goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCT & ローラー台でバイク20km

2019年12月16日 17時00分22秒 | トレーニング2019

相変わらず臀部の痛みで苦しんでいます。朝起きて布団から出る時が一番痛いです。身体を動かして少し時間が経てばその痛みは多少緩和されますが、台所で椅子に座った途端にまた痛みます。

車を運転していても痛いです。

 

 

今日は月曜日で施設にお世話になっている兄が帰宅する日ですが、幸いなことに母がデイサービスを休んでいるので今日はべったり自宅に居なくても何とかなりました。なので時間の空いた昼前に近所の接骨院へ行って臀部を揉んでもらいました。

先生曰く、歩き方、走り方の両方で膝がしっかり伸びていないために腰が落ちた状態で歩いたり走ったりしているために太ももや腰に負担が掛かってそれらの部位が固くなっているそうです。その影響で臀部の梨状筋に痛みが出たようです。

 

臀部は痛いですが、それ以外は問題がありません。トレーニングは出来ます。走ったりバイクに乗ったりは臀部への負担が大きいですが、水泳なら問題ないだろうし30分だけでもと思って引地台公園の温水プールへ出かけました。しかし途中で今日が月曜日でプールは休館日だと言うことに気が付きガックリ肩を落として帰宅したのでした。とても残念ですがまた明日以降に行こうと思います。

 

仕方なく実家に戻ってBCTとバイク練習行いました。本当はバイクには乗りたくなかったのですが、と言うのも臀部が痛くてバイクの小さなサドルに座ると痛みが出るのです。でも何か身体を動かさないとストレスが溜まってしまうのでそこは我慢して20kmだけ乗りました。

無理せずにゆっくりでした。

5kmまでは23~25km/h、10kmまでが27~28km/h、その後は30km/hを少しだけ超えるぐらいでラスト3.5kmはダウンで26~27km/hまで落として乗っていました。部屋の暖房は点けていませんでしたが窓を開けなかったので汗は結構出て気持ち良かったです。ただラスト3.5kmは結構臀部の痛みを我慢して乗っていました。

 

今日のバイクのデータです。

 

距離 20.0km、
タイム 44分44秒、
時速 最高31.2km/h、平均26.8km/h
心拍数 最高119bpm、平均84bpmでした。

心拍数のデータは下記ですが、何なんでしょうか?心臓ペースメーカーの場所が殆ど動かないので運動していることを感知してくれていないようですね。それにしても途中でいきなり70bpm台まで落ちるってことはないハズです。まああくまでも参考資料です。

 

 

 

 

今月の距離計 ラン126.2km、スイム1.0km、バイク60.0km

2019年1-11月距離合計 ラン2,156.3km、スイム32.2km、バイク2,000.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.60km

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする