goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

ビデオカードもトラブル!!  入れ替えます。

2013-02-09 05:22:26 | パソコン

パソコンの画面サイズ、デスクトップの主流は1920×1080ピクセル。

しかし、写真の補正をしたり、ネットを見るにはこの比率は縦横のバランスが適切ではないと感じるfumi-G

1920×1200ピクセルが基準と考えています。  むしろ、1600×1200ピクセルでも十分か!?

 

愛用してきたウインドーズXPパソコン(モニターは19インチ、1280×1024ピクセルだった)が壊れたのを機会に、ウインドウズ7に入れ替え。

モニターはマック用にセット済みのNEC PA241w-BKを併用予定。

スペースが助かるし、画面のムラも少なめ。

 

ビデオカードを挿して、数日間順調に使ってきた。

しかし、時々出ていた妙なメッセージ

調べた結果、ネット上でも問題になっており、解決策もあるが本筋には見えない。

迷いに迷ったが、長く使うパソコン、色と階調もきちんと再現したい。

 

思い切ってビデオカードの入れ替えを決心。

 

RADEONから、MSI GEFORCEGTX660へ入れ替えます。

巨大な箱を開けるとPCIカードサイズのビデオカード。

スロットを二段使うようで、意外に重く、強靭なつくりに見えます。

ファンの音も意外に静かと言う評価、夏場にならないと真相は不明ですが、しばらく使ってみます。

 

とは言え、RADEONに比べ、ほぼ二倍の価格。

ビデオカードで23インチのモニターが買えそうな製品。

色がどのくらい違うのか???? 

 

とは言え、9日は早朝と午前中に予定が二件ある。

終わり次第の作業となります。そして、通信講座も進めなければ・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


Adobe CS2再インストール、ようやく完了。

2013-02-08 05:03:25 | パソコン

ある日、突然!! と言う感じで起動できなくなったWindows Adobe CS2 Premium。

悪戦苦闘の結果、必要なソフトはようやく起動でき、仕事に穴を開けないで済みました。

 

自分ではどうしても出来ず、出入りの業者の方にお伺い。

ネット上に公開されていることを教えて頂き、チャレンジすること数時間。

(20数年前をイメージする画面で、該当の項目を消去。)

 

文中、アクロバットについては素人には無理みたいな記述があり、諦めて、判る範囲で処理。

 

目がかすみ、意識も段々定かでなくなった昼過ぎ頃、消去は完了!!

 

思い切ってインストールを開始してみると、

 

おーっ、ようやくたどり着いた!!  と、こんな画面で感激。

 

しかし、インストールは一寸時間がかかりすぎ。

この後も、延々とインストールを繰り返し、合計3回インストールをしていました。(合計135分)

 

時間的な問題もあり、強制的に終了、起動・・・・・。

ソフトを確認すると、とりあえず必要なフォトショップとイラストレーターは立ち上がる!!

デスクトップへのショートカットは自作。(通常は自動で出来るはずだが・・・。)

 

延べ4日間に渡る悪戦苦闘、一旦休止と致します。

 

あーっ、疲れた・・・・・・・・。

 

 

※ 自分の周りにも、CS2トラブルで再インストールを試みたが失敗したベテランあり。

HDをフォーマットかけたがインストールが出来なかったとのこと。

他にも、cs2は諦めたと言う話を聞いた。

 

今回のサーバー停止は、正規ユーザーにとって喧嘩を売っているようなサービスに思える。

モリサワさんも、クォークの販売会社も黙らされた「強引さ」をユーザーへも向けてきたのだろうか。

それほど苦しい状況なのだろうか?

最大ではなく、最高を目指して来たAdobe社。

これからはどちらを向くのだろう?!

かと言って、替りが利くものではないし・・・・・。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            

 


2月6日も大苦戦のパソコン調整の顛末

2013-02-07 05:25:47 | パソコン

次々と不具合になるパソコン、何とか調整と修理を試みるが、かえって深みに嵌まるこのごろ。

 

仕事で使っているウインドーズパソコンは、CS2が起動できなくなり、HPよりソフトをダウンロード。

インストールを試みるが、先に入っているCS2が残っているとの表示。

 

 

いろいろと調べると、かなり深い階層までログなどが入り込んでいるらしい。

それらを消去するフリーソフトが有ると言うことがわかり、試す。

しかしこれでもCS2は現れない。

 

詳細な検査の後、ダウンロードしたソフトのインストール開始。

インストールするべきソフトのチェック欄が、チェックできないと言う不具合発生!!

 

やること為す事、壁に当たります。

そして、業者さんに連絡、指導を仰いだ。

 

数分後、メールが届き、現状での対応方法の紹介があった。

何とか元通りに戻したいと言う一念。

もう少し挑戦してみます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


会社でもパソコンがトラぶった!?

2013-02-05 05:09:27 | パソコン

仕事で使うパソコンは殆どがマック。

しかし、お客様によってはどうしても必要なウインドウズパソコン。

先週、ウインドウズXPでアドビ・フォトショップCS2を立ち上げたが、ライセンス認証が貰えなかった。

 

週も変われば、トラブル解消するかも・・・、と4日立ち上げてみた。

 

先週末と同じメッセージが出て、アクティベートが出来なくなっている?!?!

 

そう言えば、少し前にネット上で「CS2の無料ダウンロード」見たいな記事を見たのを思い出した。

 

探してみると有りました。

 

言われたとおりに使えば全く問題はないのだが、非ユーザーであっても登録さえすれば使えるという仕掛けが、不自然さを感じる。

 

仕事でどうしても使いたいので、登録済みのソフトを再登録しようとアドビへ電話、シリアルを打ち込む段になってエラー表示!?!

どうもうまく進みません・・・・。

 

 

ならばと、アドビ社のHPより、同じCS2をダウンロードした。

 

インストールする前に、使えなくなったCS2を削除しようと考えた。

処が、コントロールパネルのプログラム削除のページには該当するAdobe CS2の項目が見当たらない???

 

上から下まで何度も確認するが、ない!!

 

やむなくインストールを開始すると、

「CS2のフォトショップ・イラストレーター・インデザインは上書きされません。現状のソフトが残ります。」

 

目には見えないけれど、残っているなんて・・・・・・。

 

家でトラぶっているときに、会社でもトラブルなんて最悪です。

緊急の縮小データを作成したり、雑用を終えて帰宅。

すっきりした頭で、再挑戦の5日です。

 

しかし、どうしてこうもトラブルが続くのだろう???

 

と言いながら、我が家のウインドウズパソコンにはCS6インストール・アップデータもインストール済み。

やはりフォトショップは、エレメントとはかなり違う。

フォトショップの機能の1~2%位しか使えない私ですが、慣れているフォトショップには安心感があります。

5日も集中して調整、早く仕事に専念できる環境づくりを目指します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


kdbsync.exeが動作を停止しました。

2013-02-03 19:47:48 | パソコン

しばらく前から、パソコンを起動すると 「kdbsync.exeが動作を停止しました。」の表示が出るようになった。

 

調べてみると、1920×1200ピクセル表示のモニター用に挿した「ビデオカードのドラバーソフト」のトラブルらしい。

インストールしただけではなく、アップデートしたバージョンに生じやすいようだ。

 

メーカーのサイトから、ドライバーソフトの最新版を探したところ、1月13日版が見つかった。

少し重かったが急いでダウンロード、インストールをした。

 

気になっていた、「上方へのスクロール時、白い横ラインが入る」症状は消えたが、上記のメッセージは出ている

 

そして、またまた大問題が・・・・。

ダウンロードの時間はそこそこなのですが、YouTube再生が途中で止まる。

????

さほど重いデータではないのですが、再生が停止する。

(この段階でダウンロードも停止した雰囲気が続く・・・・。)

 

確認のため、ネット回線の速度を計測

アップロード

64Mbpsは、我が家のほぼ平常値。

 

ダウンロード

38Mbpsは、いつもより一寸遅い感じ。 87Mbpsだと問題なしと判断。

 

回線上の問題より、設定か、何かしら問題があるように感じる。

 

どうして、YouTubeやニュースの動画が停止するのか不明。

一寸ストレスですが、解決策を探します。

ご存知の方が居られたら、是非ともご教示のほどお願い申し上げます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 

ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


少しづつ使い易く変えるWindows7 Acerパソコン

2013-02-01 05:30:04 | パソコン

習うより慣れろというのが私のパソコンの覚え方、使い方。

 

30日夜は、CS6 Design Standard のアカデミーパックのシリアルを申し込んだ。

 

31日朝、飛行機雲が空一面に広がっていたが入りきらず・・・・。

東の空がとてもきれいだった。

 

降車駅でも飛行機雲が、飛行機を追っかけていく

そこそこの仕事に、たいそう手間がかかった・・・。

 

セキュリュティソフトについて迷ったが、今まで使ってきて特に問題が無かったウイルスセキュリティZEROを購入。

Macf○○をアンインストール後、インストール

ずいぶん時間がかかり、一寸不安だったが、無事インストール完了。

安価で、慣れてはいるが、信頼度はどうなんだろうか?

まーっ、今まで問題なかったからもう少し付き合ってみます。

 

これ以外にも、文字変換ソフトはがきなどの住所録管理、地図や乗換えなどいろいろありそう・・・・。

 

アドビ社からCS6のシリアル番号が届いた。

ウインドウズ用だけのつもりだったが、マック用も届いた。

現在マック用は既にCS6が作動中なので、一寸勿体無い。(両方使えるのだろうか??)

 

明日は、CS6のインストール予定。

フォトショップエレメントの使いにくさに馴染めない私。 早めにフォトショップへ戻りたい。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


新しいパソコンからの投稿です。

2013-01-27 14:59:24 | パソコン

7年の長きに渡り、ほぼ毎日使ってきたパソコンのマザーボードが壊れたようで起動音すらしなくなり、終末を迎えた。

いろいろな事情があり、準備はしていたが臨終に間に合わなかったWindows7、ようやくセットしました。

 

CPUはインテル ペンティアムから、Corei7

OSは、XPからWindows7

メモリーは、1GBから8GBへ。

HDは、160GBから、1TB+2TB

モニターは、19インチから24インチPA241W(1200×1920)

 

特に使い慣れたフォトショップやイラストレータが、まったく変わり、金銭的な事情もあり、しばらく使えない。

CANON ZoomBrowserEXやDPP・そしてPSE8.0をインストール・登録まで完了。

メールソフトはいろいろ調べたのですが、Thunderbirdに決めダウンロード。

古いパソコンか、HDよりアドレスを取り出す予定。

取り急ぎブログ更新して、息抜きです。

 

それから、キーボードは使い慣れたFILCO、マウスはマイクロソフトと1ボタンのMacwayを併用。

自分のブログを開いて、チェックしましたが、今の処問題はなさそう・・・・。

 

休日の夕方は、我が家恒例のイベントに出かけてきます。

撮れるかな・・・・・・・?!?

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


フォトショップCS5.5の機能・HDRトーンを試す。

2013-01-24 05:22:16 | パソコン

一寸古いフォトショップのCS5.5を開けて見ているうちに、今まで使ったことの無い機能を発見。

「HDRトーン」 

シャドーハイライトがなかなか良いと思っていたが、これ以上に操作の自由度が多い。

 

一寸試してみました。

ハイライトの抽出は、これ以上無理そうなので、中間調からシャドー部を重視してみました。

同じカットの前回アップ画像

どちらが良いのか難しいところですが、ダイヤモンド富士の撮影には様々な設定が欠かせないと思うこのごろ。

一つの条件として、準備しておくのも有用と感じています。

 

更に沈んだ情景で、HDRトーン

前回アップした同じ画像の補正違い

全体的にはやや平板になりましたが、さらりときれいになりました。

 

更に新しい機能が付加されているかも知れないCS6、早めにセッティングを済ませ、試用します。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


パソコンが起動しない!!

2013-01-23 00:33:39 | パソコン

22日の夜、一寸早めに帰り夕食、メールの確認とブログアップのためパソコンを起動!

???

再度、電源ボタンを押すが起動音が鳴らない!!??

 

中を開けると妙なところのランプが点いている。 

リセットボタンを押しても反応なし。

電源ケーブルを抜いて、数分後電源スイッチを入れるが変化なし・・・・・・。

 

しかしブログ用の最新データは壊れたパソコンの中。

 

急いでHDを取り出し、ノートパソコンにつなぐと出てきました。

ウインドウズXPパソコンは、昨年夏にも調子が悪くなり、調整。

既に、7年以上も動いてきてくれたから仕方ないか?

 

そろそろ駄目になるだろうと準備を進めてきたが、予想外の早めのダウン。

とりあえずブログの更新はノートから、

色をある程度見るためにはデスクトップパソコンのセットアップが必要。

週末はパソコン漬けになりそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


Windows7用にも、CreativeSuite6 Design Standerdを・・・・・。

2013-01-19 05:27:18 | パソコン

パソコンの主流は、言うまでもなくウインドウズ。

とは言え、写真やデザイン、そしてまだまだ印刷業界でもMacを使う人は多い。

近年では、PDF形式でウインドウズとマックの垣根が物凄く低くなってきました。

 

 

と言うか無きに等しい状態でしょうか!? 

 

とは言いながらも、それぞれに於いては異なる事柄も多い。

そんな現実を覗くために、Macの他、WIndowsの学習も欠かせない。

現在は、XPがデスクトップとノートで各一台。

Vistaと7も有る。

マック用のソフトはその都度バージョンアップを繰り返してきたが、

ウインドウズソフト迄は手が回らない。

 

そんな時ネットで見かけたアカデミイパック。

オンライントレーニングを受けると私も「指定校学生」扱いになるらしい。

 

よーーく確認したが、年齢制限は無さそう!

しかも、授業料込みで通常価格のほぼ半額。

 

ポチッとしたが、資格審査など有るらしく一寸時間がかかったが、18日ようやく到着。

パワフルなウインドウズマシンに比べ、ひ弱な私のマック、RAWデータの現像をウインドウズで試してみようか?

など、構想を練ってます。

(バックの写真は、1月2日撮影のダイヤモンド雲 デス。)

空いた時間を積極的に使って、ウインドウズとマック上でのCreativeSuiteを学びます。

久し振りの学生気分になれそうですが、付いていけるのかしら??

一寸不安でもありますが、何とかなるでしょう、多分。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


何だか色がおかしいの!

2013-01-15 22:34:31 | パソコン

ブログを始めてからデジタルカメラと撮影に塡り、パソコンにも詳しくなってきたカミさん。

色についても次第次第にうるさく、厳しくなってきています。

最近では、EOS KissX4とX6iの差が気になるようで、もっぱらX6iにご執心。

レンズも写りの良さはキヤノン18~135mmだが、

長年使い慣れたタムロン18~270mmが気になっている様子。

 

13日の夜、「何だか色がおかしいの」と言われ、PSEの設定を確認するが特に異常なし。

ネットを見てもやや変な色に変わりない。

 

予定が一段落した14日の夕方、久し振りにキャリブレーションを取ってみることにした。

これは私のWIndows Xp用の19インチ。

 

何時も通りの設定で、sRGB・5500K°・ガンマ2.2 明るさは100カンデラでズレは無し。

 

次いでカミさんのモニター。

23インチIPS液晶。

どういう訳か途中でかなりずれている雰囲気で調整進行。

今までは6000k°だったが、私の好みの5500K°に一寸下げてみた。

ガンマ2.2 明るさは100カンデラと同等にセット。

 

問題の画像を開いても正常に復帰!

ネットでも、MacやXP・7と同等になってくれました。

 

どうしてこんなに色が変わったのか原因は不明。

取り敢えず、現時点では快調に動作しているようです。

 

そして益々色や画質にこだわりが増してきているカミさんの変化が一寸嬉しい。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


パソコンHDの入れ替え

2012-11-04 21:43:21 | パソコン

7年ほど使ってきたWindows XPパソコンが、あちこち不調となり、最後のWIndows7を購入。

CORE i7と7の組み合わせにモニターをマックと兼用しようと苦戦中のfumi-G。

 

カミさんのパソコンも既に6年ほど使っている。

日頃メンテナンスはきっちり処置しているはずだが、3日朝、何となく不安を感じた。

メモリーも当時としては奮発したつもりだが、今となっては一寸寂しい1GB.

HDは、SATA-300 250GBと、今では少なめ。

 

ネットで調べて、

メモリーは安価で、意外とトラブルが少ないトランセンドで、1GB×2。

HDは、大好きだった日立関連のHGST。容量は、控えめの500GBに決定。

価格が安くて、希望商品の揃っていたドスパラさんに注文。(3日午前10時ごろ)

 

すると、一寸遅めの午後には到着!!!

(一寸おかしいくらいの速さに驚き!!)

HGST HD 500GB 7200回転、キャッシュは16MBとコストパフォーマンスが凄い。

メモリーは、ペアー仕様で1GB×2、トランセンドはメモリーで気に入っているので・・・。

(自分のパソコンの増設用HDは既に発注ずにだが、4日過ぎても未だ届かない。)

 

合間を見て、カミさんのパソコンの蓋を開けた。

流石に、世界のデル。  ドライバー不要の見事な造り、6年間トラブル無しに納得!

(前回作業は、HDMI端子が必要となり、ビデオカードをセットした2年前?)

 

まずはメモリーを追加。

この後、留め具がキチンと納まるまで押し込みました。

起動して、3GBのメモリーを確認後、アダプターで500GB HDを接続。

ソフトをインストールしたり、パーテーションの設定を変更して、移動準備完了。

トラブル発見とのメッセージに、再度ディスクのチェック。

待つ時間の長いこと、長いこと・・・・・・、

コピーが完了とのメッセージが出た段階で一旦終了。

HDを入れ替えて、

 

スイッチ オン!!

 

見事に、新しいHDで起動、メールもブログも、即座に使えました。

 

これでもう暫く、デルとXP+23inchモニターで我慢して貰えそうです。

 

スクロールが早くなるのは当然ですが、psdもカット数が増えれば効果が判るはずです。

最新のAcer製品に比べても、

計画的な部品配置とメンテナンスをも考慮した仕様に、一段と信頼感が増しました。

 

次は、自分のパソコンの変更です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「かちっ!」 っと、クリック。 10pの応援を、お願いします!! 


             


やはり気になる「互換インク」

2012-10-25 05:18:54 | パソコン

我が家では、インクジェットプリンターは無くてはならない機械。 

しかし、プリントを始めると、赤いランプが点いたり、警告が出たりと、トラブルこともしばしば。

使用中のの機種MP640は、インク容量が少なくなっており、交換指示が思いの外、早くやってきます。

 

使用中のプリンターは、いわゆる複合機。

プリンターとして使えなくても、捨てるには偲びないという心境。

 

キャノンMP640プリンターのインク,赤ランプが点灯! 新宿量販店へ買いに行った。

すると、互換インクが一番目立つ良い位置に陣取っていました。 純正は探さないと見つからない状態!

暫く眺めていましたが、物は試し!と「エコカートリッジセット」を手に取った。

正規品だと、約5000円、

互換インクだと3240円とかなり割り安になりそうです。

 

かなり昔、互換を使ったところ、目詰まりをして動かなくなったことがある。

そんな痛い経験から、「互換インクは使わない」主義でした。

 

今回、量販店の状況から、 互換インクもそれなりの進化を遂げているのだろうとチャレンジ!!

(と言うほどでもありませんね・・・。)

ヘッドを早く動かしたい為に、インク容量を激減させると言う方針に逆らってみます。

 

いくら裁判に勝ったとは言え、ICチップを付けたと言え、ユーザーの心理や経済状態を無視する会社に将来は無い?!

ささやかなアンチテーゼを試みているfumi-Gです。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、10位です。 

今日も応援有難うございます!!!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリックを、お願いします!! 


                  


HDMIとDisplayPort

2012-10-19 05:28:49 | パソコン

現在使っているWindowsパソコンはXP、既に6年ほぼ毎日使ってきた超古参!?

メモリーは増設後1.4GBと少なく、USB2の端子も少ない。接触不良がしばしば起きる。

カードリーダーの接続端子は、USB1と一寸いらいらするスピード。

 

しかし、FILCOのキーボード、Macwayのマウス等は指先にも馴染んでおり中々手放せない。

 

とは言え世の中は既にWindows8の時代へ突入、予備で置いてある7より、

新しいCore i7とWindows7でメモリー8GBに惹かれ、AcerAM3985-H78F購入。

モニターは、マックミニと共用を計画。

 

しかし、Acerのモニター端子は、HDMIしか付いていない。

よく似ているが、全く違う端子。

結局、ビデオカードの追加購入が必要となった。

パソコンショップで、玄人志向のカードを見つけ買ってきた。

 

しかしこのカード、付属のドライバーソフトにやや問題有りとの情報。

ネットからのダウンロードで必須らしい。

 

取り敢えず使っていない19インチアナログモニターに繋ぎ、パソコンの登録だけ完了。

カードの取り付けとドラーバーソフトのインストールをする段階へ到達。

 

 

しかし、今週は中々時間が作れず、放置状態。

 

何時になることかと、今日も頭を垂れているfumi-Gです。

 

 

カードを買いに行ったおり、新しい店へ探検!?

今まで入ったことの無かった店「横浜家系 大和家」を選択。

横浜家系というのはこってり味ですが、

注文したネギラーメンは見た目はすっきり!!

 

軽い! カルイ!! と食べ始めると、見事にこってり!!!  流石、「横浜家系」でした。

見た目と味わいがかなり違っていました。

私には、一寸濃い味に感じました。  若い人にはお奨め出来そうです。

では、明日も宜しくお願いします。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


                  


パソコンが終了しない!?

2012-09-04 05:30:42 | パソコン

仕事で使うパソコンは、マックが99%。

プリントサーバーは、今は懐かしいユニックス。

とは言え、世の中の主流はWindows.

勉強の為買い求めたWIndows XPだが、安価な製品しか買えなかった。

DVDドライブやメモリーの増設、ハードディスクの交換やマックとの接続等使い勝手を工夫して来た。

ネット環境やプリンタードライバー等明らかにWindows優先で進行している現在、Windowsも必須。

既に、6年の間ほぼ毎日使い続けたマウスコンピューター。

 

先週辺りから時々終了が出来なくなってきた。 メニューから終了を選ぶが、再び起動することが何度かある。

リセットボタンが効かず、電源ボタンで終了できることもある?!?!

 

熱さで部品の伸びでも生じているのではないかと、蓋を開け、フロントバゼルも開けた。

 

念のため、メモリーを取り外し、端子等清掃、念のため1と2のペアー位置を入れ替えた。

 

そして、本命!! この緑色ラインで囲った部分が、電源ボタンなのですが、これが何かしら問題か?と、疑う!

フロンカバーのスイッチでこの部分を押して、パソコンの電源が入ります。

 

これが、押しっぱなしになり、電源が切れないのではなかろうかと推測。

前蓋の押す部分

多少ずれてしまい、緑のまるで囲った部分が触れて、スイッチが切れないのではなかろうか?

と勝手に推測、削ってみました。

巧く収まりそうな位置だと確認しながら、フロンとバゼルを取りつけ、

元の姿に戻して、起動!!

 

一度目は見事に終了!

 

再び起動してシャットダウンすると、一旦終了後、起動が始まりました・・・・・・・。

 

呆然とはこの事でしょうか?!

 

がっかり・・・・・・・。

 

前蓋をはずして、起動と再起動を繰り返してみる。

 

問題起きず・・・・。

 

スイッチの問題のようですが、削った箇所ではなかったのか、或いは、他の原因か???

 

已む無く、バラック状態で使用中のfumi-G。

しかし、みっともない状態です。(この状態では、全て通常通りの終了が出来ている・・・・。)

 

予備にセットしていたXPパソコンは、現在7で検証中だし、一番の問題は使い慣れたPSとAIが使えなくなる。

Windows用にCS6買う余裕はないし・・・。

迷いながら、今日も古いバラック状態のパソコンのスイッチを押しました。

 ・・・・・・・・・・、迷いは続きます・・・・・・・・・・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、12位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!