goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

赤城高原SAにて

2024-04-16 22:21:12 | 農機具
関越道の行きは、赤城高原SAで休憩。
散歩道を歩いて、遠くの山々を見ているだけで疲れが吹き飛びました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低速回転刃がある

2023-08-27 12:03:23 | 農機具
草刈り機チップソーの低速回転刃があった。
ーーー岩間式ミラクルパワーブレードWM型230mmーーー
低速回転で刈れるので安全だ。
頭が痛い時はこれだ。
低速回転なら、けがもしないだろう。

エネルギーは速度の二乗に比例するので、たいがい高速回転で刈っている。
多少刃がかけても、勢いでズバッと。
岩間式は常識通りでは、少し刃が切れなくなるととたんに使えなくなりそうだ。
その時は高速回転かな。
それよりも、刃を研いだほうが良い。
使い捨てしないで、とことん使うようにするのも、おもしろそう。

注文してよろしいですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノークラトラクター到着

2022-12-03 06:21:51 | 農機具
ノークラッチで速度を変えることができる。
ようやく乗用車並みのトラクターを運転できるようになった。
ペダルを踏むのは面倒で膝がおかしくなる。
ノークラトラクターはずいぶん前から販売されていた。
運転が手を動かすだけになった。
グランドソアーを付け替えていただいた。
二台になり農作業が早くおわる。
田植えなど朝飯前になる。
本当かな。
どうもありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり運転してください

2022-11-01 23:26:56 | 農機具
昨日に引き続き
コンバインの修理を
していただきました。
農機具店の担当者様、
どうもありがとう
ございました。

部品を取り外して
会社で点検、
異常なかった。
掃除して中に収めたが、
パッキンが劣化
しているため漏れがある。
まだ、
雑草が枯れていない。
これは水分が多く
詰まる原因だ。
そのため、
稲刈り一周ごとに 
コーナーで停止し
カラ運転を数分行い
ゴミ、雑草を排出する。
ブロワーで吹き付けても
あまり効果がない。 
タンクに入るモミの音が
しなくなるまで
カラ運転。

レバーを三つとも
標準、にした。
早く刈る設定では
詰まるので、
標準に。
機械も古くなって、
早く作業なんか
できない。

ゆっくり走行、カラ運転、
ゆっくり走行、カラ運転、
無理せず、排出優先。

排出は重要。
人体では、
詰まれば
動かなくなるが、
水はしみ出して
重力で流れそうだ。
漉されて
きれいな水に
なっていると、
動いていないことの
証明になる
と想像できる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画通りにいかない

2022-10-31 23:54:43 | 農機具
自分で持っている 
コンバインは
なるべく使わないで、
寿命を延ばす
計画だった。
大農家様に
刈り取りを依頼したが 
都合がつかなかった。
全く予想外の
出来事になった 。

汎用コンバインは
雑草など
吹き飛ばしてしまう。
条刈りのコンバインでは
そうはいかない。
毎年のことだけれども、
コンバインも古くなり
無理がきかなくなった。

田の中で 
後ろのロックを外し
中にたまった雑草を
ブロアーで
ふき飛ばすしかない 。
ずいぶん面倒な話だが、
汎用コンバインなんて 
とても買えないのだから
仕方がない。 

大豆の刈り取りは
はたしてどうなるか、
今のところ
わからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする