goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

1週間の疲れが・・・

2011年10月21日 10時35分00秒 | トレーニング

朝6時30分、長男の部屋の目覚まし時計がケタタマシク鳴り響いています。本人は既に起きていて階下で朝食中のようです。しょうがなく私が長男の部屋へ入り目覚まし時計のボタンを押したのでした。まだ眠いのにこの野郎ー!です。時々同じことがありますが、その都度下から長男が「とっつぁん、ありがとー!」と言われてしまい、いつも怒ることができません。まあこっちも起きる時間なので良いかと・・・しかしこの音近所迷惑だよなぁ~。


さて我家はそんな日常ですが、私は7時30分より筋トレです。一日おきの筋トレ何とか頑張っていま~す。


・ ダンベルバックプレス 20回 x 2セット
・ ダンベルプレス 30 x 2
・ ダンベルフライ 30 x 2
(ダンベルは水を満たした4Lのペットボトル2本)

・ 腹筋(腹直筋) 40 x 2
・ 腹筋(腸腰筋) 40 x 2
・ 背筋 40 x 2
・ 背筋(大殿筋) 40 x 2
・ 腕振り 40 x 2
・ 踏みつけ 40 x 2
・ ツィスト 40 x 2
・ 前ももスクワット 50 x 2
・ 後ろももスクワット 50 x 2


筋トレ後、いつものように8時から泉の森へ。森までの往復と園内6周で毎度の12kmです。しかし今日は1週間の疲れか、昨日の快調な走りのつけが回ってきたのか身体がまったく言うことを聞いてくれませんでした。だるいダルイかったるいでした。それでも何とか12km走れたのは日頃の走りの積み重ねがあるからなんでしょうね。
今日のラップ(各1.5km)と心拍数(最大、平均)です。


森まで       9'30"   108  100
  1周目      9'52"   120  108
  2周目      9'36"   127  112
  3周目      9'32"   133  115
  4周目      9'26"   129  115
  5周目      9'16"   131  119
  6周目      9'28"   129  117
自宅まで    9'50"   127  111


合計 12km, 1時間16分30秒(6’22”/km)、
最大心拍数133、平均心拍数112。


昨日のタイムとは14分以上の差がありました。一日で体調がこうも変わるもんなんですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝は身体が軽かったです | トップ | 2時間走 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は目覚まし時計は使ってませんね~ (On-Xランナー)
2011-10-21 13:07:46
私は目覚まし時計は使ってませんね~
腹時計で定刻に起きますね。起こされるのって嫌ですね。
「とっつあん」ですか、ほがらかな会話で和みますね~
故障が無いのは筋トレのお陰ですね。見習わなくちゃいけませんね!
心拍数は低く落ち着いていいですね。私は最近高めです(@_@。前は低かったんですけどね~
たまにはユックリモードも必要かも知れませんね(^_^)v
返信する
長男も目覚まし使わなくても起きたりするんですが... (げたのうら)
2011-10-22 19:25:21
長男も目覚まし使わなくても起きたりするんですが、起きたらタイマー止めてくれると良いんですがね。こまったもんです。
(゜ρ`)ァー

On-Xランナーさんの心拍数はかなり高めですよね。手術後の心拍数が人によってこんなに違ってくるなんてまったく分かりませんでした。1年後のお互いの心拍数はいったいどうなっているんでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。