今年古稀を迎えたfumi-G
その古希同窓会に出席しなかった一人の同級生が亡くなったことを知った。
古希同窓会のスナップ写真などを発送したのは5月18日だった。
逝去は5月21日だったそうだ。
7月19日午後、日野市の健康推進員グループの定例会議を途中退席、
先輩との待ち合わせ場所・東村山駅へは待ち合わせの5分前到着
本川越駅到着して、もう一人の先輩と同級生を待つ
3人揃ったところで会場へ
午後5時「朝霧幸喜 お別れの会」スタート
周囲の常識にとらわれず、真摯な研究と探究心で、
農業と人の生き様に大いなるエネルギーを注ぎ込んだ、
達人だった。
祭壇は、生まれ故郷の風景・棚田をイメージしたモノだ。
ドイツからも、午後3時羽田着で駆けつけ弔辞を述べておられた。
(ドイツに憧れていたのだろうか、家も暖房も、ビール工場設備も、ドイツ製。車もそうだった、・・・・・)
帰りに頂いた箱
開けて見ると予想どうり、彼の三本の柱の内の一本、
COEDO が入っている。
彼の信条は、「豊農豊土」
無農薬農業の問題点は、害虫だと言うが、
葉の形の異なる植物を植えれば、土地は痩せず、連作被害も出ない!
依って、野菜畑に麦を作るなどアイディアの達人だった。
その麦やサツマイモの有効利用の為
ドイツへ行ってビール造りを学習、機器と人を持ち帰って今日がある。
昨年末、大手電子機器メーカーの工場を買い取り、新工場がスタートしたばかり。
今後を奥さんと息子さん夫婦に託して旅立った。
合掌
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
一日 一回バナーをクリックして頂くと、10Pの応援になります!!
20日の歩数は、1、457歩でした。