江島六丁目六體地蔵・地蔵盆祭り 2013年08月28日 | 浪曲 昨年に引き続きまして、24日に「江島六丁目六體地蔵・地蔵盆祭り」にて浪曲一席させていただきました。 この日の演目は『反乱』でした。 ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
七栗サナトリウムさん 2013年08月26日 | 浪曲 先日21日は七栗サナトリウムさんにて浪曲一席させていただきました。 演目は『武蔵坊弁慶』でした。 ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
磯山盆まつり 2013年08月20日 | 浪曲 そして、先日8月17日は鈴鹿市磯山町の盆祭りにて浪曲一席させていただきました。 この日の演目は『俵星玄蕃』でした。 ハプニングがいくつかあり…。少し驚きましたがなんとか無事に終わりました。 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。 また二年後によろしくおねがいします。
汐騒の詩さん 2013年08月20日 | 浪曲 少し遅くなりましたが、8月8日に鈴鹿市にある「汐騒の詩」さんにて浪曲をさせていただきました。 ちょうど8月ということもありましたので、 この日の演目は『山本五十六』にしました。 そして歌も数曲… とても楽しいひと時でした。 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
ネタおろしも… 2013年08月06日 | 浪曲 さて、8月3日のトリイ浪曲席も無事に終了することができました。 今回は幸いってんお兄さんと春野恵子お姉さんに隼人と、浪花亭友歌お姉さんが応援していただくという浪曲席でした。 今回は昼夜二回公演で、折角の大舞台なので、怖い場所で怖いネタをぶつけようと思い、第一部で「武蔵坊弁慶」のネタおろしをさせていただきました。今まで、吉田松陰とか、反乱とか、そういうネタばかりやってきたので、コテコテの武士ものはどうかな… と思ったのですが、新しい分野も!と思い今回のネタおろしでした。 実際にかけてみて、他のネタとはまた違う力の入り具合にとても驚きました。今まで未体験の感覚でとても不思議な気持ちになりました。反省点もいくつか見つかったので、これからまた、一つ一つ直して行きたいと思います そして第二部はお馴染みの「嗚呼吉田松陰」。今回で18回目の舞台です。先日木馬亭さんでかけさせていただき二週連続の松陰でした。今回もなんとか…(笑)。涙を押さえることができました。やっぱりちょっと泣きましたが(笑)。このネタも徐々に勉強してまいります。 全体的に先週の東京公演の興奮を引っ提げての舞台で、かなり興奮していたと思います(書きながら興奮しているのですが…)。この二週間とても勉強になりました。 ご来場くださいました皆様、関係者の皆様ありがとうございました。 明後日まで暫し休憩致します。 明後日は久々の「山本五十六」なので、勉強し直さなくては…。
トリイ浪曲席 2013年08月05日 | 浪曲 先日、8月3日「トリイ浪曲席」無事終了しました。 演目は 第一部「武蔵坊弁慶」(ネタおろし) 第二部「嗚呼吉田松陰」でした。 ご来場いただきましたみなさまありがとうございました。
先日の木馬亭の写真です。 2013年08月02日 | 浪曲 先日の木馬亭の写真です。 ご案内の雲月師匠と 歌謡ショーです。 お花をいただきました。 舞台そでに貼ってありました。16年前の千社札です。 ありがとうございました。