goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

早めの父の日

2023年05月27日 21時16分35秒 | 我家
5月の上旬に長男から私ら夫婦にそれぞれ母の日と父の日に何か欲しい物があったら言って、とのラインがきていました。家内は特に欲しい物はないから何も送ってこなくて良いよ、と言う返事を出したとのこと。

一方私は6月の入院時に買って読もうと思っていた本があったのでその本のことをラインの返事に添えました。

父の日はまだ先ですが、入院前にとのことで今日長男家族が我が家へやってきて私がリクエストした2冊の本を持って来てくれたのでした。


*「神さまのビオトープ」 凪良ゆう 講談社
*「ただいま神様当番」 青山美智子 宝島社

どちらもタイトルに「神さま」が入っている本だったので長男には神様からの贈り物だね、なんぞと話していたのですが、とても有難いプレゼントでした。これで入院中もやることがない、なんて言うことはなくなりました。





そして今日はもう直ぐ10カ月になる孫とも一緒に遊べて楽しい一日となったのでした。赤ちゃんは良いですよね。これからどんどん成長してくれて、成長に伴い徐々に手を掛けずに済んでいくのです。一方高齢の両親は徐々に衰えて行くのですから手の掛かり具合は徐々に増していくのです。






因みに先月の母の日には長男からソープフラワーが宅配便で届いていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参とお花見 富士霊園

2023年04月03日 16時41分37秒 | 我家


行ってきました!お花見がてら義父母が眠る富士霊園へ。
お墓参りには毎年行っているのですが、もう20数年になるのに桜が満開の時期には行ったことがありませんでした。なんだかんだと用事が出来てしまっていつも行きそびれてしまうのでした。

今年も家内の用事で都合がつかなかったのですが、そんなことを言っていると満開の桜を見る機会がずっとやってこないと言うことにもなりかねません。なので「今日は春休み中とは言え平日なのでそれ程混雑はしていないだろうし用事をずらして思い切って行きましょう。」、と提案したところ「天気も良いし行きましょうか。」となったのでした。

いつもは自宅から厚木インター経由で東名を利用していたのですが、自宅により近い綾瀬スマートインターが一昨年の3月に利用開始になっています。一昨年去年とすっかり忘れていて利用していなかったのですが、今日はこの綾瀬経由で往復しました。お陰でいつもより片道30分近くは短縮できてより便利になりました。

霊園入口前では信号のない交差点を横切って霊園に入って行くのですが、交差点の手前で霊園に入るための車が数台渋滞していてビックリでした。こんなことは今までなかったことです。お花見客がとっても多く賑わっていたと言うことです。



快晴で富士山もとっても綺麗。山頂付近にはまだまだ雪がいっぱいです。




園内のメイン通りの桜並木も満開。


お墓参りに来ている人はまばらでしたが、山肌に咲き誇っている山桜でしょうか?こちらもやまぶきの黄色と山の緑と空の青とで良い眺め。



メイン通りの両脇にある駐車スペースは殆ど空きがないくらい満車状態でした。



帰りには246号線にある道の駅ふじおやまへ寄って昼食とご近所さんへのお土産など買ったりと楽しんできました。帰宅後は父をデイサービスに迎えに行ったり夕食の準備などがあるので長居はできませんでしたが、家内と二人で久し振りのドライブとお花見、そしてお墓参り。良い気分転換になりましたし、また明日から両親の介助、介護に頑張れる力を貰うことが出来て良い一日となりました。感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男家族来訪

2023年01月15日 16時44分57秒 | 我家
今日は朝から曇り空で気温は高めで寒くはなかったですが、昼前からは小雨が降ったり止んだり。

そんな中でしたが、昼前に長男家族が遊びに来てくれました。孫は5か月半になって体重も8kgsを超えているそうです。腰痛で無理が出来ない私は立った状態での抱っこはキツイので椅子に座っての抱っことなりました。まだ人見知りはしないので大人しくしてくれてはいますが、それでも孫は知らない人に抱かれて緊張しているのが分かります。

次に会う時にはお座りやハイハイをしていることでしょう。頻繁に会うことはないので孫の成長はより早く感じますね。





さて今日はそんなこともあってまたノートレ日となりました。明日は腰に負担の少ないスイム練習でもしようかな、と思ってはいますが果たしてどうなりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15節 横浜マリノス対京都サンガFC ニッパツ三ッ沢競技場

2022年05月26日 15時13分23秒 | 我家

昨夜は横浜の三ッ沢競技場で行われるサッカーの試合を観に行ってきました。

好きなサッカーの試合もここ3年近くはTV観戦だけで我慢していましたが、新型コロナウイルスの感染も少し落ち着いてきていますし、行動制限も緩和されてきているので我慢しきれずに次男を誘って二人で行ってきたのでした。

 

一方、普段両親の介助、介護をしていると食事の準備や薬の管理(ちゃんと服用したかどうかのチェックまで)など毎日疎かに出来ない事柄が沢山あって拘束される時間はとても長いのです。なので両親をほったらかしにして出掛けるということが出来ません。

両親がデイサービスに行ってくれている間は自由行動が出来るのですが、夕方5時前後に帰宅する前に夕食の準備のために実家にいないといけないのです。そうなると出掛ける先、時間帯に制限がかかります。

 

では昨夜はどうやってサッカー観戦をしたかと言うと、午後スポーツクラブで泳いでから帰宅した後、大急ぎで両親の夕食を買いに行き雑用をいくつか片付けて15時50分から両親それぞれ行っているデイサービスの施設に二人を迎えにいきました。普段は施設の車で送迎をしてもらっているのですが、普段の送迎時間まで待っていたのでは夜7時キックオフの試合に間に合わなくなってしまうので早めに迎えに行くことにしたのです。

そして普段は食後に飲んでもらっている薬も夕食前に飲んでもらいました。飲む時間を守っていたのでは出来ることも出来なくなります。それよりも間違いなく飲んだかどうかの確認をすることを優先としました。まあ1回ぐらい食前に飲んだところで何ら影響はないでしょう。

そして夕食も後片付けをしないで済むように、また母の大好物の握り寿司にしておけば文句を言われることがありませんのでスーパーで売っている握り寿司を二人前買っておいたのです。そして味噌汁まで用意しておけばあとは母が食後の片付け程度は出来ますから夕方5時前には出掛けることが出来たのです。

 

チケットは次男が事前に購入しておいてくれました。三ッ沢競技場は日産スタジアムなどと違って陸上の400mトラックがありません。サッカー専用のグランドで観客席とピッチの距離が近いのです。サッカーの試合を観るには最高の席を購入してくれました。

 

 

密を避けるために座席は一つおきです。応援中はマスク着用、声出し応援・チャントは禁止などまだまだ制限がある中での観戦となりましたが、試合は終始マリノスが圧倒する展開で2-0での勝利となりました。内容は4-0ないし5-0での勝利でもおかしくない展開でしたからその点は不満の残る試合結果でしたが、勝は勝ですし、迫力のある生観戦は超楽しかったです。

 

 

ただ声を出せないと言うのはストレスになりますね。ビール飲みながら騒いで楽しみたいのですが、昨夜はビールを自粛しての観戦にしたのです。アルコールが入るとつい大声でちゃいますからね。

 

この試合、長男も仕事終わりに観戦に来ていました。試合開始10分前ぐらいに何とか到着。彼は毎度ゴール裏でマリノスサポーターとして熱い応援をしているのです。

 

試合のハイライトです。

|J1リーグ第15節|vs京都サンガF.C.

 

 

ところで試合後帰宅してから自宅で祝盃を上げました。本来は休肝日の予定で試合中も飲まなかったのですが、久し振りの夜の外出で試合観戦、勝利、ですから飲まない訳にはいかなかったです。今月は暑い日もあってついビールを飲んでしまい休肝日予定8日間のはずがここまでまだ4日間しか休肝日にしていません。ヤバイですね。

そして今朝も両親の介助、介護で朝食の準備からですから5時半起床です。寝不足になってしまいました。更に起きたら首が凝っていました。2時間以上硬い椅子に座って同じ体勢でしたのでそのせいなんでしょう。

そして今日はトレーニングをする気になれませんでした。買い物や実家の庭木の剪定などしながら時間だけが過ぎて行ってます。いやぁーもう身体が動いてくれず若くないというのをヒシヒシと感じたサッカー観戦でもありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします

2022年01月01日 12時37分35秒 | 我家
さあ正月元日!2022年の始まりです。
 
 
 
 
この拙いブログにご訪問くださっている皆さまには大変感謝しております。ありがとうございます。昨年も皆さまより沢山の情報やコメントを頂き楽しく嬉しい想いをさせていただきましたが、今年もまた皆様よりのお力添えを頂けます様、よろしくお願いいたします。皆様方が今年一年良い年になります様にお祈りしております。
 
 
 
このブログは今年もトライアスロンの練習記録、両親の介護ニュースとそして自身の心臓ペースメーカー関連の内容がメインになりますがそんな中でも出来るだけ楽しい情報をアップしていきたいと思っています。
 
 
さて昨年は身内の不幸があったりしましたが、昨日大晦日には我が家にも明るいニュースが飛び込んできました。
 
長男夫婦が遊びに来てくれました。そして何と赤ちゃんを授かったとの報告がありました。私ども夫婦の初孫です。突然の話でビックリしましたが、こんなに嬉しいことはありませんでした。次男も遊びに来ていましたので皆で大盛り上がりの大晦日となりました。まだ安定期ではないそうですが、男の子でも女の子でも元気な赤ちゃんが誕生してくれることを願っています。元日にこの様な明るいニュースから始められたことに喜びいっぱい、感謝しかありません。
 
今年もよろしくお願いいたします。
 
 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする