玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

大排水路の草刈り一回目

2020-05-31 02:01:48 | 

 今年度、最初の大排水路斜面の草刈りを行った。堤防側の斜面は地元ボランティア団体様が6月に行ってくれる。

 

草刈り前

 

草刈り後

 

 斜面は乾いていて作業しやすく30分ぐらいで終わった。

 

 同じ花でも役に立つかどうかで大違い。この斜面にさく花は除去しないとたいへんなことになる。

 この場合、

 花たちがそだってゆくの? 

と聞かれれば、とてもじゃまな存在、と答える。枯れてくれ、と。

 

 消費者に届けられる花がここに生えていれば最高。心を癒す消費者の需要に答えられる花ーーーとりあえず種まきしてみるか。ダメもと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘土は最初からかたまり

2020-05-30 00:31:12 | 

 2回目の代かき。1回目は4日前。この田は粘土質が70%、砂質30%ぐらい。

 

途中

 

 


2回目の終わり


 途中写真を見ると水中からかたまりが浮き上がっている。1回目から4日経過、短期間なのでかたまりがそのままだった。


 中耕除草機の説明書では田植後4日目に行う、と書いてあるがそのころはコナギは全く見えない。今回、全く見えないので説明書通りの理想の状態。昨年は実際に田植後5日に中耕除草機を押した。だいぶ苗が浮かんだが。
 
 もっと期間をおかないと粘土質はかたまりが、なかなかほぐれない。
 逆に、一つにむかっているような力をむりやりバラしている状態。

 一つにむかっているよ的な力で自然界は最初からガッチリくっついている物質でいっぱいだ。
 粘土質の田では、代かきを2回やっても粘土のかたまりを小さくしただけ。かたまりの中にはコナギの種がわんさか。かたまってひとつになっているので機械力で砂質田のようにサラサラにして種をかたまりから放出させる。

 反対にばらばらになっていてひとつになるのがたいへん難しいのは砂質だ。砂質の田は始めからサラサラで団子のようにはならないだろうからコナギの種も水中に放出されて排水口へ流れて行くので除去も簡単だろう。

 畑の土質も田とだいたい同じだ。粘土と砂の割合で反対になる。粘土質では、一つにむかっているようなな力はじゃま。ベタベタでどうしようもない。そのような一つになる力は不要で利用するようなことはなく、機械力でかたまりをバラバラにして排水を良くしている。
 
 


 粘土のかたまりと、砂のサラサラを考えると、一つだったものしか一つになれない。サラサラばらばらは最後までそういう状態だ。

 音楽に共感し懐かしいと思えたならーーーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめる

2020-05-29 04:46:11 | 

 小さな田は代かきが速く終わると思っていたがそうでもない。10a当たりの数字にするとグーーーンと遅い。

 

開始

 

終了

 

 走行速度を遅くして、方向転換、切り替えが頻繁なので速くできない。30a区画の田のように真ん中から始めてグルグル回っているとなかなか終わらない。

 

 真ん中から始めて角を直角に曲がってバックして跡を消して前進、また直角に

曲がってーーーーー

 

 音楽で気分がウキウキ、ワクワクしている時に、こういう方法しかない、と認めるのは、イライラ、ガッカリーーーーートゲトゲにならないのは音楽で。

 

 あきらめを手に

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1/1)+(1/1)==ーーー(1/4)以下

2020-05-28 00:30:03 | 

 昨日は朝がた小雨がぱらついたが午後曇りになった。朝がたの雨の中、排水口周りの補修も行った。

 

 この田のように面積が大きい田は能率も上がり疲労も少ない。たいがい田は一枚30aに区画されているがこの田のように2枚分あると運転して方向転換、切り替えの時間が少なくなるので速く終わる。

 

開始

 

終了

 

 代かきの始めと終わりの写真の撮影時刻から補修時間を引くと代かきの作業時間が一昨日より短くなっている。

 30aの田で行っている普段の走行速度での代かきだったが方向転換するまで距離が長いのでその間スピードアップできる。

 次回の代かきではスピードを倍にする。代かきの回数が増えてもトータルでは同じになるかもしれない。

 

 この田のように粘土質と砂質が半々なら二枚を一枚にまとめたほうが作業の能率がグーーーンとアップすることがわかった。中間の畦がなくなるので草刈りも面積が減る。草刈りなどできるだけないほうが良い。

 どうせ田植後の管理は田の中に入らないようにするので、どれだけ大きくしても問題ないような。

 

 現状は一枚が30aになっている。それを、わざわざ畦をこわして二枚の田を一枚にするには均平にするのがたいへん。

 荒起こしの時期になって水がのらないで畑のようなところが出てくるとどうしようもない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能率アップ

2020-05-27 06:24:04 | 

 昨日は曇で夕方から小雨だった。

 粘土質と砂質が半々の田は代かきがやりやすい。30aの田を1時間15分で終わった。

 

代かき前

 

途中

 

代かき後

 

 粘土質の田はますます田面が見えるようになり水面が減っていく。

 

 映像を見ないで音楽だけ。田面だけ見ているので能率が上がる。

 目の付け所、というが目と脳は直結していることが良くわかる。

 うつくしい甘い歌声で大ハッスル。二拍子のリズムつき。すごい。最初からこうならずいぶん能率が上がっただろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする