24日の朝一番の訪問先は、金沢兼六園。
バスでの見学は、市内にあり広大な敷地のため、駐車場の確保が難しい様子。
到着順に下車、時間を見計らって、出入り口にバスが到着、すぐに乗車し、移動!
と言うのが決まり事の様でした。 (出入り口が多く、注意が必要!)
桜ヶ岡門より入園、虹橋から名物の徽軫(ことじ)灯籠を撮影。

灯籠がハッキリ見えませんね!?

後ろに見える池は、霞ヶ池。
市内が見渡せる高台にある兼六園、植木も見事です。

能書きで情報収集

「根上松」人手による人造松とも言えそうです。

植え込みの中も、見事な手入れが続きます。

少し下がったところにある噴水。

池からの引き水を使った噴水、日本最古と言われている。
(水圧を利用しているため、ポンプなど不要との説明有り)
空にはぽっかりと白い雲

足下には、落ち葉がチラリ

接着剤など使っていない日本武尊の銅像

台座の石組みには、ナメクジ・蛇・蛙の石があり、三竦みで睨んでいる為、崩れないらしい。

(どの石が、どの動物かは忘れました・・・。)
早足で見て回り、集合場所になっている店でみやげ物を買い、後周りをうろうろ。

とは言いながら、しっかりチビフクロウを買い求めた。

かなり小さく、マクロレンズが必要なくらいでした。

右のマッチ棒の頭部分で比較してみて下さい。
兼六園を午前10時20分出発、
最後の観光地・白川郷の駐車場へは午前11時35分到着予定。
ブログ村「オヤジ日記ブログ 人気ランキング」に、挑戦中!!
只今、24位です。
バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!
ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします
