いつもより早い上陸だったので、風裏を探してアオリ探索。
でもどこも風ビュービューだったので早々に切り上げ、明日の準備に取り掛かる。
リーダーを組み直し、タックルセッティングが完了したところで、
「ご飯だよ~」@母ちゃん
本日は泊まりのお客さんが多いので、別室での食事。
さてさてその中身は・・・

ウメイロ、ホウキハタ、メジロ、ヒメダイ、カツオ、伊勢海老の刺身


と

カンパチの焼き物、伊勢海老とホウキハタとヒメダイの鍋



初めて伊勢海老の足の身を食べました

こんなデッカイ伊勢海老見たことありません。
最後はウドンで締めくくり、歩く事がやっとの状態でした(笑)
睡眠不足も手伝って、早目の就寝

まだ20時頃でしたが、2人ともあっという間に爆睡。
さぁて2日目の朝
4時に目覚ましが鳴り、そそくさと準備に取り掛かる。

トモのホルダーには12本のスロージャーカーとハイピッチジャーカー。
異様な光景ですな
60mくらいのポイントから攻めてみる。
あれ?潮が流れてない?
0.7ノットくらい。非常に緩い。
底潮も同じように流れているのでこれはもしかしてイケルんじゃないの?
妙な期待感タップリ。
魚探にはベイトの反応がビッシリ。ベイトの下にはそれらしい反応もある。
だけど? あれ?? なんで???
だれにも食ってこない。
名手yさんにもアタリなし。
ゼンダへ行ってもシアイへ行っても全くダメ。
それでも遂にyさんが掛けた。
が、しばらくのやり取りでバレテしまった。
yさん曰く
「エエサイズのカンパチやろなぁ~。くっそぉぉ。外れてしもたわ。」
6ozがブチ曲がってましたからねぇ。明らかに青物の引きでした。
ポイント移動を繰り返し、
「うわぁ~。来たぁ~」@CAPE CODさん
ついに来た。いい感じで竿が曲がってる。
それでもグイグイ引き寄せて上がってきたのは85cmのメジロ。ブリですね。

悔しいので横から写真を撮ったらハマチに見えます(笑)
その後は同船者の方がアカハタ。CAPE CODさんがチカメを釣り上げ、
粘りに粘ったけど、遂に終了。
オイラは2日間、獲物なしの完全試合となり、返り討ちどころか、
ベコベコに凹まされてきました


もちろんこのままで終わる訳にはいきません。
まだまだ諦めるつもりもありません。
チャンスはまだあるハズ。
次はいつ行けるかなぁ・・・