いましょうか。

ゆく夏を惜しんで、夏の歌かな?
それともそろそろ秋の歌?
「枯葉」なんて、まだちょっと早いかな。。

只今の課題曲は、
尾崎 豊「I love you/横文字バージョン」
中島みゆき「糸」「宙船」
です。

I love you は、もともと縦文字バージョンをよく歌っていたので楽チンかと思いきや、
これが字余りになっちゃったりして、けっこう
難しいのですね。
ひたすら練習するっきゃありません。
サリナ・ジョーンズという人が、
実にカッチョよく歌っているのですよねー、くーっ!

「宙船」は、やってほしー、とせがまれて聞いてみたのですが、
gitaco には、なかなかハードル高し。
ともかく覚えるために、聞きまくっているところ。
でも、挫折しそうな気配濃厚、、、

「糸」は、ずいぶん前に、
「これ、いいよー」とおすすめされていたものの
なかなか聞く機会がなくて何年もたっていましたのですが、
今回「宙船」を探していて、引っ掛かってきたので聞いてみたら
ありゃ、、いいぢゃないですか、これー、
gitaco は気に入ってしまいましたよ。
もっと早く聞くべきでした。
でも、出会えてよかったです。

まだまだ知らないでいる、素敵な曲、
たくさんあるのですよね。
これからも楽しみだなー。