goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

直播 穂刈り取り 女の稲作

2022-04-06 05:08:08 | 古代
水田稲作は
田植えが必要
直播すると
育つにつれて
倒れる
全面にまけば
お互いにささえあって
倒れないはず

古代の 女の稲作は
直播で ばらまき
直播なら
干ばつにも 強い

水辺で
常に水があり
ズブズブの田
それでも
干ばつで田面が干上がる時
枯れないためには

全面が 稲 だらけ
田面が見えない状態

ばらまき だけ
水がなくても
一カ月は 耐えられるはず

収穫は 穂だけ刈り取る
茎は そのままにして
翌年 種を同じところに
パラパラまく
昨年の 茎が残っているので
雑草が出ない
芽が出て 育って穂をつける
昨年の茎は 枯れて無くなって
枯れない茎は 水温上昇で
また 青くなって 穂をつける
収穫は 穂だけ刈り取る

直立した姿勢で
直播 収穫
基本的に 除草しない

このような
理想的な稲作は

誰も やらない
収量が 少ないとか
芽が 出ないとか
種の量が 多すぎる など

田植えしないで
パラパラまくだけ
穂だけ刈り取る
穂だけ
これが重要
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 揚げ物がおいしい | トップ | 玄米弁当は 小さい海苔巻き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

古代」カテゴリの最新記事