玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

種の保存方法は 穂刈りしてそのまま

2022-04-08 01:27:17 | 古代
天照大神が 子を
天降りさせる時
もたせたものは
イナホ
種 とは書いてないので
高天原の稲の種の
保存方法は
穂に籾をつけたままで

皇孫が天降りしたところは
高千穂
稲作ができるところ
馬は持って行かなかった

種は
穂刈して 乾燥させ
そのまま保存

刈らないでいて
ズーーーーーーーーっと
ほったらかしなら
冬 乾燥している日に
穂刈 すれば
そのまま 保存できる

山あいの田は
少し雨が降ると 
ぬかるむ
コンバインが入れない
年があった
仕方ないので
正月に稲刈りをした
どんな味だったか 
わすれた
見た目 変わりなかったので
区別しないで食べた
収量は ガクンと落ちた
穂そのものが 
田面に落ちてしまった
もったいない話だ

ヨーロッパの油絵で有名な
落穂ひろい 
絵そのものを
思いつかなかった
コンバインが走行
泥だらけにした
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海苔とわかめ | トップ | 硬い稲穂なら 雀の食害がない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古代」カテゴリの最新記事