その内上がるだろうと出かけた10月7日早朝の雨。
埼玉県の日高市へ到着しても、降ったり止んだりの雨降り状態でした。
しかし、「今日しかない!」と、傘を差しながら、満開の曼珠沙華を撮ってきました。
最初は、Nikon D800E + 24~120mm F4 で撮影。

(開放近くでの画質とピントが気になることがあり、絞り優先F8、太陽光での撮影。)
赤と赤の分離はなかなか見事!

ピントのシャープさは多分世界一! 絞り優先F8のボケ具合もズームにしてはまずまずと自己満足。

このレンズでの最近接撮影。

一輪だけ、「スター」の様にそびえていた曼珠沙華。

川州の中とは思えない雑木林が続きます。

傘と曼珠沙華の行列。

赤い色は、想像以上に黄色があり、明るく感じる。 綺麗だが階調不足、深みが無いような・・・?!(全て調整済み)
真上からの曼珠沙華

私は、横からの曼珠沙華が方が好きです。

こんなイメージが、一番気に入っています。

最大画角の24ミリで撮影。白い花と傘二つをポイントに入れてみました。
巾着田の蜘蛛

あちこちに網を張って獲物を待っているのでしょう。
しかし網の張り方が幼稚に見え、小さな落ち葉がかかっていました。

足が痛いのに、デジタル一眼を持つと元気になるカミさんも同行。
ほぼ撮り終えた頃、雨が上がりました。

出入り口3~4中間辺りから、日和田山(305.1m)方向を望む。
(日和田山から巾着田を眺めると、高麗川に囲まれた此の地が、巾着の形に見えるので命名されたらしい。)
以上全ては、Nikon D800E + AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VRでjpg撮影。
(psdで縮小後、階調補正、色相補正。 一部画像操作有り。)
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
作成時の順位、14位です。
ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!
