goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

やはり、多摩大橋近辺!! 15日朝日新聞の記事。

2009-01-15 08:43:29 | 写真
今年の正月は初日の出を見ようと多摩大橋近辺へ出かけた。



その界隈の写真展を、業界の大先達「鍔山英次」さんが、「暖流・異彩」として開かれているとの紹介記事が、今朝の朝日新聞に出ていました。


多摩大橋近辺は、通常川は石や砂利で出来ているけれど一枚の岩で出来ているそうです。そこへ浄水された温かな水が流れ込み、冬期には蒸気が上がるらしい。


21日まで開催のこの写真展、話題が身近ですが色々と考えさせられました。
午後6時までの会場らしいので、四谷駅徒歩3分くらいでしょうか、ご覧になられては・・・と紹介させていただきます。
(私はオープン初日の5日に拝見してきました



ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、35位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします



中央大学教授が”学内”で刺殺!?

2009-01-15 06:17:36 | 今日の出来事
1月14日は快晴の朝。 かなり冷え込んだ東京は、5度以下の寒さ!


中央大学の建物の前で撮った植え込みと太陽。

同じ大学で、数時間後信じられないような事件が起きるとは・・・・。

夜の7時半頃、暗い街角(中大の市ヶ谷校)をオートで撮ってみた。

暗いニュースにもかかわらず、明るく撮れた。
自動感度設定はISO1250、F2.8 1/8秒、手ぶれ補正機能オン。 シャドー部には多大なノイズが発生しているが、アナログフィルムでは撮れない写真がいとも簡単に残せる現実に驚く。
これに対応する前に現実が進んでしまう。 自分と現実とが乖離して進行していくのが今日の世情なのだろう。

「世の中不可解」と言って絶命された方も居られるが、ふとそんなこともあるのかなと感じる最近の世の中。
判らないからと自分を責める気にはならない14日の異常な出来事。

夜のテレビ放送では、東大安田講堂陥落などの学園闘争が流れていた。 団塊の世代には「こんな青春」があったのだが、今は成人式でお巡りさんと争っている。
時が変わりすぎて{、昭和は遠くになりにけり!}なのかも知れない・・・・。


今日は、通勤途中の駅で業者さんと視察のため待ち合わせ。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、37位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします