浪曲師 真山隼人のブログ

浪曲師 真山隼人です。よろしくお願いします。鈴鹿市シティセールス特命大使

十年②

2020年02月27日 | 浪曲
どうも、真山隼人です。

前回この浪曲生活十年を振り返ると題して、いろいろと思い出を忘れないうちに振り返ろうとしたのですが、生い立ちから書いてしまい思いのほか長引いたためまだ十年までたどり着きません。今回もどうなるかわかりませんが、いろいろ思い出しながら書きたいと思います。

暇なときにお読みください。



声帯模写を駆使してうまいこと学校をだました隼人少年は心を押し沈め愛知県金山の浪曲大会へと向かった。

いやーびっくりしました。会場中おじいさんおばあさんの山!しかも80歳超えのような方ばかりの会場。
平日の昼間だというのに、6割くらい埋まってるんですもの。

あちらこちらで飴をなめながら話してる老人たちの声がこだましてるのを聴きながら席に着いた。

いやーさすがに小学生はいないなあと。
小学生はおろか、僕より上の方で一番近いのが40代くらいの男性だったのでは…。
これはとんでもないところに来てしまったと思いましたね。落語会でもここまで年齢層高くなかったのに。

席でぼーっとしてると、あちらこちらで浪曲の話が

「辰造さんはよかったわねー。」とか「雲月さんは熱演だったわねー」とか。

その当時はそこまで詳しくなかったので、ああおばあさん楽しそうとしか思わなかったけれども、今もしあの方々がいたら、辰造先生の魅力を話したかったなあと。五時間ぐらい。

辰造マニアになったら終わりなんですよ。もうあのディープな世界から抜け出せないのです。
僕は25年間生きてきて辰造マニアをやめた人の話をきいたことがないくらい、好きになったら抜け出せないんですよ浪花家辰造沼は。
あの渋い声、飄々とした風格、姉妹が奏でる二丁三味線、また読み物も洗われてて面白いし、なによりかっこいい。ぜひ一度みなさん聞いてみてください、浪花家辰造師匠。凄いから。 あと中村冨士夫師匠もよくて、この方は…

おっと、客席のおばあさんみたいに話がそれてしまったので元に。


そんな会話に耳を傾けながら待ってると何人かのおばあさんが寄ってきた。

婆「ぼく、おばあちゃんのつきそいで来たの?偉いわねえ。」
隼「いえ、僕が好きで来てるんです。」
婆「まあ、偉いわねえ。じゃあ将来は勿論浪曲師ね!」
隼「いや…そういうわけじゃ…」
婆「じゃあ〇〇さんとか××さんとかどうかしら?あっ△△さんとかはどう?」

いきなり進路相談が始まるわけですよ。どこに入るか(笑)
有名大学のごとく師匠方の名前がでるんですよ、誰も入るって言ってないのに。

「でもね●●さんとこはやめときなさいよ、評判悪いから。」とか。この●●さんって誰やったかなあ。

「喉にいいから飴ちゃん、あげるね。」と

人の話を一切聞かないおばあさん一同から次々に渡される飴の山。有難かったけど持って帰ったらバレるから全部舐めましたよ。
もう口の中いろんな味!梅やらハッカやら黒飴やら…。


暫く待てばチョンと柝が入って開演。
この会のすごいのが、前座が出ない(新人推薦枠で出る時もあったけど。というか出たかった!)。
いきなりベテラン。ずーっとベテラン。
しかもラジオやテレビで見聞きしていた方々が目の前にいらっしゃるではないか!
この、生の迫力のスゴイ事!大恩美声!拍手喝采!色とりどりのテーブルかけ!
中京のファンもこの日をずーっと待ってたんだろなあ。

えっ、一人一人のレポはないのか?って? したいけどいつもお世話になってる方が結構いらっしゃるしなあ…。
怒られるといやだから割愛して総合的な感想として書いておこう…。

やっぱり舞台は生ものですね。ラジオやテレビと全然違うんだなあと思いました。
だいたい放送は本編のみですが、実演になるとマクラ(口上?)があるのに驚きましたね、
落語みたいに面白いマクラじゃなくて、襲名披露みたいな言い方で世間話してるんですもの…。

この、マクラから本編に移った時の変わりよう!人が変わったように顔まで変わるという。
そしてこんなにストレートに、「ズン!」と響いてくるんだなあと。
また、三味線の音も澄んでて綺麗! もうちょっと音量あってもいいのになあとも。
しばらくすれば、あちらこちらからすすり泣く声。 熱い浪曲ファンに支えられて一体化する舞台。
浪曲師曲師互いに舞台を高めあったところでチョンと一丁柝が入って幕。


あの熱意に感動したからこそ、僕も今浪曲をやってるのかもしれません。


そんな熱狂の浪曲大会にも一つ欠点がありました(平日開催やし、いくつか言いたいことはあった)


トリまで見てたら学校をサボったのがバレる!!!!!


そうなんです、浪曲の感動で忘れかけてましたが、サボってきてるんです。大会に。
浪曲も見たいけど…バレるのももっと怖い。モタレの方が終わると泣く泣く帰りの電車に飛び乗らなければならなかったのです…。

で、このトリというのが、何を隠そう「真山一郎」!大師匠です。

実はこれに味を占めて何回かサボって浪曲大会を見に行ったのですが(2回くらいかな、追求しないで!終わったことだから!)
どの会をみてもトリが、真山一郎。 僕にとって真山一郎という人は嘘をついて見に来てるために見られない人と化していたのです。

もちろん刃傷松の廊下のcdは持ってましたが、まさか同一人物だとはわからず(だってCDジャケットが若すぎたから…)
同じ人だと分かったのは恥ずかしながら入門してからなんです。ごめんなさい。

テレビの浪曲特選でもだいたい4回に1回はあった真山一郎出演回だけ全て見逃すという…。


僕の中では完全に名前は知ってるけど見たことのない師匠となってたのです。

これには随分とショックを受けました。

うあああああああああああああ勿体ないことをしたぞ!
目先の恐怖に気を取られ、一生にかかわる大事なものを見ることができなかった。ぎゃああああああああああああああ。

あとであの時の真山一郎=大師匠と分かった時、布団のうえで暴れましたね。

というか、いまだに暴れる時があります。4日にいっぺんくらい風呂でぎゃーってなります。
この25年の人生で一番後悔してるのは「名古屋で真山一郎を見なかった」ことでしょう。
(この真山一郎の凄さについてはまた改めて書きたいと思います。)

そんなずっと後悔することになるとは露知らず、急いで家へと帰るところで


またも時間となりました。このまた続きはまた後日

全然進まなかった。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十年 | トップ | 超お手製CDはじめました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿