12月4日のダイヤモンド富士は見事に失敗。
駅からの近道を教わったのが成果。
5日も、4日と同様、上空は晴れ、西の空には低く垂れ込めた雲、でした。
どうしようもないと思いつつ、
「万が一!?」
と言う下心で、出掛けてしまいました。
一寸賑やかなご婦人の後ろを通り抜け、松の木の間に陣取りました。
コンクリートブロックに腰掛けて、
「駄目だよね-っ、帰ろうか?!」
等と話していると、山際が一部分明るくなって来ました。
コンデジでズームアップ
富士山の稜線が見える様な??
一眼レフに換えて、一枚
これは間違いなく富士山の稜線だ!!
最大ズームで確認
雲に空きが出来て、稜線と頂上の一部が見えます。
我々だけがシャッターを押しますが、先客の方々はお話に集中。
そろそろダイヤの時間ですが、・・・・。
頂上辺りの黒い雲が居座って、頂上全体や目指す太陽の輪郭は見えません。
少し暗くなってきたので、ダイヤはお隠れになったのでしょう?!
この後、
すぐに全面を雲が覆い、暗闇となりました。
カメラを仕舞い、お話中の3人を横目に帰ります。
あれーっ、一人の男性は「ダイヤモンド富士の神様」とも称される方の様な?!
駅前でお茶でも!と思うが休業日!
駅のホームに降りると、
「明日も頑張れ!」
と、ラッピング車両が通り過ぎた。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
バナーをクリック 応援をお願いします!!
5日の歩数は、15,004歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます