goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

新しいパソコンが、届きました。

2010-03-11 00:13:28 | パソコン
画像処理をしているとパソコン本体の性能にはかなり気を使います。

しかし、今回は用途が一寸違い、

1. 安い。
2. 小さい。
3. 静か。

が、必要となった。

色々と情報を集めていているとき、タイムリーな記事を見つけた。






記事を検討して、ネット上でも検索・比較をして、ACER「アスパイヤ・レボ」に決めた。 10日到着、早速箱を開けてみた。

     
   象さんの脇で、よちよち歩きの子犬が足を突っ張っているようにも見える?!?!


しかし、HDは160GB、メモリーは2GB、HDMI端子付きで、キイボードとマウスはワイヤレス。
無線LANと最新の装備を備えています。


しかも、OSはウインドウズ7が搭載されている。

簡単な作業しか必要としない今回の企画には、言うこと無し! ピッタリの商品と思っています。


暫く集中して考えて、試作品を完成させる覚悟!!



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

只今、69位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

パソコンメンテナンス

2010-02-12 05:40:08 | パソコン
朝パソコンの電源を入れると、メールチェックと更新情報の確認が手順。

日曜日の朝は、少しのんびりとできるので、マイクロソフトのアップデータを実行。



横にあるマックもついでに起動し、チェック。

OSは少し古い10.4なので変更無し。

フォトショップRAWデータソフトの種類が増えたようだ。





ウインドウズへ戻り、ディスク情報を確認。




データ上は、使用率23%だが、実際の感覚はこちらの方が合っているような気がする。


私は、自分が整理するときにものが置けるかどうかという感覚でHDを眺めているアナログ人間なので・・・・・・。

使用率が、60%を越えるととても我慢が出来ません。 予備のHDへ移動コピーするか、DVDへコピーするかしています。
(最近は、DVD検索が出来ないため、1TB外付けへ毎月移動コピーしています。)
これらのバックアップをブルーレイか、HDへ複製しておけばまず安心かと考えています。


パソコンというのは不思議なもので、壊れると思ってコピーを取っておくと壊れません。

「調子悪いから何とかしなくては・・・・」と、思っていると、「動かなくなる」不思議な相棒です。
 
反面教師と考えて、丁寧、且つ迅速な対応が欠かせません。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、53位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

2.5インチポータブルHD-あきらめました。

2010-01-08 06:01:49 | パソコン
昨年の画像データを、保存用のハードディスクへ移動しようとしたところ、HDそのものが認識されなくなった。(1月2日にアップ済み

自宅でのパソコンに色々と繋いでみたが、6敗。(6台とも認識せず!!)

会社へ持って行って繋いでみると、4勝。つまり、4台とも認識するという異常事態?!?!

そのまま持ち帰ってみると、相変わらず繋がらない。

7日、会社でHDへコピーをしようとスタートすると、5GB位でHDを認識しなくなった。

そして自分で出した結論。

大量の画像データを保存するには、3.5インチHDが必要!


そして、すぐに実行。

左が、消滅寸前の2.5インチHDで、右側が買ってきた3.5インチHD.


早速、ウインドウズXPに繋ぐと、両方とも認識。


(意味不明な事態ですが、取り急ぎ2.5インチから、3.5インチ・1TB-HDへデータコピーをしてみました。)

160GBの2.5インチHDには既に、110GBの画像データを保存していたのが重荷だったのだろう?! 多分・・・・。
今回は、1000GBの容量があり、一番安価なUSBタイプを購入してみました。

初めて買った2.5インチ、便利ではあるが用途を考えないといけなかったと大いに反省。

先ほど確認したところ、無事コピーが完了していました。

よかったーっ!!
安心して出かけられます。
(そのバックアップは、ブルーレイへ書き込み保存するのが安心か? 或いは更に増設か? 思案中・・・・・。)
何れにしても、データすべてが書き出せて良かったーっ!


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、44位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

家庭用プリンターの画質設定の違い

2009-12-01 05:12:00 | パソコン
絵画館前の画像を母や母の住むケアハウスの方にも見ていただこうとプリントした。
家庭用プリンターなので、最大サイズはA4。 縁なしでプロフォトペーパーの設定。


       これは、A4横位置の中央部分のみ。
       
       空の部分に、縦線のムラが見えます。

上の画像をトリミングすると、

更に分かり易いかと思います。


プリンターのヘッド位置の調整をしてみましたが、変化無し。


解像度不足ではないかと推測し、プリンターの設定を変更してみました。



       「標準設定」から、「画質優先」へと変更して、再度出力してみました。

       

アップしても、判りにくくなりました。


これなら大丈夫と、A4写真画質でプリントを8枚完成しました。

次回訪問時、持ち込んで、厳しい母の診断を仰ぎます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

朝から、「ズームイン!?」

2009-10-30 05:37:21 | パソコン
29日は木曜日、曇り空はやや明るめ。

本日は、画像のお遊び日とした日記。
(万歩計は、11199歩と目標の一万歩をクリア。)


曇り空をやや砂目風に操作。(一寸不安な感じが目標!?


これは、徳光さんが得意だった、「ズームイン!!」


一生懸命見過ぎると精神不安定になりそう・・・・?!?!
(伯父さんにぶつからないように注意して下さいね)


昼休みは、さほど風は吹いて居なかったのですが、強風の如く見えませんか??

(業者さんから、至急の連絡が入り、緊急ミーティングあり。)


仕事が終わり、消灯の確認、戸締まりをして帰宅の途へ就きました。


29日最後は、一日の終わり。(タイムトンネルの中へ入ったわけではありません。)


29日も無事に終了。

10月も,、残すところ2日となりました。
週末は一寸手間の掛かる仕事が入り、忙しい日が続きます。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

6年降りのサーバー入れ替え

2009-09-19 05:39:41 | パソコン
仕事で使ってきたRIPサーバーが、時代と共に使いづらくなってきていた。
6年前に一度機種変更をしたが、近年のパソコンの進歩と作業データの増大化により仕事に支障が出ることが起き始めた。


現状の流れは決して予断を許さない厳しい状態には変わりない今日。


新しいサーバーは、ソフト込みで550万円との見積もりだったので、一計を案じた。
意外と新しいパソコンが2台使われなくなっているので、これのハードディスクをSCSI(15000回転36GB)2台と交換してセッティングすれば使えるのでは無かろうか? 当然ソフトやドングルは、現状の製品を流用する予定。


業者の方に相談すると、「出来ると思います。時間が空いたときで良ければ手伝いますよ!」

そんなわけで殆どお願いする形で、50分の1近い出費で充分代用できる機種が出来上がった。

左側が試用中のXeon使用の高額機種、右側は今回完成のDualCOreのエプソン製。


テスト試用の結果は、限りなくXeonに近いスピードが出ており、充分使用に耐えうる仕上がりと大萬足の18日でした。

RIPサーバーに限らず、単純な計算だけさせるのであれば、CPUのクロック周波数とHDの回転数の乗算で決まるように感じる。

今回珍しく大ヒット


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

メモリー(記憶?)が無い!?!?・・・・

2008-11-30 06:42:40 | パソコン
デジタルカメラを買い増してから、家の中でデータのやりとりが頻繁になってきた。

いずれサーバーが必要になるかも??と思いながら自分のパソコンだけはデータを共有してきた。
しかし、何処へ何を保存したか記憶が????
今のところ、1台のパソコンの画像ホルダーに集中して保存、バックアップを月に2度以上とることで無事に来ている。

しかし、周囲の人とのやりとりは、データ量がどんどん増えてきて、古いメモリーでは入りきらないことがあった。


そこで量販店で品定め!

Y電気で8GBが1970円と驚くべき価格になっていた。(ついでにカミさんへも2GBプレゼント)

これで新しいデジタル一眼が到着しても大丈夫! 

しかし、古いUSBメモリが二つ見あたらない?!?!  何処へ行ったか記憶にありません


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています。
只今、31位?!!?

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

パソコン部屋内、大移動!

2008-10-13 08:25:55 | パソコン
マックしか使えなかったが、ウインドウズも使えないと・・・と導入したウインドウズパソコンだったが、最近では電源が入らない日がなくなってきた。

そして、以前は殆ど毎日使っていた古いマックの使用頻度がめっきり落ちてきた

そんなわけで整理整頓の出来ない私が久し振りの整理整頓を心掛けた半日


最初は、(家庭用としては巨大な)マックG5と24インチモニターを一寸変更。
        
モニターの横へ置いていたマック本体を、モニターの後ろ側へ回転、移動。
(プリンターは、ネットワーク対応版をピアノの上に置き、設定完了)
画像は、はっきり見えると私が???なので、ノイズを入れ、投稿


わずかに広くなったテーブルの横へ、一番使うウインドウズを押し込んだ。

19インチ液晶が、ネットを利用するには最適と気に入っている。
デジタルとアナログ両方の使用が可能で、ムラが少ない。しかし色の深みは、一寸不足・・・。
専用のスキャプリはカラーボックスの上へ載っけた?!?!
(揺れないように設置しないと壊れる可能性大!!・・・経験済み)


最後は、頻度の低い古いマックと20インチモニターを、ウインドウズを置いていた棚へ設置。

スキャナーも取り敢えず接続。動作確認完了!


予備として、AVルーム(物置風)に置いてあるウインドウズ+17インチモニター。
       
DVDドライブを増設している・・・。

カミさんの使っているウインドウズXP+19インチモニターもついでに・・・。


何れも、起動させ動作確認とネット接続検証して完了。


1階までのイサーネットのケーブルを、踊り場から階段、食器棚の裏側と這わせて、テレビまで持って行った。
スイッチングハブを、1階へも準備して、テレビとノードパソコンが常時使えるようにする予定。

稼働中のものを移動して、動かなくなるのでは??と言う不安からなかなか動かせなかったパソコン大移動が完了した日曜日


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーのクリックしていただけると、嬉しいです!

暑くて、湿度の高い日はパソコンの厄日!

2008-08-21 05:56:27 | パソコン
8月20日水曜日は気温は35度だったが、湿度も高く朝からムシムシと気分が重かった。


人が、いらいらするくらいの高温多湿の日はパソコンなど精密機器にとっても凌ぎにくい日になるようだ。


朝一番で、聞こえて声は、「あれーっ!?」
パソコンに電源を入れる前に、モニターの電源を入れるがスイッチを押してもセットできず、電源が入らなくなっていた。
1時間を超える格闘の末、結局、電源を入れっぱなしとしてコンセントスイッチを利用することにした。
(夜の温度が高い日は、室温が下がるまで精密機器の電源を入れないなどの配慮が必要である


昼休みから戻ってくると、階上のウインドウズパソコンがブレーカーが落ちシャットダウンしたらしい。その後、起動しなくなったらしい。
修復が不可能との連絡があり、ハードディスクを取り出して貰い、先日、万が一の時のために買った接続ケーブルで接続したところ見事にマウント。

必要データのみ取り出してから、メンテナンスを約4時間、その後断片化を減らす処理をしてそのまま帰宅してきた。 内容から見ると4~6時間は必要と見た。


それとは別に、2時過ぎマックブックを持った階下の人が登場。
パソコンがおかしいので様子を見て欲しいとの依頼。

単独では起動しないほどの重傷らしい。
MacOSのバージョンを確認して、CD-ROMノートンから起動、ディスクドクターでメンテナンスを試みたが、途中で停止。

再起動すると、ハードディスクを認識しなくなってしまった。
CD、本体、CDと起動を繰り返し挑戦したが・・・・・・。

この時期のマックは特殊な工具が必要だったり、単にHDを交換しただけでは起動しないなど予想されるため、事情を話して返却をした。
(専門店でのHD交換、外したHDを持ち帰れば、特殊ケーブル接続、データ復活の可能性があることを説明した上で。)


そんな雑用の中、業者の訪問、一部の技術移動スケジュールの確認、臨時会議等々持ち場を離れることばかり続いた。



そして、今日一番驚いた出来事。
昼を食べに行ったレストランのソムリエさん、来月10日で辞めてしまうとの話し。
当社の新入社員が入ると、「後ろに目がある人が居る!」と、連れて行くことが多かった名ソムリエ!!
先月結婚されて、長野のホテルで働く彼の元へ移られるとのこと。「でも、3年以内に都内に戻ってきてレストランを開く予定です!」

辞められる10日までに、カミさんとIさんと食事に来たいと念じつつ店を出た。

21日は曇り空、あちこちに疲労を感じながら、精度の高い仕事のため出掛ける。

 
ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中。
相変わらず、10位と高い位置を保たせて頂いています。デモできましたら、今日もクリックして頂けると嬉しいです


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーのクリックしていただけると、万歳です!

備えあれば、憂い無し!

2008-08-17 06:56:43 | パソコン
「備えあれば、憂い無し!」と言う格言がありますが、正しくそうと思い込んでおります。

大丈夫かなー!? と思いながら、放置すると途端に故障したり、動かなくなることがあります。
そんな悔しい思いを少しでも減らそうと会社でも、家でも努力してきました。

最近パソコンの台数が増え、データもあちこちで混在する事が増えてきました。
CDやDVDへの保存も信頼性という点からは、ハードディスクと比べて50歩100歩と見ています。 CDやDVDへの保存で一番面倒なのは何処へ保存したか探すとき!!
合計で5枚くらいのディスクであれば探しやすいが、最近ではデジタルカメラの容量が増え続け、1000万画素のデータが普通になりつつあります。
デジタル一眼では、36MBのデータ量となり、120GBのHDディスクではすぐに不足してしまいます。マックには500GBを増設してありますが、一寸探すときに不便。

そんなわけで買い求めたのがこれ!

(衝動買いの言い訳が長すぎました


早速、私のWindowsパソコンとカミさんのパソコンの画像データをバックアップ完了。

バックアップを2種類とってあると、オリジナルのデータが入っているパソコンは壊れません。
昔の人はパソコンを知らないはずなのに、「備えあれば、憂い無し!」


頭を垂れつつ、会社へ向かう8月17日は曇り空
涼しくて少し寝坊してしまった


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーのクリックしていただけると、嬉しいです!

データが消えた?!

2007-05-29 06:01:56 | パソコン
日曜日は久しぶりの快晴で、庭に出た。

紫陽花の蕾がそれらしく準備をしている。小さな紫色の花が開いている。柿の葉っぱの緑は微妙な違いを見せている。
そうだカルミヤの花をバックをぼかして撮ってみよう!!

こちらも久しぶりに、キャノンEOS-5Dと24~105ミリズームレンズF4を持ち出して写真をぱちぱちと撮ってみた。
良いブログが出来るぞ!とウインドウズマシンに選択取り込みをした。
完了後、何時もメモリーにデータが残って居ることが最近何度か在った。と妙な気を効かせてCFのデータを削除した。

至急にプリントしたい絵柄があったので、先ほど取り込んだデータを探した??

無い!!

折角撮った写真を取り込みながら、一度も使うことなく消去してしまったようだ。

政界では松岡農林大臣、音楽界ではザードの方が、同じ慶応病院で亡くなられた。慶応病院は大忙しの一日だったであろう。

覆水盆に返らず、ではないが人生はリセットできない!特に松岡さんは、日本を代表する国会議員なんだから、もう少し大人の解決はなかったのであろうかと悔やみの残る一日であった。リセットのつもりであろうか??

しかし、朗報もある。
会社の親しい社員から連絡があった。午前9時第二子が誕生されたらしい。待望の男の子だと伺った。おめでとう!

書体について

2007-01-27 08:27:47 | パソコン
パソコンを使用していると、色々な文字がインストールされていることに気づく。仕事では、以前はモリサワというメーカーがDTP業界標準として使用してきた。
近年は、多くのフォントが入り乱れ、各制作者の好みにより使用されることが多い気がする。

大きく分けて、明朝とゴシックがある。
縦書きの時には、筋が通り読みやすいと考えられる明朝体を主として使用。
横書きは、ゴシック体が基本と考え使用しているが、最近はこのような古い考えが当てはまることばかりではなくなってきている。メーカーの制作者自身若い人が多く、特に気にも留めないのだろうか?

 自分達は、教科書体という横書き用の明朝体のような雰囲気の書体で育ったはずなのに、初期設定に明朝体を入れて居ることが多いのではないか?
仕事でも、公式文書でも横書きの明朝体が見受けられる。
基本という意味からは、はずれていると思うし。横に太い線が入っている明朝体を横へ読んでいくという事はスマートではないと思う。

文章の横書きは、教科書体かゴシックが似合うと使用してきた。

今後も、古くからの教えと自分の感性を貫こうと思う。

新しいパソコンへのデータコピー方法は?

2007-01-21 07:17:17 | パソコン
家内が、デルのパソコンを買ったが設置や組み立て、設定に疲れてきた感じ。特に考え方が私と違って、生真面目なためメールのアドレスは新たに打ち込むつもりであったり、画像データはUSBメモリースティックへコピーするつもりの様子?!

新しいデルのパソコンと古い東芝のノートパソコンはイサーネットケーブルとハブで接続してあるので特に問題がないと私は思っていた。
しかし、妻は、メモリースティックへ書き出すという具体的行為そのものが安心みたいなので、アウトルックのアドレスの移動方法を簡単に話した。
(この後は、一人で、時間をかけて自身で納得しながら処置しないと納得しないので放置する事とする)

しかし、大量にあるデジタルカメラのデータは大変なので、共有設定からデータコピーしないと大変ではないかと推察をしている。
壁に当たらないと、考えてくれない気がするので取り敢えずメールコピーが終わるまで静観が必要!!
(しかし、256MBしかないメモリースティックだけでデータコピーをしてしまうかも・・・・・!?!?)

人に教えると言うことは、相手の速度に合わせることも重要と長年の経験から体感してきたつもり。押しつけではなく、怠慢でない速さで学習すると言うことが基本であろう。最後の決断は、どちらにする?などと相手に結論を出させることは、自信を付けて貰い、今後のその人の考え方にも影響を与える気がする重要なポイントである。(と思う)結論に時間がかかったとしても、それは必要な時間と割り切るしかないと思う。
多くの先輩から教わったことは、言葉だけの指導より一緒に作業をしながら見学させて貰うこと、つまり耳からの情報だけでなく、目からの情報と両方が分かり易かったと言うことです。タイミングと個人格差を理解しながら伝達することは先輩や上司の必要条件と感じている。

これから私たち団塊の世代は、新たな老人伝説を作り出すエネルギーを出し続けるだろう。そんな中、家の中でもお互い切磋琢磨しあいながら人生を作りたいと願っている。毎日がそのスターであり、終点であっても構わないと思えるだけ努力しようと、今日も又念じつつ始める。

コンピューターは、コミュニケーションの道具でしかないのだから。

NTTからのお知らせ?!

2006-10-17 22:45:59 | パソコン
今日帰宅してみると、赤い字の印刷された封書が届いている。差出人は天下のNTT。????・・・何か悪い事したかな?!?!

気になってすぐに開封、読んでみると光ファイバーのルーターで電源部の不良品があるとのこと。すごく気になり、机の下へ潜り、番号を確認した。
ピンポーン!(通常我が家ではここで卓球!と言ってしまうことが多い)
宝くじなど当たったことがないのに今回は大当たり!!
ケースにひびが入り、割れた箇所へ手を入れると感電する可能性があるらしい。不安になり、ケースの温度まで調べたがせいぜい人肌くらいなので大丈夫だろう!
近々改良品が届くらしいので、届いたら交換ということになる。

驚いたけど、何もなくて良かった!!

DVD+DL Drive買いました。

2006-09-24 18:09:12 | パソコン
八王子にあるムラウチという電気店のチラシを見るとDVD±DLライターが、4,880円と出ていた。墓参りと打ちっ放しの後寄ってみた。
IOデータのドライブがチラシ通りの価格で売っていた。2年前だと2万円以上、1年前でも1.2万円はしていたのに・・・・・。と手を出してしまった。

早速持ち帰り、予備のパソコンの空きスペースに取り付けてみた。ドライブ設定のピンを差し替え、ケーブル接続、ケースの蓋を閉めて、・・・・。接続が認識されたので、早速DVDの書き込みを試し焼き!!
簡単に繋ぐことが出来ました。

今朝は、新聞を見て、gmailなるものを試してみた。自分と妻の通常メールアドレスへ送ってみると届いている!!不思議な感覚だが、設定など簡単でメールやりとりをする人が増えてくれそうな気がします。こんな大量のサーバーが無料とは・・・・、いろんな意味で大変な世の中になりました。

来年はいよいよ、我々団塊世代の集団退職が始まります。出来るだけ変化に付いていくよう努力を続けよう!と思います。