浪曲師 真山隼人のブログ

浪曲師 真山隼人です。よろしくお願いします。鈴鹿市シティセールス特命大使

真山隼人 大黒屋光太夫を唸る PHOTを披露させていただきます。

2017年06月04日 | 浪曲
仕事を理由にかまけて・・・大変遅くなりましたが、5月20日に鈴鹿市文化会館けやきホールにて
開催されました「浪曲師真山隼人 大黒屋光太夫を唸る」の舞台写真をご披露さていただきます。


ここが真山隼人のホームグラウンド鈴鹿市文化会館けやきホール(キャパ数500)です。
とても綺麗な素晴らしいホールです。



出演時間前に楽屋でネタの最終確認です。



ああ大黒屋光太夫・前編です。曲師は沢村さくら姉さんです。

















前編が終了してからは、大黒屋光太夫の座談会を、元鈴鹿市長でNPO法人SUZUKA文化塾理事長の
衣斐賢譲様とMCの川北真千子様と隼人の3人で約30分開催させていただきました。
少し時間的に足りない感じがありましたが、ご容赦いただきたいと思います。











座談会が終わり、ああ大黒屋光太夫・後編です。曲師は沢村さくら姉さんです。















最後はお楽しみコーナーの歌謡ショーでございました。
四日市音楽院の森悦彦先生作の、「大黒屋光太夫」(歌謡曲)を
冒頭に唄わさせていただき、その後は真山の歌数曲を唄い、エンディングは
いつもの河内音頭で閉めさせていただきました。






最後に愛知県吉良町からお越しくださいました「吉良町春日会」様と、愛知県半田市からお越しくださいました
半田市前市長様からお花をいただきました。
その他沢山の皆様からお花や楽屋差し入れをいただき有難うございました。




最後はお客様お見送りのロビーでの様子です。






東京や大阪、愛知県など遠方より沢山のご来場をいただき、また地元のファンの皆様に熱い応援を
いただきましたこと、大変感謝申し上げます。

またこの公演開催に際し、沢山の関係者の皆様にあらためて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
また是非地元鈴鹿で公演を開催させていただきたいと思います。



写真は全て、フォトグラファーの田中みのり様に撮影していただきました。
大変おつかれさまでした。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿