goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

4月12日も、日が暮れてきた・・・。

2008-04-12 18:30:14 | 今日の出来事
4月12日土曜日も、日が沈み暗くなりつつある。

パソコンの上に一寸古い新聞が置いてある???

見てみると、3月22日付の土曜版。山形の修理屋さんの記事だった。

ビンテージスピーカー修理の達人 佐藤絹子さん(50歳)と紹介されている。

紹介されている店は、「オーディオラボ・オガワ」。この名前は私が、写真業界に入ったときに初めて指導を受けた方から1昨年伺ったことがある。

大先輩は現在退職され、悠々御自適の生活。昔は、ピアノが弾けて、ゴルフは初出場初優勝、カメラはリンホフテヒニカ4×5インチと何をしても優秀で凝り性だった。
ある時、「家に遊びに来い」と茅ヶ崎のご自宅へ伺ったことがある。JBL LE-8Tをサンスイの箱に入れたものを買われた。アンプはサンスイだったかと思うが、「ナットキンコールの”つば”が飛んでくるから避ける準備をしておくように!」と言われて聞かせて頂いた事が懐かしい。
先日連絡を頂き、このスピーカーが壊れてしまった。今は知人の居たサンスイにも修理は出来ないので困ったとの連絡。
しかし数日後、山形の方で修理してくれる所があるので、どうなるか不安だが修理を頼んだとのこと。
時間は少し掛かったらしいが今は無事修理が終わり、ナットキンコールのつばが飛んでいるのだろうと思う。

先輩の人生の想い出を修復してくれた会社が、オーディオラボ・オガワだった。
記事によると社長さんは特に修理はされないようなので、先輩のJDL LE-8Tも佐藤絹子さんの手によって生き返ったのでは無かろうかと思う。
記事の中には、ゴッドハンドという紹介がある。他の人が聞いても判らない音を聞き分け、不良箇所を判別、追随を許さない修理技術をお持ちらしい。

そんな心と技を持ち続けたいと思う記事でした。

ブログ村ランキングへ登録しています。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 出来ましたらバナーのクリック、お願いします。ランキングポイント10ポイントとなります。ご協力いただけると大変嬉しいです!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。