goo blog サービス終了のお知らせ 

自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

映画「UFO学園の秘密」がディングル国際映画祭上映作品に選出

2016-02-13 15:42:18 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10906

昨年日本公開された映画「UFO学園の秘密」(英語タイトル"The Laws of The Universe‐Part0")が、アイルランド・ディングルの街で開催される第10回 ディングル国際映画祭において、"ANIMATION DINGLE/Animated Feature Film(長編アニメ映画部門)"に選出され、上映されることが決まった。

 

ディングル国際映画祭は、2006年に設立され、アイルランドでは、アニメーション部門を取り入れた最初の映画祭として知られている。アメリカのアニメ専 門誌「Animation Magazine」で世界トップ25の国際映画祭に選ばれるなど、アニメーションに定評のある映画祭だ。

 

「UFO学園の秘密」と同じ部門で選出された他の作品は以下のとおり。

 

  • 「Yellow Bird」(フランス)
  • 「Battle of Surabaya」(インドネシア)
  • 「Two by Two」(アイルランド)
  • 「The Stressful Adventures of Boxhead and Roundhead」(イギリス)

 

映画祭は3月17日~20日に開催され、「UFO学園の秘密」の上映およびセレモニーは、18日~19日に行われる。

 

【UFO学園の秘密 最新情報】

映画「UFO学園の秘密」DVD・ブルーレイ発売決定!http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/pt0/2016/376/

2月17日発売(全国の書店、CDショップ、Amazon、幸福の科学出版サイト)

【関連記事】

2015年11月6日付本欄 アカデミー賞長編アニメ部門審査対象に日本から「UFO学園の秘密」他3作品http://the-liberty.com/article.php?item_id=10430

2015年10月14日付本欄 UFO目撃情報多数! 「UFO学園の秘密」上映の様子を観に来た宇宙人?http://the-liberty.com/article.php?item_id=10308

2015年10月10日付本欄 映画「UFO学園の秘密」舞台挨拶 「世界の人々に観て欲しい」http://the-liberty.com/article.php?item_id=10294

2015年11月号 検証:地球に来ている宇宙人 / 目を覚ませ! UFO後進国ニッポン スター・ウォーズは「事実」だった?http://the-liberty.com/article.php?item_id=10206


清原容疑者が覚せい剤で逮捕 苦しみを乗り越える人生観とは

2016-02-07 09:02:40 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

元・球界屈指の大打者に何が起こったのか。

西武や巨人、オリックスで活躍した、元プロ野球選手の清原和博容疑者が、覚せい剤取締法違反で逮捕され、その様子が連日報じられている。同容疑者は「覚せい剤は私の物に間違いありません」と容疑を認めているという。

通算成績は2122安打、525本塁打(歴代5位)。「無冠の帝王」と呼ばれ、主要な個人タイトルには縁がなかったものの、ここ一番での勝負強さは、球界随一だった。

2000年の巨人在籍時には、長嶋茂雄監督の下、高橋由伸や松井秀喜らとともに「ミレニアム打線」の一翼を担う。王貞治監督率いるダイエー(現ソフトバンク)との「ON対決」を制し、巨人の6年ぶりの日本シリーズ優勝に貢献した。

2008年に現役にピリオドを打つまで、清原容疑者の23年間の野球人生は、間違いなく球史に残る輝かしいものだったはずだ。そんな彼だからこそ、今回の逮捕は栄光からの転落と言える。

実は、2014年にも清原容疑者には薬物使用の疑いがかけられていた。同年9月には、離婚している。

清原容疑者は当時の状況について、「息子の存在がなければ、この世にはいなかった」とテレビ番組内で語っている。家族や仕事を失い、自殺まで考えるほど心は荒れていた。自分を見つめ直すために、2015年、四国霊場八十八カ所を巡るお遍路にも挑戦した。

しかし、清原容疑者の心の闇は晴れなかったようだ。

 

自尊心を取り戻す刑務所でのセミナー

心の苦しみを癒すには、何が必要なのか。

そのヒントとなりそうなものが、フィリピンとハワイで幸福の科学が行っている取り組みにある。現地では、刑務所の受刑者たちに心の教えを伝えるセミナーを行っている。

幸福の科学・アンティポロ兼タイタイ支部(フィリピン)の鶴丸千夏支部長は、現地の刑務所とリハビリテーションセンターの計3カ所で、それぞれ毎月1回ずつ、幸福の科学の教えをもとにセミナーを開いている。

最近では、継続して参加する受刑者が特に増えており、セミナーは他宗の信者からも評価されているようだ。セミナーに継続して参加しているキリスト教の元牧師は、「刑務所には多くの宗教者が布教に来るが、幸福の科学の教えが一番分かりやすくい。もっと学びたい」と参加者の前で語ったという。

鶴丸氏は受刑者について、「本当に正しい教えに出会っていれば麻薬などに手を出すことはなかったと思われる方も大勢います。各刑務所で受刑内容や背景も違 うので、セミナーもそれに合わせて内容を変えています。中には"無法地帯"の刑務所もあって、セミナーが救いの場になっています。セミナーで人生が好転す る実感を得る方も増えてきました」と語る。

幸福の科学・ハワイ支部のアルフレッド・グランディソン支部長も、月に1回、現地の刑務所で、セミナーを開いている。以前、毎週水曜日に、30~50人の受刑者を対象に90分のセミナーを開いていた頃、更生し刑務所から出た元受刑者が、支部を訪れたという。

「ドラッグで刑務所に入っていた方が支部にいらっしゃったのですが、あまりの変わりように気づきませんでした。別の日には、レストランでウエイトレスに声 をかけられました。彼女も刑務所から更生して出てきた人で、幸福の科学の教えは自尊心を取り戻すのに本当に役に立ったと感謝されました。この教えは本当に人生を変えていると実感しています」

刑務所に入る理由はさまざまだが、支部長らの話からは、人生の意味を知り、自尊心を取り戻すことで更生する人が多いことがうかがえる。

 

人生は、何度でもやり直せる

幸福の科学には、「人間の本質は霊であり、人間は転生輪廻を繰り返しながら魂を磨いている存在」「人生で罪を犯すことはあっても、反省することによって許され、失敗を魂の糧にできる」という霊的人生観の教えがある。人生は、何度でもやり直せる。

こうした霊的人生観から考えると、挫折は、人生の砥石のようなものでもある。清原容疑者にも、本当の反省によって苦しみの原因を突き止め、克服し、自尊心を取り戻して、今後何らかの形で野球界に貢献してほしい。第二の人生の成功を願いたい。

(冨野勝寛)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『永遠の生命の世界』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=139

幸福の科学出版 『「アイム・ファイン!」になるための7つのヒント』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1616

 

【関連記事】2009年12月号 なぜ薬物はダメなのかhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=1036

2014年7月13日付本欄 宗教は"アヘン"から人を救う 「脱法ハーブ」で相次ぐ交通事故http://the-liberty.com/article.php?item_id=8127

2015年3月28日付本欄 スザンヌ離婚は産後クライシス? 離婚は「性格」ではなく「知識」の問題http://the-liberty.com/article.php?item_id=9417


大関・琴奨菊が初優勝 昭和の大横綱が語る「横綱の美学」とは

2016-01-25 09:02:59 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10798

大相撲初場所が24日千秋楽を迎え、大関・琴奨菊が1敗を守り切り、初優勝した。日本出身力士として10年ぶりの優勝となった。

琴奨菊は、大関昇進後けがにも苦しみ、負け越したら大関ではなくなるピンチも5回経験。地道な稽古を重ねて至った今回の悲願の初優勝に、表彰式のインタビューで「ことばにできないくらいうれしい」と語った(NHKニュース)。

大相撲では近年、モンゴル出身の力士の活躍が目立っている。とくに35回の優勝を誇る横綱・白鵬の強さは圧倒的だ。

ただ、その相撲の取り組み方が物議を醸していた。

 

「目隠し」と「猫だまし」に非難

初場所9日目、対栃王山戦。白鵬は立ち合いで、栃王山の顔の前で右手を広げ、目を隠す。その後素早く左に体を開き、前のめりになった栃王山を上手出し投げで破った。

奇襲とも取れる取り組みに対し、館内からは「モンゴルへ帰れ!」などのブーイングが鳴り響いた。白鵬は立ち合いについてファンに謝罪しつつも、「頭を使わなきゃ。力比べじゃないんだから」「変化じゃない。(相手の額を)手で支えている」と振り返っている。

これは今場所に限った話ではない。

白鵬は前場所も栃王山に対して、相手の顔の前で両手をたたく「猫だまし」を2度繰り出しており、横綱らしからぬ取り組みであると批判されている。

 

黙っていられなかった北の湖理事長

この取り組みには相撲界の重鎮からもクレームが付いた。昨年11月に亡くなり、日本相撲協会の理事長を務めた、北の湖親方だ。「横綱としてやるべきことじゃない。前代未聞なんじゃないの」と苦言を呈した。

北の湖親方は、昭和を代表する横綱だった。

幕内最高優勝回数24回、連勝記録32勝。横綱在位63場所は歴代1位だ。相手を土俵に容赦なく叩きつけ、悔しかったら這い上がってこいと言わんばかりの姿には、「憎たらしいほど強い」との声が上がっていたほどだ。

そうした北の湖親方だからこそ、白鵬の猫だましを見て黙っていられなかったのだろう。

 

「百獣の王の勝ち方をしなければ横綱ではない」

どうやら北の海親方には、言い残したことがあったようだ。

 


死後3週間が経った昨年12月13日、北の湖親方の霊は大川隆法・幸福の科学総裁のもとを訪れ、霊言の収録が行われた。この「ラスト・メッセージ」は、こ のほど発刊された『元相撲協会理事長 横綱北の湖の霊言 ひたすら勝負に勝つ法』(幸福の科学出版)に所収されている。

その中で、北の湖親方の霊は、自身の横綱観について次のように語っている。

「『百獣の王の勝ち方』をしなければ横綱じゃないんだよ」「自分の型に相手を吸い込んで倒さねばならない」「やっぱり、『国民の手本』にならないかんと思うんだ。戦後、這い上がってきた日本人にとってのね、励みでなきゃいかんと思っていたんでね」

この言葉からは横綱としての誇りが感じられる。

霊言では、横綱の美学の他、相撲ファンへのメッセージ、スランプへの立ち向かい方、忍耐心・精神力の鍛え方、今の安倍晋三政権への評価など、様々に語られている。「人生の教科書」とも言える一冊だ。

白鵬自身は技の一つとして奇手を使ったのかもしれないが、猫だまし風の勝ち方ではなく、圧倒的な強さで相手を倒してこそ横綱の本道だろう。

日本の精神を体現したような、神事としての相撲を見せて、観る人を感動させてほしい。

(冨野勝寛)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『サッカー日本代表エース 本田圭佑 守護霊インタビュー』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1182

幸福の科学出版 『天才打者イチロー4000本ヒットの秘密』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1024

【関連記事】

2015年9月22日付本欄 ラグビー日本代表が大金星 「奇跡」を呼び込んだ日の丸の誇りhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10226

2014年12月22日付本欄 今年大活躍のテニスの錦織圭選手を支えたもの 逆境を乗り越えるカギとは何かhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=8966

2015年10月3日付本欄 山本昌選手引退 「平凡からの出発」を支えた習慣の力http://the-liberty.com/article.php?item_id=10260

─ ─ ─

>>白鵬は立ち合いについてファンに謝罪しつつも、「頭を使わなきゃ。力比べじゃないんだから」「変化じゃない。(相手の額を)手で支えている」

謝罪しつつも言い訳がでるという事はきっとあんまりわかってないんですよね。

頭ではわかっているつもりかもしれないけど、勝てばいいんだという思いが強いのかな。わからないと、「なんで勝って謝らなきゃならないんだ、日本は面倒くさい」と思っているでしょうね・・

謙虚さってなかなか外国人には難しいのかもしれません。勝ち方があるなんて考えもしないですよね。そのためにお相撲さんたちは日々研鑽しているのにね。

外国人と日本人を比べて感じるのは外国人って妙にプライドが高い。あれってなんだろう・・?

そうプライドなんですよ。。

これって実は本能的なものなんじゃないかなぁ

以前は、親、親戚なんかの周りの大人達や左翼教育、テレビなどの影響で日本人としての“引け目”みたいなのが植えつけられて、そんな外国人が“立派”に見えちゃっていたけど、

まぁ洗脳が解けてからは「やつらは・・なんなんだ!?あれ・・」・・なんて

ま、ちょっと意地悪く見ているかもしれないけど、

じゃぁ日本人にはプライドは無いのかというと、確かに敗戦して憲法もあんなんだから武士道もなにもあったもんじゃなく、すっかり意気消沈って感じになってしまったんだけど、その割りにはこの発展ぶりですから、北の湖親方のような人達が業界を超えて様々に日本を盛り立ててくださったんですね。その根底には相撲に限らず「勝ち方」のような武士道があったんでしょう。

だから、戦後も日本の発展は磐石なんですね。

自分も学びたいし、外国人の方々にもこの「勝ち方」をしっていただきたいですね。

こういう精神がグローバルスダンダートとしてお役に立てたら世界もすばらしいものになると思います。



SMAP解散回避 キムタクはなぜ動いたのか

2016-01-21 21:07:14 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10780

「このままではSMAPが空中分解になりかねないと思いましたので、今日は5人が顔をそろえて皆様に報告することが何よりも大切だと思いました」――。

国民的アイドルグループ・SMAPの木村拓哉さんは、神妙な面持ちでこう話した。解散・独立騒動に揺れるメンバー5人は18日夜、自身らが出演するバラエティ番組「SMAP×SMAP」の冒頭で緊急生出演し、現在の心境について語った。

騒動後、5人がそろって公の場に姿を表すのは初めて。ダークスーツにネクタイ姿の彼らの表情は硬く、心労したあとが伺えた。

各メンバーは、ファンに不安をかけたことへの謝罪、ファンの温かい言葉や支援への感謝の思いを口にした。グループの存続について明言しなかったものの、最後に、木村さんは「これからは何があってもただ前を見て進みたい」と、今後の決意を述べた。

 

4人の慰留に向けて尽力

解散の危機が明るみになると、国内外のファンからグループ存続を望む声が相次いだ。

17日付日刊スポーツによると、4人の独立が濃厚と報じられた後、木村さんはメンバー全員に直接電話をかけるなど、慰留に向けて尽力したという。

SMAPの中でもひときわ目立ち、異彩を放っている木村さん。慰留のための奔走は、テレビ画面を通して観る「キムタク像」からすると、少々ギャップを感じてしまう。

 

「俺はSMAPの"スタントマン"」

だが、大川隆法・幸福の科学総裁による2014年3月の霊言で、現れた木村さんの守護霊は、SMAP内での自身の役割について、こう語っていた。

SMAPの"スタントマン"みたいな感じで、ちょっと危険な場面に出ていって、全体の人気を稼ぐような役柄かな。(中略)裏で糸を引 いてるのは彼(中居)だなあ。(あの人は)一見、地味そうに見せたりすることもできるしねえ。『俺がまとめてる』っていうのは間違いだな、完全に間違いだ

会見でも、草なぎ剛さんは「今回、ジャニーさん(喜多川社長)に謝る機会を木村君がつくってくれて、今、僕らはここに立てています」と話していた。木村さんはグループ解散という最大の危機に、自ら"スタントマン"役を買って出たと言えるだろう。

一部報道では、4人は騒動の責任を取るため、秋のテレビ改編期にあたる10月以降、一時的に活動を自粛する可能性を指摘している。問題が完全に収束するまでは、多少の時間がかかるのかもしれないが、今後、新しいSMAPのカタチをファンに披露してほしい。

(冨野勝寛)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『俳優・木村拓哉の守護霊トーク 「俺が時代を創る理由」』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1192

幸福の科学出版 『人間力の鍛え方』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1193

【関連記事】

2016年1月14日付本欄 SMAP分裂・解散の危機 キムタクの本心に見るメンバー愛http://the-liberty.com/article.php?item_id=10762

2014年7月9日付本欄 キムタク人気の秘密は「ありのまま」!? 守護霊が語る木村拓哉の本心http://the-liberty.com/article.php?item_id=8114

2014年3月5日付本欄 女優・菅野美穂さんの「霊言本」が全国発売! 夫・堺雅人さんの「霊言本」と読み比べ、楽しみ2倍!!http://the-liberty.com/article.php?item_id=7485


大河「真田丸」20%超え、立役者は悲運な最期を遂げた武田勝頼

2016-01-19 15:19:33 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10776

大河ドラマ「真田丸」が、第2回放送の「決断」で、視聴率20.1%(関東地区)を記録した。20%の大台突破は、2013年の「八重の桜」以来、3年ぶりとなる。

これまでのシーンを沸かせたのは、主人公・真田信繁ではなく、俳優・平岳大氏が演じる武田家当主の武田勝頼。第1回「船出」では、お家の危機を迎えたシー ンで、「もし父(信玄)がいれば……。そうだな、こんなことにはならないか……」と無念そうに語り、視聴者の涙を誘った。

一般的に勝頼は、武田家を滅ぼしたため「無能」と評価されてきた。「無能な武将から、学ぶものは何もない」と切り捨てられがちだが、果たしてそれでいいのだろうか。

 

勝頼は偉大な信玄を超えたかった

信玄の四男である勝頼は、偉大な信玄を超えようと、数々の戦功をあげていく。

1574年2月、武田軍は、美濃(岐阜県)の織田領に侵攻し、明知城を陥落。直後の6月には、今度は、遠江(静岡県西部地方)の徳川領を侵攻し、信玄が落とせなかった堅城「高天神城」を落城させ、東遠江をほぼ平定した。

想定を超える勝頼の侵攻ペースに、信長は恐怖した。しかし、武勇に頼った勝頼のおごりは、75年の「長篠の戦い」で思わぬ敗戦を招いた。

 

「勝頼は強すぎたる大将」

武田家家臣の奥平信昌が、75年、徳川家康の調略によって勝頼を裏切る。「裏切り者を野放してはならない」。そう思った勝頼は同年5月、1万5千の兵で長篠城を包囲した。これを受け、織田信長は、家康軍を含む3万8千の兵で進軍。勝頼は、重臣の山県昌景などから「兵力が少なく、勝算は薄い」と撤退を進言されたものの、決戦を挑んだ。

もとより優勢であった信長だが、武田軍を確実に撃破するための布石を打っていた。

信長は、戦国最強とうたわれた武田騎馬隊を阻む「馬防柵」を事前につくり、その裏に、3千挺ともされる「鉄砲隊」を配置。戦では、鉄砲を機関銃のように速 射する、いわゆる「三段撃ち」で、武田軍をなぎ払った。結果、多くの重臣を死なせた勝頼の求心力は失われ、後に裏切り者が相次ぎ、滅亡に至ってしまう。

勝頼の敗因は、向こう見ずの勇気を頼みにした「蛮勇」だ。軍学書『甲陽軍鑑』は、勝頼を「強すぎたる大将」と記すほどで、勝頼は、信玄を超えようとする「焦り」により、身を滅ぼす原因となった。

 

武田は滅んでも、日本は滅びず

だが、勝頼の蛮勇や焦りだけでは、説明は十分ではない。信長が編み出した「三段撃ち」は、一説に、ヨーロッパよりも約100年先取りした戦法とされてお り、勝頼は「軍事的イノベーション」を前に、なす術がなかったのだ。勝頼を「無能」の一言で切り捨てるのは、あまりにも酷ではないだろうか。

長篠の戦いに衝撃を受けた他の戦国大名は、我先にと鉄砲を大量に調達し、実戦に投入。「日本全国が鉄砲でハリネズミ化」したために、当時、世界中を植民地化していった欧米の侵略主義が食い止められた。その意味で、武田家は滅んだものの、日本国民は、「欧米の奴隷」にならずに済んだのだ。

戦国時代は、単なる領土争いという小さな視点ではなく、世界的なイノベーションを起こしたスケール感の伴った時代と見るべきだ。勝頼の物語から、悲運な最強大名が滅びに至るという栄枯盛衰だけを感じ取るのは物足りない。

(山本慧)

 

【関連記事】

2015年1月3日付本欄 NHK大河『真田丸』を観る前に、ざっくり分かる幸村の武士道精神http://the-liberty.com/article.php?item_id=10720

2015年3月22日付本欄 「マネジメントの父」ドラッカーと戦国武将・武田信玄の共通点【3分で学ぶリバティ日本史】http://the-liberty.com/article.php?item_id=9391

2014年3月号 なぜ人は生まれ変わるのか 人に過去世ありhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=7267


SMAP分裂・解散の危機 キムタクの本心に見るメンバー愛

2016-01-15 15:38:57 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

国民的アイドルグループの解散危機で、芸能界やファンの間に激震が走っている。

SMAPの中居正広さん、稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんが、ジャニーズ事務所から独立する可能性が高いことが報じられている。各種報道による と、同グループの育ての親と言われる女子チーフマネジャーが事務所と衝突。子会社の取締役を辞任したのに伴い、4人も事務所をやめる見通しが強いという。

 

「首相の辞任より衝撃的」

解散危機の波紋は、日本以外のアジア地域にも広がっている。

香港の大手紙「東方日報」は、「私の青春が終わってしまう」という見出しを付け、「間違いなく首相が突然辞任の発表をしたことよりも衝撃的」など、現地のネットユーザーの驚きや悲しみを紹介。各メディアも台湾や中国のファンが悲しむ声を伝えている。

アジアだけではない。

英BBCは、「K-POPが今でこそアジアで人気を博しているが、SMAPはアジアにおける、男性ボーカルグル―プ人気の火付け役だった」と評価し、歌以外にもコメディや演技など幅広い才能を発揮し、成功を収めてきたと報じている。

 

SMAP解散でCM番組打ち切りも

活動歴28年。気がつけば、結成当時、社会現象を起こしていた事務所の先輩「光GENJI」よりも長い活躍を見せている。お茶の間で見ない日がないというほど、SMAPの人気はいまだ衰えていない。

グループと5人のソロを合わせたラジオ・テレビ番組は20本、CMは17本。もし、解散となれば、SMAPの名が付く番組やCMは打切りになる可能性も出てくる。芸能界に与える影響はあまりにも大きい。

 

「メンバーにはそれぞれの取り柄がある」

そんな中、14日付のサンケイスポーツによると、木村拓哉さんは現在、事務所と4人の関係を修復しようと働きかけているという。何とかグループの分裂を防ぎたいようだ。

そんな木村さんは、SMAPについて、どんな思いを持っているのか。

大川隆法総裁は2014年3月、木村さんの守護霊を呼び、インタビューを行っていた。霊言では、木村さんの守護霊は、メンバーの魅力について語っている。

「リーダー(中居)は、頭がいいんだよねえ。(中略)あの人がいなかったら、バラバラになってるんじゃないかなあ」「(草なぎ剛は)人の心がよくつかめるんだよねえ。相手に対するサービス精神みたいなのに、すごく長けてるとこがあるんだよ」

「(稲垣吾郎は)『私』の世界へ行ったらさあ、本当に気配が消えるんだよな。(中略)だけど、主役みたいなのをもらったらさあ、たちまち、ドロンと現れてくる」「人にはそれぞれ、やっぱり取り柄があるもんだねえ」

この内容は、『俳優・木村拓哉の守護霊トーク 「俺が時代を創る理由」』(大川隆法著、幸福の科学出版刊)に所収されている。

霊言では、他にも、キムタク流演技論、妻・工藤静香さんへの思い、ジャニーズのブランド戦略などについても語られており、ファン以外にも興味深い内容となっている。

解散危機に至った理由はさまざまに推測されているが、このまま国民的アイドルグループが見られなくなるのは寂しい。事態の行く末に注目したい。

(冨野勝寛)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『俳優・木村拓哉の守護霊トーク 「俺が時代を創る理由」』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1192

幸福の科学出版 『人間力の鍛え方』 大川隆法著https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1193

【関連記事】

2014年7月9日付本欄 キムタク人気の秘密は「ありのまま」!? 守護霊が語る木村拓哉の本心http://the-liberty.com/article.php?item_id=8114

2015年3月5日付本欄 女優・菅野美穂さんの「霊言本」が全国発売! 夫・堺雅人さんの「霊言本」と読み比べ、楽しみ2倍!!http://the-liberty.com/article.php?item_id=7485

2014年12月10日付本欄 高倉健さんの亡くなる直前の手記が公開 大物俳優が語る最期のメッセージとはhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=8882

─ ─ ─ ─

BBCでも取り上げられましたか、

NHKが番組を中断して報じたことも話題になってますね。

Webニュースでもいやでも目に飛び込んできて、これはと思う記事を拾い読みしていると

どうも、smapをここまで手がけてきた敏腕女性マネージャーの飯島三智さんがジャニーズ事務所を辞めるさいの引き抜きだなと、いう感じがしますね。

飯島マネージャーという人は、そりゃあお仕事の出来る方らしく、もともと一社員だったけど、smapの成功で、ジャニーズ事務所内の幹部(ジャニーさん、副社長で姉のメリーさん、同じく副社長でメリーさんの娘の藤島ジュリー景子さんら)と派閥みたいな関係になっていたらしい。

smap解散?となるのかどうか・・

飯島マネージャーさんが、独立後どう売り出すかだと思いますが、キムタクが離脱したsmapとしてやらせる手もありますよね。

ただ、その際ジャニーズ事務所が黙っているかな~?

今後、ジャニーズという後ろ盾がなくて、どんなに凄腕で業界で恐れられていたとしても・・・やっていけるのかどうか・・・しかもエースはいない・・・・。

ま、それぞれバラエティ、司会、俳優・・・才能は開花してますし・・・・

いざとなればアジアに本拠地を構えれば、そこそこ成功しそうですしね。

仕事一筋の50代女は怖いですよ。

むしろ、ジャニーズ事務所も、仕方なしと“卒業”メンバーの活躍を黙ってみている状態になるかもしれない。

ただsmap成功のキーマンはキムタクだったでしょうからね・・・。



【年末企画】リバティ編集部が選ぶ2015年映画ランキング

2015-12-31 20:54:14 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

2015年に「ザ・リバティ」本誌の映画ページで紹介した作品を中心に、リバティ編集部の映画担当者が、おすすめ作品を「泣ける」「エキサイティング」 「勉強になる」に分けて勝手にランキング。年末年始のDVDや劇場鑑賞の参考にどうぞ。(15年3月号~16年2月号掲載分より)

 

【泣ける】

  • 1位「くちびるに歌を」(4月号)

  • 2位「ビリギャル」(6月号)

  • 3位「海難1890」(1月号)

 

最近の邦画は心に染み入る感動モノの質が高い。「くちびるに歌を」はアンジェラ・アキの名曲「手紙~拝啓 十五の君へ~」をベースに制作された青春映画で、大人も中学時代にタイムスリップさせてしまような不思議な力を感じる。「ビリギャル」は学年ビリのギャル が大学受験に挑戦するドラマ。「海難1890」は日本とトルコの実話をもとにした大作。

 

【エキサイティング】

  • 1位「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(1月号)

  • 2位「トゥモローランド」(7月号)

  • 3位「天空の蜂」(10月号)

 

ファンとしてのひいき目も入っているかもしれないが、「スター・ウォーズ」最新作はやはり興奮する。単独の映画としてもスリルがあり、旧作のキャラクター やアイテムの絡みも絶妙だ。「トゥモローランド」は未来都市がリアルに描かれたファンタジー。「天空の蜂」は人気作家・東野圭吾原作の本格サスペンス。

 

【勉強になる】

  • 1位「グローリー/明日への行進」(7月号)

  • 2位「ブリッジ・オブ・スパイ」(2月号/日本公開2016年1月8日)

  • 3位「アメリカン・スナイパー」(3月号)

 

どれも実話をもとにした作品。「グローリー」は「I Have a Dream(私には夢がある)」のスピーチで知られるキング牧師の活動を描いた淡々とした作品だが、宗教的リーダーの姿を垣間見ることができる。「ブリッ ジ・オブ・スパイ」は米ソ冷戦時の交渉人ドラマ。「アメリカン・スナイパー」はイラク戦争時に米軍で活躍した狙撃手の半生。

 

2016年も、素敵な映画との出会いをサポートします。どうぞよいお年をお迎えください。

(大塚紘子)

 

【関連記事】

ザ・リバティWebシネマレビューhttp://p.tl/qT7d

2015年12月4日付本欄 映画「杉原千畝」が公開 ユダヤ人を救ったのは杉原だけではないhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10577

2016年2月号 「私一人が英雄だという描き方は間違いです――杉原千畝に聞く 日本外交の正義論」大川隆法総裁 法話・霊言ガイドhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10661

2015年12月4日付本欄 日本とトルコの時を超えた友情 「海難1890」上映の意義を考えるhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10571


映画「杉原千畝」が公開 ユダヤ人を救ったのは杉原だけではない

2015-12-05 12:39:35 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

映画「杉原千畝」が公開 ユダヤ人を救ったのは杉原だけではない

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10577


映画「杉原千畝 スギハラチウネ」が、12月5日公開となる。

 

第二次大戦中、6000人とも言われるユダヤ難民をナチス・ドイツの迫害から救った実在の日本の外交官・杉原千畝の半生を描いたもの。主演の杉原役に唐沢 寿明、その妻幸子役に小雪という豪華キャストに加え、脇を固める俳優陣も実力派揃いで、撮影もポーランドでのオールロケという完成度の高い作品になってい る。

国に背き、家族を危険にさらしてまでユダヤ人にビザを発給し続け、たくさんの命を救ったことで世界を変えた――というヒーロー物語だが、これには「ちょっと待った!」と言いたい。

 

国に背いたら処罰されるはずだが……?

まず、国に背いてビザを発給したら、外務省の職員である杉原は何らかの処分を受けるはずだが、そうした記録はない。杉原がリトアニア領事館領事代理として ビザを発給したのは1940年のことだが、その後もヨーロッパ各国の公使館に勤務し、1944年には、勲五等瑞宝章を受章している。終戦は1945年だか ら、戦中に評価されているのだ。

映画では、まるで杉原が国にとって都合が悪いことをしたために外務省を追われたように描かれているが、終戦後の1946年には、外務省だけではなく行政組 織全体でリストラが行われており、当時の外務省職員の3分の1が退職した。杉原に退職金や年金も支給されていることからも、普通の退職だったことがわか る。

 

「ユダヤ民族の恩人」として名を刻む日本軍人

そもそも日本は国家としてユダヤ人を保護する方針をとっていた。

杉原がビザ発給でユダヤ人を救うよりも2年前の1938年、ナチス・ドイツの迫害から逃れた大量のユダヤ難民が、シベリア鉄道に乗って満州国の北東のすぐ ソ連側に位置するオトポールに到着した。ソ連は彼らの受け入れを拒んだので、ユダヤ人たちは満州国への入国を強く望んでいた。ユダヤ人たちは連日到着し、 2万人近くに達したともいわれている(人数については諸説ある)。

このときの満州国は日本の国防の最前線。そこで任務にあたっていた関東軍の特務機関の機関長、樋口季一郎少将(当時)は、ユダヤ人たちを受け入れ、彼らを 救った。樋口は、この功績によって、ユダヤ人が「ユダヤ民族の恩人」の名を刻む「ゴールデン・ブック」に、樋口と同じ特務機関にいたユダヤ人問題専門家の 安江仙弘(のりひろ)大佐とともにその名を記載されている。

 

ユダヤ人を救い、ドイツの抗議をつっぱねた東條英機

樋口はこの件について、軍人として当然のことながら関東軍の司令部にユダヤ難民の入国の許可を求めている。このとき許可を出したのが、関東軍の参謀長だっ た東條英機中将(当時)だ。この東條参謀長は、開戦時の総理大臣であり、戦後、戦犯として処刑され、アメリカなどからドイツのヒトラーと同一視されている 東條英機のことだ。

しかも東條は、この件についてのドイツ外務省の強硬な抗議に対して、「当然なる人道上の配慮によって行われたもの」として一蹴している。もし東條参謀長が 許可しなければ、ユダヤ難民は3月の凍てつくシベリアの荒野で足止めされ、死者も出ていただろう。ヒトラーとは大違いだ。

 

日本は国家としてユダヤ人を保護した

同じ年の12月、日本政府は正式にユダヤ人の保護を表明している。五相会議(首相、陸相、海相、外相、蔵相の会議)で決定した「ユダヤ人対策要綱」には、「ユダヤ人に対しては他国人と同様公正に取扱い、之を特別に排斥するか如き処置に出づること無し」と書かれている。

杉原千畝は確かに優秀な外交官であり、多くの命を救った。しかし、ユダヤ人を救ったのは杉原だけではなかったのだ。映画は、真実の物語としてではなく、実在の人物をモデルにしたヒーロー物語として楽しむことをおすすめしたい。(大塚紘子)

 

【関連記事】

2014年6月号記事 A級戦犯はユダヤ人を救ったヒーローだった ユダヤ教ラビ マーヴィン・トケイヤー氏インタビューhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=7730

2014年5月号記事 ユダヤ人を救った東條英機は「アジアのヒトラー」か? (Webバージョン) - 編集長コラムhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=7559

2015年8月12日付本欄 中国が「ユダヤ人保護」資料を世界記憶遺産に申請準備 A級戦犯が救った歴史はどこへ?http://the-liberty.com/article.php?item_id=10025


ザ・リバティWebhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=10577


アカデミー賞長編アニメ部門審査対象に日本から「UFO学園の秘密」他3作品

2015-11-07 22:58:07 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

 


http://the-liberty.com/article.php?item_id=10430

アメリカ・アカデミー賞長編アニメーション部門の審査対象作品となった全16作品が5日、発表された。このうち日本からの作品は、今掛勇監督の「UFO学園の秘密」、米林宏昌監督のスタジオジブリ作品「思い出のマーニー」、細田守監督の「バケモノの子」の3作だった。

アメリカからはディズニーの「インサイド・ヘッド」やコメディーアニメの「ミニオンズ」などが審査対象となっている。

本欄でも紹介してきた映画「UFO学園の秘密」は、国内初登場5位、オープニング2日間で8万5千人を動員。今掛監督の前作「神秘の法」に続き2度目の審査 対象作品となった。本年は、年末に宇宙映画の超大作「スター・ウォーズ」最新作が公開される他、日本ではUFO目撃情報が増え、UFOを扱うテレビ番組も 増えるなど、「宇宙イヤー」となっている。

今後、部門別の審査を経て来年1月14日にノミネート作品が発表され、2月28日のロサンゼルス・ハリウッドで受賞作が発表される。

 


【関連ページ】
映画「UFO学園の秘密」公式ホームページ
http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/

【関連記事】
2015年10月10日付本欄 映画「UFO学園の秘密」舞台挨拶 「世界の人々に観て欲しい」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10294
2015年10月17日付本欄 「UFO学園の秘密」が好評 続々と寄せられるUFO目撃情報
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10318


映画「UFO学園の秘密」舞台挨拶

2015-10-11 09:31:51 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ


http://the-liberty.com/article.php?item_id=10294

映画『UFO学園の秘密』が10日、全国の映画館で公開された。その舞台挨拶および特別上映会が同日、ニッショーホール(東京・虎ノ門)にて行なわれた。

同作品は、壮大な宇宙の秘密を描いたアニメーション。大川隆法・幸福の科学総裁が制作総指揮・原案を手掛け、第85回アカデミー賞長編アニメ賞の審査対象作品となった前作『神秘の法』のスタッフが再結集した。

舞台挨拶では、監督の今掛勇氏、総合プロデューサーの松本弘司氏、音楽の作曲を手がけた水澤有一氏、挿入歌「LOST LOVE もう愛が見えない」を歌った歌手のマイケル・ジェームス氏が登壇した。

今掛監督は、「この映画に関わってから、UFOをよく見るようになりました。数日前も散歩中に見ました。2010年には横浜に現れたUFOの艦隊を見て、富士山頂付近にで"母艦"を見たこともあります」と自身の体験を告白。

「世界の方々に見ていただきたい。できれば、宇宙人にも見ていただきたい」と述べ、会場の笑いを誘った。

松本プロデューサーは、制作の初めから「世界のトップを目指そう、アカデミー賞を狙う」とスタッフに宣言していたと振り返る。

先行上映された北米、ロサンゼルスで行われたワールドプレミアでも「(本作の)ウンモ星人の英語吹き替えをしたトム・ケニー(スポンジ・ボブの声優)が『この映画を観て、UFOを信じるようになった』と言ってくれた」と世界への手ごたえを語った。

映画上映後は拍手喝采となり、参加者からは、「地球という星への愛情が増した(80代女性)」
「地球人で良かったなと思いました。もう地球大好きになりますよ。印象に残ったのは宇宙旅行やってるところでした。あそこはすごく綺麗なのでこれから観る人には堪能してほしいなと思います。実際に宇宙に行った感じになりました。(50代女性)」
「地球を考えるという大きな視点で考える、宇宙の神秘を考えるきっかけになりました。
いろんな宇宙人が登場するのでリアリティを感じた。宇宙人の存在を確信する映画だったと思う。(50代男)」など、感動の声が寄せられた。

同作は、UFOや宇宙人の実在を啓蒙しようとするものだが、同時に"宇宙の視点"から自分自身や地球の素晴らしさについて考えることのできる内容となっている。


【関連サイト】
YouTube 映画「UFO学園の秘密」英語吹替アフレコ現場メイキングとボイスディレクター&キャストが映画の魅力を語る
https://www.youtube.com/watch?v=cCUlnoeDmyk&feature=youtu.be
映画「UFO学園の秘密」公式ホームページ 公開直前スペシャル!今掛勇監督が語る映画「UFO学園の秘密」の見どころ
http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/pt0/2015/323/
【関連記事】
2015年10月9日付本欄 「大きな議論を巻き起こすテーマ」 映画「UFO学園の秘密」の英語版メイキングが公開
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10288
2015年10月8日付本欄 神戸の空にUFO!? 映画「UFO学園の秘密」の公開日も要注意!
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10285
2015年10月4日付本欄 国際UFO会議に詰めかける人々 本当は「UFOの真実が知りたい!」【UFO後進国日本の目を覚まそう!】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10266
2015年11月号記事 検証:地球に来ている宇宙人 スター・ウォーズは「事実」だった?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10206


「大きな議論を巻き起こすテーマ」 映画「UFO学園の秘密」の英語版メイキングが公開

2015-10-10 23:58:07 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ


http://the-liberty.com/article.php?item_id=10288

映画「UFO学園の秘密」がいよいよ10日、全国公開となる。日本での公開に先立ってアメリカで上映され、ひと足早く話題になっている英語版の吹き替えメイキング映像がこのほど公開された。映画の重要人物を演じたハリウッド女優のジェニファー・ビールスのインタビューなどを観ることができる。

メイキングは、英語版のボイスディレクターを務めるウェンディー・リーの解説で始まる。「人類と宇宙人の交流という大きな議論を巻き起こすテーマにまで踏み込んでいる」と、この映画の壮大さを語った。

また同氏は、ジェニファー・ビールス(インカール役/「フラッシュダンス」「Lの世界」)と俳優のディラン・マクダーモット(夜明教授役/「HOSTAGE ホステージ」「アメリカン・ホラー・ストーリー」)の仕事を称賛。
「ディランは夜明教授が持つ2つの側面を素晴らしく演じています。最初は少しだらしなくミステリアスに登場しますが、次のシーンでは、完璧なプロフェッショナルとして姿を現します」「ジェニファーは、この映画のテーマにとても深く共鳴しています。彼女はまさにこのキャラクターにピッタリでした。このキャラクターの役作りに没頭し勉強もして、この役に入り込むために相当な準備をしてきました」


◎「たくさんの愛の側面を持っているキャラクター」

主人公たちに重要なアドバイスを与える夜明教授の声を演じたディラン・マクダーモットは、「彼(夜明教授)はすごく面白いキャラクターだと思う。彼はとても 学術的な科学者であり、またクリエーターでもある。たいていは霊的なものは信じない科学の世界で、彼は科学者でありながら霊的なものをちゃんと信じているんだ」とキャラクターの魅力を明かしている。

美しい宇宙人のリーダー・インカールの声を演じたジェニファー・ビールスは、「インカールは愛の化身のような、たくさんの愛の側面を持っているキャラクターです。地球にいる子供達を助けるために、地球人たちが彼女のレベルと同通し、彼女が地球に介入できるようになるまで、ずっとずっと待ち続けているんです」と、映画のテーマにもつながるようなキャラクターの背景を洞察している。


◎「宇宙を旅することで本当の夢や希望をつかんでいく」

また、映画の公式ホームページでは9日、「公開直前スペシャル!今掛勇監督が語る映画『UFO学園の秘密』の見どころ」と題した動画が公開された。

今掛監督は映画の見どころをこう話す。「彼ら(主人公たち)が宇宙を旅することによって、自分たちの本当の夢や理想をつかんでいきます。そうしたときに見る地球がどんなふうになっているか、ぜひそれを見ていただきたい。若い人はこれからの未来に向かって(映画の内容を)楽しんでほしいし、大人の方には、忘れていた夢や理想を思い出してほしい」

科学と霊という一見相反する分野、宇宙と地球という壮大なスケール、そして夢や理想をつかむという人間にとって普遍のテーマ――。関係者のインタビューからは、これらが詰まった作品の様子が伝わってくる。(紘)

 


【関連サイト】
YouTube 映画「UFO学園の秘密」英語吹替アフレコ現場メイキングとボイスディレクター&キャストが映画の魅力を語る
https://www.youtube.com/watch?v=cCUlnoeDmyk&feature=youtu.be
映画「UFO学園の秘密」公式ホームページ 公開直前スペシャル!今掛勇監督が語る映画「UFO学園の秘密」の見どころ
http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/pt0/2015/323/

【関連記事】
2015年10月8日付本欄 神戸の空にUFO!? 映画「UFO学園の秘密」の公開日も要注意!
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10285
2015年10月4日付本欄 国際UFO会議に詰めかける人々 本当は「UFOの真実が知りたい!」【UFO後進国日本の目を覚まそう!】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10266
2015年11月号記事 検証:地球に来ている宇宙人 スター・ウォーズは「事実」だった?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10206


福山雅治が結婚したホントの理由

2015-10-07 10:09:01 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

こちらがお題の記事です。↓↓↓

ダイヤモンドオンラインhttp://goo.gl/9UBnCI

全部転載しようとたら文字数超えてしまいました。


 
面白いです。読み応えありました。
コメント欄には数少ないコメントの中で男性たちがこの記事に対して少々反発しているようですw

ただ、日本は異常に税金が高いので、ハイグレードも家事全般を奥さんに頼らざるを得ない人が多いかもしれません。日本では政府がまだまだ国民は善良な一般庶民”であるべきという姿を押し付けマイナンバー制や増税を押し付けてくるからです。そしてそれを政府が自分の浅はかな考えでばら撒き分配するという国だから。
その証拠に、海外から本物の大物成功者が絶対に日本に住むことはありません。これは何を意味するかといえば、日本は税金が見えないところで二重三重に取られ、結果、世界一とられている国ということを、世界中の成功者は知っているのです。知らぬは日本人ばかりなり、日本に住もうという外国人は日本を潰そうと目論む反日か馬鹿な中国人や韓国人くらい類は友を呼ぶ。中国人韓国人来るな!というなら本物の成功者の国になるしかありません。そして、生活保護目当ての不埒な外人をシャットアウトし、国を潤す本物の成功者にきていただくこと。


さ て、わたしもゴシップ好きなところがあるのか、大物芸能人の結婚報道で少々気になる点といえば、何故、この相手だったのかというところ。確かに、一般的な 報道や記事をみていると、男性芸能人のお相手場合、良き彼女像、良き妻像が思い浮かびます。でもこれは当然のレベルでそれ以上だったんですね。やっぱり。
基本的には、良い彼女、良い妻でもうけもんです。きっとその伴侶はある程度の幸福を満喫できるでしょう。

「家庭的」は、どの日本人男性も求める、郷愁のようなものなのかもしれません。
それを踏まえてあえて・・・・。
 
でも、成功者はそれだけでは物 足りないみたい。当然、容姿が良いも条件に入ると思いますが、もう一段なにか“付加価値”のある女性を求めるようです。ただこの“付加価値”を持った女性 が、料理・家事がずば抜けて得意というわけでもないかもしれない、だけど、そこを埋め合わせるだけの知恵は豊富にありそうです。

自分が成功もしていないから、相手にもそれを求めない、むしろ自分より下がいい。楽だから。これは女性も男性も持ちがちな考えです。
 

日本は戦後、政府や米軍の“保護”のもと団塊の世代達のがむしゃらな働きのお陰で経済成長し、生活レベルもあがりました。しかしこれからも今の生活レベルを維持する為には、今までのままでは無理なんです。なぜなら世界情勢が変わってきているから、だから旧態依然とした自民党では無理。

ま、福山さんがどういう人かは私はよくしりませんが、福山雅治さんのような成功者を沢山生んでいかなくてはならない。それにはそれにあった政権が必要でしょう。


「成功なんていいよこのまま」で、と、普通の人は思いますが、本当は「このまま」なんてこの世には絶対に無いの です。そしてそれは大概は団塊の世代の言葉です。なぜなら彼らは生まれてよりこの方、ただ金儲けのために勉強し、働き、税金を取られ、また働く、そうした 変化の無い時代をただただ生きてきた、それしか知らない人たちだから、それがいつまでも続くと思っている世代が団塊の世代です。

だけど、実は国が当たり前に当たり前の国を維持していく為には、変化に対応していくしかない。これがこの世の法則だから。成功者の国を目指すしか生き筋が無いということになるでしょう。

つまり普通でいたいなら変化に対応し成功を目指すしかない

成功成功と特別に考えてはいけない、失敗したらそりゃ国は終りをむかえますから。そして今までどおりは失敗なんですわ。

このまま流されるだけでは坂道を転げ落ちるのみです。もう今の政権がそれを醸しだしているではありませんか。

逆に成功者はそれを身に沁みて知っているのかもしれません。だから一般人のように現状維持流される考え方や行動をむしろ恐れるのではないですか。


映画「UFO学園の秘密」米ロスでワールドプレミア上映 感動の声!

2015-10-01 21:24:59 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ


http://the-liberty.com/article.php?item_id=10246

日本で10月10日から公開される映画「UFO学園の秘密」のワールドプレミア上映が26日(日本時間27日)、ロサンゼルスの「DIRECTORS GUILD OF AMERICA」で行われた。
(上映の様子は http://youtu.be/47x7dvPxrrA )




会場には英語版の制作スタッフやキャスト、業界関係者が集まり、会場は満席となった。上映に先立ち、会場では今掛勇監督の舞台挨拶が行われたほか、総合プロデューサーの松本弘司氏や、英語版のキャストでアメリカの有名コメディアンのトム・ケニー、フレッド・タタショアなども現地マスコミのインタビューに答え た。

映画上映後は拍手喝采となり、参加者からは、「映像の美しさとストーリーが素晴らしかった」「科学とスピリチュアルの世界を融合しようとしているところが、すごく新しく面白かった」「この作品の続きが待ちきれない!」など、興奮醒めやらぬ感想が寄せられた。

なお、今回のワールドプレミアを皮切りに、北米での公開がスタートする。現在決まっている予定は以下の通り。
10月2日(金)~6日(火)ニューヨーク:Cinema Village
10月2日(金)~4日(日)トロント:Yonge and Dundas Cineplex
10月9日(金)~15日(木)ロサンゼルス:Laemmle Royal

日本での公開まで2週間を切った。全国の上映館は映画の公式ホームページで見ることができる http://www.eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=384

 

【関連ページ】
映画「UFO学園の秘密」公式ホームページ
http://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp

【関連記事】
2015年7月24日付本欄 映画「UFO学園の秘密」最新予告編が公開 この地球は宇宙に必要か?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9964
2015年7月8日付本欄 7月8日はロズウェル事件の日 UFOマターは世界の軍事機密
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9874
2015年10月号記事 目を覚ませ!UFO後進国ニッポン - 宇宙人との遭遇 - マスコミが報じない真実
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10083


日本とトルコの絆を描いた合作映画が12月に公開 日本の役割とは?

2015-08-03 13:23:29 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9995

今年の12月5日、日本とトルコの合作映画「海難1890」が公開される。日本・トルコ友好125年を記念して、実話を元にして作られた作品だ。

その実話とは、1890年にオスマン帝国(現・トルコ共和国)初の親善訪日使節団を乗せた軍艦が、和歌山県沖で座礁・大破し、暴風雨の海に投げ出された乗組員618人を地元住人が献身的に救助し、69名の命を救った海難事故に端を発する。

「世界一の親日国」が生まれたこの出来事から95年後の1985年。イラン・イラク戦争が始まり、航空機に対する無差別攻撃の警告が発される中、215人の日 本人救出のための飛行機を派遣できない日本政府は、トルコに救出を依頼。トルコの航空会社は撃墜される覚悟でテヘランに飛行機を飛ばした。しかしその時、 テヘランには日本人と共に救出を求めている500人ものトルコ人がいた――。


◎シルクロードの果ての親日国

古来より、シルクロードの東の端と西の端として、お互いに憧れを抱いていた2つの国、日本とトルコ。その歴史や国民の気質には共通点も多い。国旗も、日本は「白地に赤の太陽」で、トルコは「赤地に白の月と星」だ。

文化的にも、2010年から連載が続く少女漫画『夢の雫 黄金の鳥籠』(篠原千絵著)は、オスマン帝国を発展させたスレイマン大帝とその周囲の人々を描いたもので、トルコは異国情緒あふれる憧れの国といったイメージが強い。

反日を"国是"とする近隣諸国との軋轢にいらだちを覚えることの多い昨今、時にははるか遠いシルクロードの果ての親日国に思いを馳せるのも、精神的に良いかもしれない。


◎宗教対立、人種対立による争いを終わらせるには

また、より積極的な観点から見ても、キリスト教国とイスラム教国が、その宗教的対立から大規模な戦争を起こすことを防ぐために、トルコとの友好を通して宗教・文化に対する理解を深めることは重要だ。

日本が世界に目を向けたとき、働きかける相手は、中韓だけでも欧米だけでもない。キリスト教とイスラム教、白人と有色人種、あらゆる人々の架け橋として、日本の果たすべき役割はこれからますます大きくなっていくだろう。中近東からアフリカにかけての国々にも、数十億の人々が待っている。(黒)

 


【関連書籍】
幸福の科学出版 『世界紛争の真実 ミカエル vs. ムハンマド』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=95

【関連記事】
2015年5月6日付本欄 シリア・アサド政権が危機に イスラム教圏に必要なこと
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9587
2014年10月8日付本欄 なぜ若者が「イスラム国」に参加するのか イスラム教への真の理解が必要
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8541
2015年4月号記事 イスラム国の「正義」 - 日本は欧米と中東の仲裁者たれ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9238


映画「UFO学園の秘密」最新予告編が公開 この地球は宇宙に必要か?

2015-07-25 18:02:30 | 映画・ドラマ・芸能・スポーツ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=9964

10月10日(土)公開の映画「UFO学園の秘密」の最新予告動画が24日、公開された。

大川隆法・幸福の科学総裁が製作総指揮をとる本作は、壮大な宇宙の秘密に迫る学園ミステリー。男女共学の全寮制進学校ナスカ学園で、“ある場所"を訪れた生徒たちが突然天才的な頭脳になるという怪現象が起きる。その原因を探るべく調査を開始した高校2年生のレイたち5人組は、宇宙人によるアブダクションが行われていたことをつきとめるが――。

予告編では、主人公たちが怪しげな光に包まれて浮き上がるアブダクション(宇宙人による誘拐)や、校内でうごめく邪悪な宇宙人の影、人類の生存をかけた壮大な戦いのシーンが公開されている。1分30秒の映像だが、宇宙のシーンの美しさも垣間見ることができる。

印象に残るのは、「この地球は、宇宙に必要か?」という問いかけだ。映画では、一体どのような答えが用意されているのか。壮大な宇宙の秘密に迫るストーリーへの期待が高まる。

監督は、アニメ「ふしぎの海のナディア」や「新世紀エヴァンゲリオン」「キャプテン翼」などを手掛けた今掛勇。さらに逢坂良太、瀬戸麻沙美、柿原徹也、金元寿子、羽多野渉、浪川大輔ほか、実力派の声優陣も魅力だ。(紘)

 


【最新予告編】
http://hspicturesstudio.jp/lou0-article/2015/834/

【関連ページ】
映画「UFO学園の秘密」公式HP
http://hspicturesstudio.jp/laws-of-universe-0/

【関連記事】
2015年6月14日付本欄 UFO会議が世界で次々開催 地球人類はどこから来たのか【UFO後進国日本の目を覚まそう!】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9754
2015年4月25日付本欄 宇宙人の話題続々 スター・ウォーズ予告編第2弾も 【UFO後進国日本の目を覚まそう!】
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9549
2015年8月号記事 精神科医が自らの宇宙人遭遇体験を告白! ─アブダクションはフォールスメモリーでは説明できない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9797