今年の正月は初日の出を見ようと多摩大橋近辺へ出かけた。

その界隈の写真展を、業界の大先達「鍔山英次」さんが、「暖流・異彩」として開かれているとの紹介記事が、今朝の朝日新聞に出ていました。

多摩大橋近辺は、通常川は石や砂利で出来ているけれど一枚の岩で出来ているそうです。そこへ浄水された温かな水が流れ込み、冬期には蒸気が上がるらしい。
21日まで開催のこの写真展、話題が身近ですが色々と考えさせられました。
午後6時までの会場らしいので、四谷駅徒歩3分くらいでしょうか、ご覧になられては・・・と紹介させていただきます。
(私はオープン初日の5日に拝見してきました
)
ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています
只今、35位
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします

その界隈の写真展を、業界の大先達「鍔山英次」さんが、「暖流・異彩」として開かれているとの紹介記事が、今朝の朝日新聞に出ていました。


多摩大橋近辺は、通常川は石や砂利で出来ているけれど一枚の岩で出来ているそうです。そこへ浄水された温かな水が流れ込み、冬期には蒸気が上がるらしい。
21日まで開催のこの写真展、話題が身近ですが色々と考えさせられました。
午後6時までの会場らしいので、四谷駅徒歩3分くらいでしょうか、ご覧になられては・・・と紹介させていただきます。

(私はオープン初日の5日に拝見してきました


只今、35位



